「Yakkoだより」

お菓子のこと、わんこのこと、おいしいもの、そして今日のハッピーを書き綴ります。

編み物

2022-05-16 16:51:00 | 今日のできごと

「編み物」と、大仰に言うほどのものじゃないけど、

アクリルたわしを編みました。

ただ、ぐるぐる丸く編むだけ。

1枚、20分あれば出来上がります^ ^

 

数年前、何十枚も編んで、生徒さんやお客さんに貰っていただいたのだけど、

それ以来、編んでいませんでした。

理由は、アクリル毛糸は、マイクロプラスチックになるから良くない、と聞き、

やめていました。

↑ ブルーと白のは、麻糸です。

麻糸は自然素材なので、環境には良いと思いますが、

使い勝手は、イマイチ。

やっぱりアクリルたわしの方が、掃除や洗い物には使いやすいです。

以前買ったアクリル毛糸がまだ残っているので、

その残りを使い切るまでは編もうと思っています。

(捨てるのはもったいないからね)

麻糸で編んだ物は、鍋敷きや鍋つかみやコースター代わりに使っています。

汚れたらジャブジャブ洗えるので便利です。

手仕事が好きなので、こんな簡単な物でも作るのは楽しい。(^^)

 

 

だんだん気温が上がってくると、

マスクをつけると苦しくなりますね。

屋外で、人との距離が保てるなら、もうマスクは不要だと思いますが、

私は、もともとマスクが好きなので(笑)今のところ、あまり苦になりません。

なぜ、マスクが好きかと言うと、

ひとつは、年中、花粉症だから。(笑)

それと、喘息気味で、喉が乾燥すると、咳が出る体質なので、

マスクの中の湿気が有難いのです。

車の中でも、冬は暖房の風、夏はエアコンの冷風で、喉を傷め、咳が止まらなくなるのです。

それと、もうひとつの理由は、

日焼け予防になるかな?と思うこと。(笑)

今も、庭仕事をするときは、帽子とマスクをします。

誰もいない所でも、感染予防じゃなく、日焼け予防のためマスクをします。(笑)

不織布は、日光を通してしまうそうなので、

どれほどの日焼け予防効果があるか怪しいですけど。

それと、庭仕事の時は虫除けにもなるし、

天ぷらを揚げる時も、油の飛び散りが嫌でマスクをしたりします。(笑)

 

 

高知県も、感染者が高止まりのまま。

ゴールデンウィークの影響も大きいようですから、まだ続くのでしょうか。

とはいえ、ボチボチと緩やかに、日常を取り戻して行くような気がしますね。

私は、臆病者なので、まだ引きこもり生活が続きそうですが。

 

 

 

 

明日も良い日になりますように。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。