goo blog サービス終了のお知らせ 

かんにんブクロ

絵本とイラスト付きで書いているブクロ…いやブログです(笑)

8月11日は「山の日」…

2014年08月11日 | イラスト

8月11日 (月)


7月28日のブログにも書いたが
ちょうど今日は8月11日なので
もう一度書くことにした。

以下は7月28日の記事

先日「山の日」が新しくできる事をニュースで知った。
「海の日」があるのに何故「山の日」がないのか?という一般市民の声で「山の日」ができるみたいだ。

2015年から実施しようとしたら、既に2015年用のカレンダーや手帳を
作っている企業から猛反対が出たそうだ。

と言う訳で2016年からの実施が決まった。日付は8月11日。

これで祝日がない月は6月だけとなった。

なぜ8月11日が「山の日」?



現在15ある日本の国民の休日

1.元日 1月1日
2.成人の日 1月の第2月曜日
3.建国記念の日 2月11日
4.春分の日 3月21日
5.昭和の日 4月29日
6.憲法記念日 5月3日
7.みどりの日 5月4日
8.こどもの日 5月5日
9.海の日 7月の第3月曜日
10.敬老の日 9月の第3月曜日
11.秋分の日 9月23日
12.体育の日 10月の第2月曜日
13.文化の日 11月3日
14.勤労感謝の日 11月23日
15.天皇誕生日 12月23日





8月10日の
クイズの答えは




こちら









ね・て・き・た・ま










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の島…

2014年07月29日 | イラスト

7月上旬、「夢の島」(東京都江東区)へ行った。「夢の島」へ行ったのは今回で2回目だが、初めて行ったのは1972年頃だと思う。随分昔の事だ。当時の「夢の島」は、ゴミ、ゴミ、ゴミ、見渡す限りゴミだらけの「ゴミの島」だった。
その頃の東京は、現在みたいに各地にゴミ処理場が無かった為、東京から出たゴミは東京湾に埋める方法しか無かったからだ。

今回行って、あまりにも景色が変わっていた事に驚いたのと、多くの人達が何年もかけて、人工の島「夢の島」を造った事にとても感動した。

ゴミ以外何もなく殺風景だった「ゴミの島」が、今は緑に囲まれた文字通り見事な「夢の島」に変わっていた。

「夢の島公園」は、ゴミの埋立処理場の跡地に整備され、運河と水路と緑に囲まれた面積4 3 ヘクタールの総合公園。
"熱帯植物館"や"各種スポーツ施設"、"マリーナ"に面した"バーベキュー広場"などがあり、四季折々の花が咲き乱れる都会のオアシスだ。






















次回はゴミをテーマにした絵本
ほんもののちきゅう
です。








ね・て・き・た・ま









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の日…

2014年07月28日 | イラスト

先日「山の日」が新しくできる事をニュースで知った。
「海の日」があるのに何故「山の日」がないのか?という一般市民の声で「山の日」ができるみたいだ。

2015年から実施しようとしたら、既に2015年用のカレンダーや手帳を
作っている企業から猛反対が出たそうだ。

と言う訳で2016年から実施が決まった。日付は8月11日。

これで祝日がない月は6月だけとなった。

なぜ8月11日が「山の日」?



現在15ある日本の国民の休日

1.元日 1月1日
2.成人の日 1月の第2月曜日
3.建国記念の日 2月11日
4.春分の日 3月21日
5.昭和の日 4月29日
6.憲法記念日 5月3日
7.みどりの日 5月4日
8.こどもの日 5月5日
9.海の日 7月の第3月曜日
10.敬老の日 9月の第3月曜日
11.秋分の日 9月23日
12.体育の日 10月の第2月曜日
13.文化の日 11月3日
14.勤労感謝の日 11月23日
15.天皇誕生日 12月23日


「海の日」「山の日」があって
なぜ
「川の日」がないんだ!


と思ったら「川の日」はありました(*_*)







いつもありがとう





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の日…

2014年07月07日 | イラスト
先日「山の日」が新しくできる事をニュースで知った。
「海の日」があるのに何故「山の日」がないのか?という一般市民の声で「山の日」ができみたいだ。

2015年から実施しようとしたら、既に2015年用のカレンダーや手帳を作っている企業から猛反対が出たそうだ。

と言う訳で2016年から実施が決まった。日付は8月11日。

これで祝日がないのは6月だけとなった。

なぜ8月11日が「山の日」?


現在15ある日本の国民の休日

1.元日 1月1日
2.成人の日 1月の第2月曜日
3.建国記念の日 2月11日
4.春分の日 3月21日
5.昭和の日 4月29日
6.憲法記念日 5月3日
7.みどりの日 5月4日
8.こどもの日 5月5日
9.海の日 7月の第3月曜日
10.敬老の日 9月の第3月曜日
11.秋分の日 9月23日
12.体育の日 10月の第2月曜日
13.文化の日 11月3日
14.勤労感謝の日 11月23日
15.天皇誕生日 12月23日


「海の日」「山の日」があって
なぜ「川の日
」がないんだ!


