魔女日記

さぁ みんなでsprit dance!!

ドイツの局XYZ「フロンタール21」シリーズが 放送した番組

2011年09月21日 | Road to トランジション
ドイツ福島原発事故、その後(日本語字幕)


一度、削除された動画。
ドイツではこんな風に報道されている。
福島に住んでる人には知らされずに、、、

自分に出来る事
もう一度考えてみようと思う

望診法 -酒と甘いもの-

2011年09月20日 | 望診と人体実験
望診法をしばらく勉強している。

顔や皮膚・爪などを診て不調を読み取り、食事でバランスを整える。のだが
大病を経験した事がある方か、自分に厳しい方でないと中々食事で整えるのは難しいと感じる
何しろ、当の私が分かっていても食をコントロールできない^^;
酒乱から抜け出せないのだから(笑)

食事をコントロールして健康になる という考え方は、やっぱり好きではない。
何しろコントロールする ってことが嫌い

臓器がうまく働かなかったり、心が病んだりするのは、身体の声を聞いてないからではないだろうか?
身体の声を無視して食事でコントロールしようと試みたところで失敗する確立が高い。
まずは声を聴かなくては。
声を聴かずに、好きな食べ物を制限したって根本的に解決すると思えない。

私の望診法の使い方はこうだ。望診法を知っていると身体の声を聴くのにすこぶる役立つ。
例えば、お酒や甘いものを食べると唇が膨れて、心拍数が上がり、右手の人差し指がダルくなる。翌朝は腰が痛い。

すなわち=特に胃と大腸・血管が緩んで心臓と大腸に負担がかかっており、冷えに弱い腎臓にも影響があった。
という事が読み取れる。
(上唇は胃・下唇は大腸/人差し指には大腸の経絡が通っている/腎臓が骨を支配している)

ここで、望診を習った方ならば 『酒と甘いもの控えましょう!』なんて言うのだろうけど。。。
すんなり出来たら世話ないわい!!

ここからは私の独自の処方箋の出し方なんだけど

お酒や甘いものって所謂陰性ってやつで、パー――っと気分を上げて緊張を緩める作用がある。
つまり酒・甘いものが欲しい時はパー―っとしたいんだよ。
でも、度が過ぎると身体に堪えるのが分かってるワケだから、他の事でパーーーっとすればいい
ま、それは人それぞれだけどライブに行くとか友達と話しまくるとか踊り狂うとかアクション映画を見るとかetc...
酒と甘い物の代わりを見つけることがまず一つ。

次に、どんな時にそれが欲しくなるか気付くべし!

私の場合。。。
講座の後やハードな仕事の後、自分へのご褒美に
自分らしく居られない空間に居た時
誰かがお酒の話やスィーツの話をした時・見た時

ふむふむ。
頑張った後のご褒美は飲んでいいと思う。
下の二つは何か飲んでも報われない気がするな、外的要因だし。

お酒の作用から見ても、飲みすぎちゃうのは自分の中で殻に閉じこもっちゃう時が
あるからじゃないかと思った。

殻が元々なければお酒や甘いものを使ってパーーっとする必要はない。
頑丈な殻があるから飲んでも飲んでもまた飲んじゃうんではないか?
お酒と甘いものは自分にとっては殻を破壊したり、かわいそうな自分をなぐさめる為の道具。
道具の使い方を間違って大事な心身を壊してしまうのはバカバカしい。

私はお酒と甘いものを辞めればいいのではなくて、殻を壊せばいいのだ。

殻を壊すには。。。。と身体との対話・観察は続いていく


2011 秋 自休自足

2011年09月03日 | あれこれ
自休自足の手作りのススメコーナーに魔女が紹介されましたーーー
どうぞ、本屋さんでちら見してください^^

家に送られた見本誌をペラペラめくっているとぉぉぉ
相模湖在住の仲間も載っていた!!!!


