ランボーとテクテクの日記帳

気軽にコメントください!

博多座

2006-11-29 23:12:43 | 雑記
28日早朝より高速バスを利用して博多座の公演を観劇してきました。
博多座の公演は爆笑したり、泣いたりの楽しい一日であった。


博多座の正面

博多座の場内(開演前には満席になりました)

場内のちょうちんをアップ

博多リバレイン

天神のクリスマスツリー(ペットボトルで作られている)

高速バスは運転しないで良いしビールが飲めるし・・・・(高速バス代、往復¥5,400也)

禅昌寺

2006-11-27 19:41:09 | 雑記
長門峡から龍蔵寺へと思ったが有名になって人が多いので止めて同じ山口市にある
禅昌寺に向かった。

何年か前にお参りした事があり静かであったので今回立ち寄りました。
行ってみると生憎、平成の大修理か山門と本堂を建て替える工事の真っ最中でした。
でも参拝者は3人、奥の院、本堂の庭には誰もいません・・・・

禅昌寺の山門

禅昌寺の回廊

禅昌寺・放生池と鐘楼

禅昌寺の庭に咲くボケの花

禅昌寺の庭に咲く桜

禅昌寺の本堂

禅昌寺・本堂の鬼瓦

禅昌寺・澄心池

禅昌寺・説法

禅昌寺の落葉

11/26はこうして観光に明け暮れた。

長門峡

2006-11-26 16:37:24 | 雑記
秋吉台から阿武川ダムを経て長門峡へ・・・・(子供が小さい頃以来久しぶり)

初めて通る県道には阿武川温泉、長門峡温泉あり、重塀岩、切籠・切窓の奇岩と
見所が多い。
長門峡へは駅側の正面から今まで行ったが裏側の竜宮淵からは初めてです。
紅葉は終わりかけであったがそれなりに楽しめました。

竜宮淵手前の重塀岩

切籠・切窓

竜宮淵入口

長門峡の紅葉


長門峡の紅葉橋

鮎料理を食べさせる鈴ヶ茶屋の手前の河原で早いランチタイムを楽しんで
次は何処に行こうか相談した・・・

秋吉台

2006-11-25 16:52:26 | 雑記
11月25日(土) 天候:曇り時々晴れ

朝早く起きて朝靄の秋吉台(到着6時過ぎ)をと期待したが冷え込まないのでダメだった。
おまけに雲って日が射さないので草紅葉もパットしない!
まあ晴れそうなら山登りに行きますよね~え・・・・・

まだ暗い秋吉台展望台(朝日を狙って写真家が一名居られた)

秋吉台には珍しい柿の木

長者森

カルスト台地の秋吉台

秋吉台から何処へ行こうか・・・(まだ午前7時過ぎ)
今からでも山に登れるし、それとも紅葉の名所・・・・・

右谷山

2006-11-17 08:59:41 | 登山
11月17日(金) 天候:晴れ

昨日、島根県との県境にある右谷山に登った。
岩国市と合併した旧錦町にあって寂地峡とカタクリで有名な山口県最高峰寂地山の西側にあり静かな名峰である。

平日とあって上り下り誰にも出会わなかった。う~ん平日は良いな~あ・・・・
しかし最近、熊の情報を多く聞くので絶えず鈴を鳴らしての登山であった。

日本百名滝・五竜の滝


落葉の登山道


寂地峡の紅葉










詳細は後日のHPレポに記載いたします。

国民文化祭

2006-11-06 23:54:47 | 雑記
11月06日(月) 天候:晴れ

昨日、山口県で開催されている国民文化祭・神楽フェスタを鑑賞しました。
全国の17団体の神楽が演舞され堪能しました。また「ふく鍋」も無料で
振舞われ正に食の文化ともども・・・・
ごく一部ですがお楽しみください!(フラシュが使えないので見苦しいかも)

司会のKRYアナウサー

主催者の市長挨拶

広島庄原・比婆荒神神楽(猿田彦の命の舞:悪魔祓いの舞)


高知・津野山神楽(山探し・鬼退治:宝剣の舞と鬼の首をとる舞)


熊本・石貫神楽(四剣:4人が剣を手に舞う)

鳥取・浦富麒麟獅子連(因幡の麒麟獅子舞)

山口岩国・山代白羽神楽(八岐乃遠呂智:丹波の国の大江山の鬼退治)




岩手うぐいす沢神楽(創作アテルイ神楽:約8世紀後半、東北地方の舞)


島根出雲・大土地神楽(野見宿禰:日本の相撲の始まりを描く)






聖山・高岳

2006-11-05 20:38:51 | 登山
11月05日(日) 天候:晴れ

昨日、私たちのお気に入りの芸北、聖山から高岳を縦走しました。
3連休なのにダム堰堤駐車場には意外と車が少なかった。
熊笹茂る登山道には見頃の紅葉が朝日に映えていてビューテフル・ワンダフル!

聖山の紅葉


聖山の紅葉登山道


紅葉のアップ


聖湖


三ツ滝


HPのレポは後日に・・・・・・