と思ったら「川の日」はありました(*_*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の花嫁 2014…

2014年06月25日 | イラスト

6月は梅雨の時期だが、結婚式のシーズンでもある。

雨が多い月なのに、なぜ結婚式を?…

ヨーロッパでは、6月に結婚式を挙げる花嫁を、「ジューン・ブライド(June bride)」(6月の花嫁)と呼び、6月に結婚する女性は、幸せになれると伝えられている。日本でも、それにあやかって流行りだしたらしい。










いつもありがとう







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.22 富士山 世界文化遺産…

2014年06月22日 | イラスト
1年前の今日(6月22日)は
「富士山」が世界文化遺産に決定した日です。

平成25年(2013)6月22日 カンボジアのプノンペンで開催された第37回ユネスコ世界遺産委員会で、『富士山』が文化遺産として世界遺産に決定した。


そして今年は・・・


富岡製糸場 世界遺産に決定!
ユネスコの世界遺産委員会は6月21日、群馬県の「富岡製糸場と絹産業遺産群」を世界文化遺産に登録することを決定した。

国内の世界遺産登録は昨年の「富士山」に続き18件目で、近代の産業遺産は初となる。

富岡製糸場ホームページ


■世界遺産とは












いつもありがとう








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京は以外と緑が多い…

2014年05月12日 | イラスト
WEB絵本-4 「あっちとこっち」

私の家から少し歩いた所に「小鳥がさえずる公園」がある。かつて屋敷林があった所を緑を愛する人々の願いで、平成7年に公園にした。

公園の大部分は小鳥等の生き物の生育場所となっている。小川や池もあり、カルガモや鳥の水遊びなども観察できる。

私は緑の山々に囲まれた秩父の出身なので、確かに東京は秩父に比べてビルが多い。しかし以外と公園が多いのには驚く。
ビルとビルの間の小さな公園もあるが、広々とした公園も実に多い。

東京は灰色のビルばかりではない。緑を愛する人が多く、緑も多い所だ。







小鳥がさえずる公園






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスの地上絵 2014…

2014年05月09日 | イラスト

世界遺産「ナスカの地上絵」で知られるペルーで、ラクダ科のリャマとみられる地上絵を、少なくとも17点確認したと山形大学が8日に発表した。

山形大学によると、この地上絵は紀元前400~同200年頃に描かれたとみられ、有名なハチドリやクモなどの地上絵より古いという。

地上絵はリャマの全身や一部が描かれ、最大のものは全長約15m。一カ所でなく、四つのグループに分かれているうちの三つのグループの地上絵は、今回初めて確認された。残り一つのグループは数や正確な位置が不明とされている。

山形大学は、2012年にナスカ研究所を現地に開設した。今回の地上絵は13年度の調査で確認、ペルー文化省に報告した。




あっ!
上のイラストは
「ナスの地上絵」でした。
(^_^;)


ナスのちじょうえ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大笑いと爆笑…

2014年05月07日 | イラスト

昨日、電車のドアの上にある液晶テレビ(液晶モニタ映像)を何気なく見ていたら、「大笑い」と「爆笑」の違いについての映像(文字)が流れていた。

「大笑い」は大声を上げて笑う事。
「爆笑」は大勢の人がドッと笑う事。大勢の人が笑うのを言うのであって、一人で「爆笑する」とは使わない。

・・・と言う様な文章だったと思う。

今日、辞書で調べてみたら大体同じ様な事が書かれていた。

「爆笑」とは
大勢の人が一斉にどっと笑う様子を意味する言葉である。爆笑よりも大きい規模で笑う様子を表す場合には「大爆笑」とも言う。

一人で笑っている様を表す場合は、どんなに激しく笑っていてもそれは「大笑い」である。「一人で爆笑した」や、特定の一人の者を指して「誰々が爆笑した」などといった表現をすると誤用になるので、これらの言葉の使い分けに注意する必要がある。

ウーム、私は今まで間違った使い方をしていたかもしれない。(^_^;)


大笑い

ワッハッハッハッ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイツリー開業2周年…

2014年05月06日 | イラスト
東京スカイツリーは、
5月22日で開業2周年を迎える。


5月22日から6月1日にかけては、東京スカイツリー開業2周年記念特別ライティング期間となり、通常とは異なるライティングが行われる様だ。

「粋」と「雅」のほか、「2020年東京オリンピックへ!」「オリンピック・パラリンピック招致」「ラブリーショコラ」「シャンパンツリー」など、開業から2年間で実施したライティング18種類が点灯される。

東京スカイツリー





2020年 再び東京でオリンピック!









秩父観光協会「芝桜の丘」

芝桜まつり
4月11日(金)~5月6日(火)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする