年金者組合 しまもと

なかまと楽しく、いきいき人生を!
高齢者が安心して暮らせる社会を!

2月度の行事

2019年01月27日 | 行事
◇定例カラオケ 2月4日(月)11:30~16:00
・カラオケバンバン 費用702円(歌い放題・ドリンク飲み放題)
・問い合わせ:山本隆さん(090-1225-9325)

◇小物つくり「ちぎり絵」 2月19日(火)午後1時~3時
・寺子屋 費用100円
・問い合わせ:高木さん(080-8525-6876)

◇映画を観る会 2月22日(金)午後1時30分~4時
・作品「「かあさん」監督:市川崑 主演:岸恵子 原作:山本周五郎
・寺子屋 会費100円
・担当:冨山弘毅さん(961-5666)

※お知らせ(支部の行事ではありませんが)
◆・春を呼ぶ風物詩「鵜殿のヨシ焼」
・2月17日(日)午前9時から(着火)~
・場所:道鵜町淀川河川敷一帯
・雨天中止は24日(日)に延期

小物づくり 初例会「亀のストラップ」

2019年01月22日 | 行事

          真剣に?悪戦苦闘?作業


          見事な出来栄え

支部の新しいサークル「小物つくり」の初例会には8人が参加。
5円玉を使った「亀のストラップ」を作りました。指導は、新しい組合員のTさんです。
それぞれ色違いの紐を5円玉に巻き付け、ボンドで飾りの紐部分を止めて・・・と。
慣れない手付きで、苦労する人も。
あーでもない、こーでもないと、1時間余りで全員が完成。
それぞれ、見事な?出来栄えを並べて品評会。
その後は、お茶とお菓子で楽しいおしゃべり。
全員から「安倍政治にストップを」の厳しい声が出たところで、初例会を終わりました。
次回(2月19日)の「小物つくり」は「ちぎり絵」に決まりました。

〝土砂投入やめよ〟辺野古レポート

2019年01月21日 | 活動
 組合員の佐藤和子さんが、沖縄辺野古の土砂投入阻止のたたかい支援に行かれました。現地からの報告を紹介します。
「見張りテント場に移動して、座り込みをしている人に挨拶をしてカンパを渡した後、基地フェンスぎりぎりまで行く。沖には監視船が走っているが、海は静かでブルーとグリーンのグラデーション、浜はきれいな白砂です。どこで非道な土砂投入がされているのかわかりません。その後、搬入ゲート前に移動したら、テレビや映画で見た凄まじい様子が繰り広げられていた。ゲート前にはズラリと並んだ警備員、その前に抗議の人達が座り込んでいます。機動隊員が抗議する人を2人がかりで抱え上げ、1人ずつ排除しています。ゲートに入れないダンプカーがどこまでも並んで、何とも異様な光景です。「土砂投入やめよ!」と声のかぎり抗議しています。     (1月19日、辺野古より 佐藤和子)

新年 芋煮会

2019年01月19日 | 行事




1月19日の支部の恒例行事、新年芋煮会には17人の参加がありました。
前日の買い物と当日の準備には多くの組合員にお手伝いをいただきました。
開会は11時。支部長のあいさつと簡単な自己紹介の後、全員で「いただきまーす!」と美味しい芋煮と赤飯をいただきました。
材料のもち米、小豆、味噌などは組合員から提供をいただきました。いつも、ありがとうございます。
また、当日使用の箸袋は、組合員Tさんの手づくり。一つ一つにの袋に押し花やちぎり絵などで装飾され、また、「生きる励ましになる言葉」が筆字で添えられていました。
これには、参加者一同が大感激。「持ち帰って飾ります」の声が出ていました。
食事の後は、差し入れのお菓子とコーヒー、ミカンをいただきながら楽しい懇談が続きました。
最近加入いただいた新組合員も行事初参加。また、うれしいことに、この席で、一人の加入があり、全員が拍手で歓迎しました。