平成30年2月18日(日)~20日(火)
SSG主催 参加者5名(男5)車1台
天気はまずまず、雪質も良好、非圧雪で急斜面のゲレンデも多くて面白い。
存分に楽しめた3日間でした。
写真をどうぞ!!
先ずは、当スキー場最上部のゲレンデの霧氷をご覧ください。

気温が低いので見事な白い花を咲かせている。

白と群青。

綿のようなふんわりとした柔らかな霧氷。

綿あめのような霧氷と昼のお月さま。

毛無山1650m山頂。
名物コース全長3.5kmのスカイラインコース

ゴールは遥か。

絶景を楽しんでいる人たち。

霧氷とスカイライン。

アップで。
<名物コース>
グランプリコース

斜度は35度はあるのでは・・・

見下ろす。写真では平面的に見えるが、すごい傾斜だ。
ジャンピングコース

精神統一して、滑るぞ!!

こちらも斜度30度以上あるだろう。グランプリよりはゲレンデが広いので少し楽かな。

必死で滑る。

下から見上げる。と、あまり急じゃなさそうに見えるが、どっこい だ。
チャレンジ39度のカベ

下が見えないよ。

見下ろす。恐怖心を捨てて、飛び込め!!

いい感じだぞ。

39度のカベとチャレンジコースの合流点からユートピアゲレンデを望む。
黒鞍コース

ここも最大斜度は30度以上だ。

小生も滑る。あまりカッコよくはないがまあ、いいでしょう。

下部が狭くて急斜面なので手ごわい。
牛首コース

日影フォーから望む狭くて傾斜のきついコブ斜面。
シュナイダーコース

日影フォーから望む。30度以上の傾斜のきつくて長いコース。
急斜面から解放されて

上ノ台ゲレンデ。初心者用の傾斜の緩い長い斜面が続く。

パラダイスゲレンデ。初・中級向けのやや傾斜のある滑りやすいゲレンデ。眺望抜群。
圧雪されていない急斜面と戯れた3日間でした。充分楽しめました。足腰がかなり鍛えられたのでは・・・
当スキー場は、挑戦しがいのある素晴らしいスキー場の一つである。
今回はこれでおしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。

SSG主催 参加者5名(男5)車1台
天気はまずまず、雪質も良好、非圧雪で急斜面のゲレンデも多くて面白い。
存分に楽しめた3日間でした。
写真をどうぞ!!
先ずは、当スキー場最上部のゲレンデの霧氷をご覧ください。

気温が低いので見事な白い花を咲かせている。

白と群青。

綿のようなふんわりとした柔らかな霧氷。

綿あめのような霧氷と昼のお月さま。

毛無山1650m山頂。
名物コース全長3.5kmのスカイラインコース

ゴールは遥か。

絶景を楽しんでいる人たち。

霧氷とスカイライン。

アップで。
<名物コース>
グランプリコース

斜度は35度はあるのでは・・・

見下ろす。写真では平面的に見えるが、すごい傾斜だ。
ジャンピングコース

精神統一して、滑るぞ!!

こちらも斜度30度以上あるだろう。グランプリよりはゲレンデが広いので少し楽かな。

必死で滑る。

下から見上げる。と、あまり急じゃなさそうに見えるが、どっこい だ。
チャレンジ39度のカベ

下が見えないよ。

見下ろす。恐怖心を捨てて、飛び込め!!

いい感じだぞ。

39度のカベとチャレンジコースの合流点からユートピアゲレンデを望む。
黒鞍コース

ここも最大斜度は30度以上だ。

小生も滑る。あまりカッコよくはないがまあ、いいでしょう。

下部が狭くて急斜面なので手ごわい。
牛首コース

日影フォーから望む狭くて傾斜のきついコブ斜面。
シュナイダーコース

日影フォーから望む。30度以上の傾斜のきつくて長いコース。
急斜面から解放されて

上ノ台ゲレンデ。初心者用の傾斜の緩い長い斜面が続く。

パラダイスゲレンデ。初・中級向けのやや傾斜のある滑りやすいゲレンデ。眺望抜群。
圧雪されていない急斜面と戯れた3日間でした。充分楽しめました。足腰がかなり鍛えられたのでは・・・
当スキー場は、挑戦しがいのある素晴らしいスキー場の一つである。
今回はこれでおしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます