平成23年9月11日(日)曇り
宇都宮ハイキングクラブ30周年五山合同登山
参加者19名(内女性9名)
宇都宮発5:00----金精トンネル駐車場(1,900m)6:50・・・金精峠7:20・・・金精山(2,244m)8:10
・・・国境平8:40・・・五色山(2,370m)9:20・・・前白根山(2,373m)10:05・・・
五色沼10:55(昼食)11:25発・・・弥陀ケ池12:00・・・菅沼登山口14:00
宇都宮ハイキングクラブ創立30周年を記念して、当グループの他、男体山、太郎山、高山、
切り込み湖刈り込み湖の五つのグループが一斉に登山する。下山後、三本松に集合して、
集合写真を撮り、みんなと親睦を図る企画である。
紅葉には早く、天気も曇りとすぐれないが、山に登ることが楽しみな面々である。
では、早速写真を見ていただこう。

金精トンネル駐車場から出発!!


急な登りが続く、朝からハアハア。

30分程歩いて金精峠到着。

小さな祠がある。祠の左側から金精山に向かってまた歩く。

50分程で金精山に。

一息入れて、五色山に向かう。


70分歩いて五色山山頂へ。

五色沼が見えたと思ったら、すぐ靄の中へ消える。一瞬を捉えて撮影。

目指す前白根山も霞んでる。

五色山から前白根への途中、みんなの様子。

目指す前白根山も目の前だ。

前白根山頂はご覧の通り、靄の中。少し休んで五色沼へ。

水場で一息、冷たい水が一番。

五色沼も眼前に。

白根山が雲の中に聳える。

五色沼に到着。晴れていれば、水の色がもっと美しいのだが。


サアー、ここでお昼だ!!

周りの山の木々がうっすら紅葉を始めたようだ。


白根山がはっきり見え出した。



野生の鹿が人懐こい。逃げるどころか、近づいてくる始末。
鹿が増えている証拠か。植物が危うい。


五色沼から弥陀ケ池に向かう途中の、前白根山(上)と白根山。

30分程歩いて弥陀が池に。

冷えたスイカがうまい。喉に沁みこむ。

ここにも、鹿が。しかもこんな近くに。可愛いらしい。

下山後、全体の集合場所、三本松から見た男体山。
花と果実の写真です。

コイワカガミ

ハクサンフウロ

かすかに赤い色が残っているコマクサ。

ゴゼンタチバナの実。

コケモモの実。まだ完熟ではないので味はダメ。

ガンコウランの実。甘酸っぱくてうまい。
眺望には恵まれなかったが、山好きが山に行くことが楽しい連中が
一日和気藹々と過ごした貴重な一日。
三本松で120名が一同に会して、山の歌を歌い、親睦を一層深めた30周年行事の一駒。
今回はこれでおしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。

宇都宮ハイキングクラブ30周年五山合同登山
参加者19名(内女性9名)
宇都宮発5:00----金精トンネル駐車場(1,900m)6:50・・・金精峠7:20・・・金精山(2,244m)8:10
・・・国境平8:40・・・五色山(2,370m)9:20・・・前白根山(2,373m)10:05・・・
五色沼10:55(昼食)11:25発・・・弥陀ケ池12:00・・・菅沼登山口14:00
宇都宮ハイキングクラブ創立30周年を記念して、当グループの他、男体山、太郎山、高山、
切り込み湖刈り込み湖の五つのグループが一斉に登山する。下山後、三本松に集合して、
集合写真を撮り、みんなと親睦を図る企画である。
紅葉には早く、天気も曇りとすぐれないが、山に登ることが楽しみな面々である。
では、早速写真を見ていただこう。

金精トンネル駐車場から出発!!


急な登りが続く、朝からハアハア。

30分程歩いて金精峠到着。

小さな祠がある。祠の左側から金精山に向かってまた歩く。

50分程で金精山に。

一息入れて、五色山に向かう。


70分歩いて五色山山頂へ。

五色沼が見えたと思ったら、すぐ靄の中へ消える。一瞬を捉えて撮影。

目指す前白根山も霞んでる。

五色山から前白根への途中、みんなの様子。

目指す前白根山も目の前だ。

前白根山頂はご覧の通り、靄の中。少し休んで五色沼へ。

水場で一息、冷たい水が一番。

五色沼も眼前に。

白根山が雲の中に聳える。

五色沼に到着。晴れていれば、水の色がもっと美しいのだが。


サアー、ここでお昼だ!!

周りの山の木々がうっすら紅葉を始めたようだ。


白根山がはっきり見え出した。



野生の鹿が人懐こい。逃げるどころか、近づいてくる始末。
鹿が増えている証拠か。植物が危うい。


五色沼から弥陀ケ池に向かう途中の、前白根山(上)と白根山。

30分程歩いて弥陀が池に。

冷えたスイカがうまい。喉に沁みこむ。

ここにも、鹿が。しかもこんな近くに。可愛いらしい。

下山後、全体の集合場所、三本松から見た男体山。
花と果実の写真です。

コイワカガミ

ハクサンフウロ

かすかに赤い色が残っているコマクサ。

ゴゼンタチバナの実。

コケモモの実。まだ完熟ではないので味はダメ。

ガンコウランの実。甘酸っぱくてうまい。
眺望には恵まれなかったが、山好きが山に行くことが楽しい連中が
一日和気藹々と過ごした貴重な一日。
三本松で120名が一同に会して、山の歌を歌い、親睦を一層深めた30周年行事の一駒。
今回はこれでおしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。
