年金者組合 しまもと

なかまと楽しく、いきいき人生を!
高齢者が安心して暮らせる社会を!

新年のごあいさつ

2019年12月31日 | その他
「嵐山の日の出」(写真提供・冨山弘毅さん)

2020年 少しでいい、新たな一歩を
明けましておめでとうございます。
 組合員のみなさまには、お元気で新しい年をお迎えになられましたでしょうか。
 今年、島本支部も発足して四年目を迎えます。まだまだ、みなさまの期待にこたえた活動という点では不十分さがあります。
 「楽しみ7部、活動3分」の原点に立ち返り、入っていてよかったといえる年金者組合をご一緒につくっていきましょう。
 よろしくお願いいたします。
        役員一同


年末恒例 労連「団結餅つき」

2019年12月22日 | 行事
本日は、恒例の高槻・島本労連主催の「団結餅つき」が、高槻城跡公園にて開催されました。
寒い中でしたが、労働組合員や年金者組合員だけでなく、公園を通りかかった子ども連れの市民も参加して盛大な楽しい餅つきになりました。
突きたてのきなこ餅、大根おろし餅、豚汁もいただいて、体の中からほかほかになりました。
スタッフのみなさん、ご苦労さまでした。

年金支給日行動

2019年12月13日 | 活動
本日、13日は、今年最後の年金支給日でした。午前11時から12時まで阪急水無瀬駅前で宣伝行動を行い、これには5名の組合員が参加しました。
島本支部は、これまでも偶数月の年金支給日にビラ配布と署名の行動を行っています。
「若い人も高齢者も安心できる年金制度を」「年金を減らし続けるマクロ経済スライドの廃止」と「年金裁判への支援」をハンドマイクで訴えました。
駅前には5つの金融機関があり、振り込まれたばかりの年金引き出しに通りかかった人もおられました。
1時間の行動でしたが、約100人がビラを受け取り、23人の方が署名をしてくださいました。
知り合いの人から「寒い中、ごくろうさん」とホットコーヒーの差し入れがあり、一人の組合加入がありました。

「意見書」否決

2019年12月13日 | お知らせ
年金者組合島本支部が提出していた「加齢による難聴者の補聴器購入に対する公的補助制度の創設を求める意見書」について、本日(12月13日)の島本町議会議会運営委員会において「本会議上程」は賛成少数(賛成5人・反対2人・保留6人)で否決されました。
「意見書」とともに、議長と全議員へ「意見書採択の要請」と関連資料をお渡し、全会派に面談して採択の要請も行っていただけに、本日の否決は残念です。
ただ、採決で保留とした会派・議員も、意見表明の中では「補聴器購入への補助の必要性」については一定の理解を示していただきました。
年金者支部は、今後(来年の3月議会)も「意見書」の採択と町独自の助成制度の実現をめざして取り組んでまいります。