周南市福川と夜市の境にあり戦国時代の山城跡がある若山へ桜見物にでかけた。
「若山城は、大内氏の重臣陶氏の本城で、文明二年(1470)頃、陶弘護は石州津和野(現島根県)の吉見氏の進攻に備えて築城したものと考えられています」と山頂本丸跡地に説明板が立てられています。
国道そばの入口

全国から桜が集められた

桜のトンネル


山頂本丸跡

山頂から瀬戸内海を望む

山頂の椿

紅豊

周南大橋と工場地帯

十月桜

明日は雨、来週も楽しめるかな?
「若山城は、大内氏の重臣陶氏の本城で、文明二年(1470)頃、陶弘護は石州津和野(現島根県)の吉見氏の進攻に備えて築城したものと考えられています」と山頂本丸跡地に説明板が立てられています。
国道そばの入口

全国から桜が集められた

桜のトンネル


山頂本丸跡

山頂から瀬戸内海を望む

山頂の椿

紅豊

周南大橋と工場地帯

十月桜

明日は雨、来週も楽しめるかな?
