goo blog サービス終了のお知らせ 

矢嶋武弘・Takehiroの部屋

死ぬ前に 言うべきことは すべて言おう
書くべきことは すべて書こう それが“終活”だ!

「88」はハイル・ヒトラーだって

2025年06月15日 00時28分10秒 | 社会・事件・事故

<以下の文を復刻します>

テレビの報道によると、ドイツなどヨーロッパでは極右のネオ・ナチズムが台頭しているようだが、気になる映像があった。それは鉤十字・卐(ハーケンクロイツ)とともに、「88」の数字が落書きされていたことだ。
調べてみると、これはアルファベットの8番目が「H」のため、88はH・Hでハイル・ヒトラーの隠語だそうである。同様に18はアルファベットの最初のAとHが組み合わさり、アドルフ・ヒトラーの意味になるそうだ。

アドルフ・ヒトラー

ネオ・ナチの勝手な隠語だと無視したくなるが、アメリカのある家庭用品メーカーが洗剤のマーケティングで、ドイツでこの88をうっかり使ったところ、商品の変更に追い込まれたというから物騒な話になってしまった。
ところで日本では、この88がけっこう人気なのだ。8は末広がりを意味するからもちろん良いが、最近たまたま、近所の車のナンバーを調べていたら、11ー88などのナンバーが多いことに気がついた。
なぜだろうかと考えていたが、どうも11-88は「いいパパ」を意味するようだ。とにかく、よくあるナンバーなのだ。そうすると、日本とヨーロッパでは88の意味や価値がまったく逆転するわけで、複雑な気持ちになってくる。
たかが数字や隠語のことだと一笑に付したいが、国や地域が違うと、とんでもないことになりかねないから注意しよう。ところで、自分の社員番号が88だと自慢する人もいるそうだが・・・(笑)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 選挙報道の失敗談 | トップ | 唾液腺が崩壊する時 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会・事件・事故」カテゴリの最新記事