夏号にもお隣り藤野町の仲間が載ってたし
注目度高いぜ相模湖藤野近辺♪


7月の魔女験 ~草木染め ビワ★ヒメジオン~

2011年07月28日 | 魔女研究会
今月はたのしいたのしい草木染め!
相模湖在住の超魅力的な師匠宅にて笑いっぱなしの修行でした♪
いっぱい写真撮ってきたよ~

さてさて、今回はビワとヒメジオンを使って染めてみます。
↑↑の写真は出来上がりの作品達。同じ植物でも媒染剤によって色が変わるし、生地によっても色の入りが違うんだよね~
ほんと、奥深き染めの世界♪



左:釜戸でビワの葉をぐつぐつぐつぐつ煮てます。
右:こちらはヒメジオン煮てます。

ビワの葉はぐつぐつ煮ても中々色が出てこない。やっぱし葉が分厚いし色が出るまで結構かかったね。
ぐつぐつにては葉を取り出し、また新しい葉を入れてどんどん濃い染液を作ります。
ヒメジオンの方は煮始めた直後から緑色の綺麗な色が♪


煮ている間に、師匠の染め講座~
今回の染めものがどんな感じになるのかレクチャーしてもらいました。
写真のピンクっぽい方がビワの葉石灰と銅媒染、グレーは鉄媒染
他にも過去に染めた草木染めの色見本などのお話しも聴きました。



左:ヒメジオンの方が先に色が出たので、煮出した染液に生地を漬けこみます
右:次に石灰の媒染液に浸します
色の具合を見ながらこの作業を2、3回繰り返して色を入れます。
いい具合になったら水で洗って干しておきます。
あ、ちなみに石灰の媒染液の作り方は容器に石灰(校庭に引く白線に使うやつ)入れて
そのうわずみ液を使います。師匠は大きな'かめ'に入れて常備されています。

染めものをする時はたくさん水を使うから、師匠は雨水を溜めて使っています
今回も先日の台風でた~くさん溜まった雨水を使って染めをしました。グッドアイデアですね。さすが!!


はい、お次は鉄媒染。鉄媒染も自分で作れます。竹酢液と水を混ぜたものの中に鉄くずを入れておくだけ~
または、右写真のように粉末状の物を購入する事もできますよ

ヒメジオン鉄媒染液に浸しているところ


お庭になっているブラックベリーを頂きながらちょっとひとやすみ

あ、玉虫!



そろそろビワもいい色になってきたので、ヒメジオンの作業と同じように色を入れていきます。
媒染:石灰+銅媒染(石灰だけより色の定着が良くなる)/鉄媒染


★ビワの葉染め★

左側 :石灰+銅媒染。 色が濃くなっているところは事前に豆乳を塗っておいた部分。
右側 :鉄媒染。 糸で縫って絞りを入れてみました。

★ヒメジオン染め★
Tシャツの裏には秘密のサイン
左側 :鉄媒染
右側 :石灰媒染

★おまけ★ 師匠宅は盆栽天国。すごい量です。魔女的にモノスゴク気になるのが食虫植物。



これ血管だよねー

うつくしぃ



てな、感じで今回も楽しく終了。

百姓魔女の実験室 6月 ~夏越しの大祓(おおはらえ)~

2011年06月29日 | 魔女研究会
今回から我が家のニャンコ↑『りこちゃん』も研究員になりました。よろしくニャー!

さて、今月のテーマは『お掃除・魔除け』です。

なんでー おそうじ・魔除け?

最近みなさん、突然お掃除したくなったりしませんか?
私は何となく体も家もお掃除気分です。
雨戸を取り外してゴシゴシ磨いてみたり、やたら部屋の汚れが気になったり。。。
昔は12月だけでなく、6月にも祓(はらえ)・大掃除(色んな意味で身も心も)をしたそうです。

祓の目的とするところは、不浄を清浄に、不完全を完全に、不良を善良にすることとされ、更には災厄を除き、幸福と平和とをもたらすことにあるのです。この祓という神事は、他の宗教にはみられない、日本神道(にっぽんしんとう)のみで行われる独特な行事なのです。
悪疫が流行したり天災などの異変があったときも行なわれてきましたが、恒例としては、六月、十二月のみそか晦日に執り行われてきました。
6月30日は、民間では夏越(なごし)の祓といい、神社の参道にもうけられた大きな茅(ち)の輪をくぐって厄よけをする行事として定着しています。


大祓 ウィキ

という訳で、魔女達が集まって知恵を色々絞り出してみました。

◆オレンジオイルでお掃除
研究員が絵の具だかペンキだか手についたとき柑橘系の皮でこすったらキレイになった!
またまた別の研究員が畑のバジルが結構収穫できてバジルソースを作った時
葉っぱをちぎっていたら指先があくで真っ黒になってしまったけど
柑橘の皮を指先でもみもみしてたらきれいになった!

これは、見逃せないオレンジパワー。オレンジオイルを使った洗剤も良くみかけますしね。
いったいこの汚れを落とす正体はなんなのだぁ~?

調べてみると、『リモネン』だそうな。
このリモネンがしつこい油汚れ・アカ・ホコリなどの様々な汚れを分解するそうです。

どうやってリモネンを抽出できるのだろうか?
と、ちゃんと調べる前に私はスミノフが目に入りオレンジもあったのでオレンジの皮をスミノフに漬けて
しまったのですが。。。どうやらアルコールにリモネンは溶けださないようですぅぅぅトホホ。
水蒸気蒸留法が良いようですね。

【その他の柑橘パワー発見】
畳の黄ばみ
 →みかんの皮を鍋に入れて煮だし、冷ましたあと雑巾を絞って畳を拭きから拭きで仕上げると良い
木製家具のつや出し
 →古びた家具のつやだhしにはみかんの皮の煮出し汁を。自然なつやが蘇る。
原因不明のカーペット汚れ
 →まず熱いお湯で絞った布でカーペットを拭き、次に輪切りのレモンでこする。レモンには漂泊効果があるのでほとんどのシミに効果あり。


◆米のどぎ汁でお掃除
研究員も実践中
これは簡単!洗剤いらずで汚れが落ちるそうな。ワックスかけたみたいにピカピカ!
いやぁ、米のとぎ汁はエライな。私は、すかさず畑に撒いちゃう派だったけどお掃除にも使ってみようと思いました。
米ぬか袋を作っておいてもいいね。


◆ゴボウの皮
研究員お墨付きで、生ゴミの臭い消しになるそうです。

◆卵白
こちら研究員の新発見、汚れの吸着力が凄いようです。どっか汚した時に試してみよう!


さぁ、ここでちょっとした手作りWS【とうもろこしの皮でタワシ作り~!!!】

普段捨ててしまうとうもろこしの皮。実は色々使い道があるのですよ
私は自分の商品の飾りにとうもろこしの皮を使っていました。
すごく強いんですよ。色も綺麗だし。何年も溜めこんでいたので家にたくさんありました。

今年からみなさんも皮は捨てずに天日で干して活用して下さい。


まず、干した皮を好みの幅に裂く&同じ長さの皮を選んでー


紐でくくって出来あがり!


使い心地はいいですよ!洗剤を使わなくてもなぜかスッキリする♪
まだ激しい油汚れはチャレンジしてないけど
揚げ物した時にも試してみまする。

くくる紐もとうもろこしの皮を使った研究員はすぐほどけてしまったから
編んでアクリルタワシみたいな感じにする!って言ってましたけど
私は面倒くさいのでそのまま使いまーす(笑)



おやつは、研究員が作ってきてくれた『Rawチョコケーキ』と手作り酒まんじゅう
ケーキは食べるのに夢中で写真を取り忘れたーーーうまかったよ♪

研究員にも成形を手伝ってもらいました


できあがり♪われながら上出来



酒まんじゅうは、タネからおこしたんだけど過程でできる『まんじゅう酒』がうまいんだよね。
冷蔵庫で冷やしてのむと最高だよ♪

酒まんじゅうのタネは研究員のもとへも拡散していきました。
この元タネがあると発酵が簡単で強くできるんだよね。
どんどん拡散していきますように。。。。

研究員から畑で採れたジャガイモやバジルもいただきました。
なんか物々交換会みたいなところもあって楽しかったなぁ~

来月は『薬草染め実験』です。
お楽しみに。