ランボーとテクテクの日記帳

気軽にコメントください!

ヤマシャクヤク咲く十種ヶ峰

2022-04-28 18:56:24 | 登山
2022年4月28日(木) 晴れ
神角登山口駐車場 10:00→沢取り付き 10:35~10:40→尾根 11:35~11:40→頂上(昼食) 12:00~12:45→(わらび狩り)→神角分岐 13:55→神角登山口駐車場 15:10

神角登山口駐車場は満車

柵の扉が新しくなっている

藤の花が美しい

チゴユリ

ラショウモンカヅラ

沢を登る

ヤマルリソウ

ヤマシャクヤク自生地の右側は満開、左側はほとんど散っています





ハナイカダ
ハナイカダという名は、花や果実の様子を筏(イカダ)に乗った船頭に見立てたもの。また、別名のママッコ、ママコナ、ママコノキは、花や果実の様子を子供のママゴトに見立てたもの、あるいは枝から離れてできる花や果実を継子(ままこ)に擬えたものとされる。
北海道南西部から九州(南西諸島含む)までの広い範囲に分布するミズキ科の落葉低木です。 

イカリソウ


癒しの森を俯瞰

ミツバツツジは健在

頂上で昼食をとり「ワラビ狩り」をして下山する


神角集落が見えてきた

神角登山口駐車場に到着

駐車場から十種ヶ峰を望む

天候、私事都合等で日程がヤマシャクヤク満開時期に合致せず今日に至った。
それにしても今日は暑く大汗をかいてしまった。



2022年・我が家の山野草8

2022-04-27 16:01:23 | 
エビネラン




ニリンソウ

タツナミソウ




隠岐シャクナゲ満開

ヒメカンゾウ一輪目
姫萱草(ヒメカンゾウ)はユリ科ワスレグサ属の多年草である。
原産地ははっきりしない。
中国の東北部ないしロシアのアムール地方と言われている。
日本では江戸時代から植栽されてきた。
分類上は、蝦夷萱草(エゾカンゾウ)の基本種とされている。
草丈は30センチから80センチくらいである。
根際から生える葉は線形である。
 開花時期は5月から6月で今年は早い・・・

マイヅルソウ

アマドコロ

ベニバナヤマシャクヤクは蕾

オオヤマレンゲも蕾

ヤマボウシはもうじき白くなる
山は花盛りかな?

岩崎元郎さん選定新百名山・東鳳翩山

2022-04-18 19:24:48 | 登山
2022年4月18(月) 曇り時々晴れ
二つ堂コースで登ってナマナマコースで下った。
 
天花公園駐車場 9:20→登山口 9:35~9:40→ナマナマコース分岐 10:35→21世紀の森コース分岐 11:05~11:10→頂上(昼食) 11:35~12:20→21世紀の森コース分岐 12:35~12:40→ナマナマコース分岐 13:05→錦鶏の滝 13:50~13:55→天花公園駐車場 14:20

天花公園駐車場を出発

二つ堂コース登山口

シハイスミレ

ホコリタケ

気持ち良い登山道

開けた場所より頂上を望む

錦鶏湖(一の坂ダム)を望む

ナマナマコース分岐 10:35

21世紀の森コース分岐 11:05

自然の植生を阻むカタクリを植えたの誰?

あくまで自然でありたいのに!


スズランとアヤメまで植えて・・・植生変更反対!

ヤマナシ


頂上へ

フデリンドウ



タチツボスミレ


ミツバツツジ


ショウジョウバカマ




まだサクラが残っている

再びヤマナシ

頂上で昼食 11:35

頂上から西鳳翩山を望む

瀬戸内海とキララドーム

左に十種ヶ峰、右に丸く聳える青野山


山口市街地


下山 12:20

ヒメハギ


ナマナマコースへ 13:05

倒木を除かれているが!

ショウジョウバカマ

錦鶏の滝 13:50

ムサシアブミ

サツマイナモリ


天花公園に到着 14:20
頂上からは360度の展望。気温20℃。出会った登山者20名。
二つ堂コースは8年ぶりであった。

カタクリ満開の弟見山

2022-04-11 19:09:18 | 登山
2022年4月11日(月) 晴れのち曇り
屋敷林道から上り、しゃくなげ尾根で下った。出会った登山者15名。

駐車場 9:20→急登取り付き 10:40~10:45→縦走路分岐 11:05~11:10展望所 11:30→頂上 11:40~11:45→展望所(昼食) 12:00~12:25→しゃくなげ尾根分岐 13:45~13:55→駐車場 14:55

屋敷林道の駐車場(先着は3台)



ネコノメソウ


エイザンスミレ

ハルトラノオ


ミヤマカタバミ

エンレイソウ

イカリソウ

ミツバツツジ



ニリンソウ



頂上へ1000m

急登取り付き 10:40

縦走路分岐


いよいよカタクリ登場


カタクリロード





頂上 11:40

展望所へ引き返す



ショウジョウバカマ

ピンクが濃い






四枚花

八枚花

アセビ

縦走路のブナ

しゃくなげ尾根へ 13:45


右へ下ると駐車場

樹林帯をジグザグに下る

駐車場近くの橋に到着

今日は午前中晴れたり曇ったりで風もあり汗をあまりかかなかった。
カタクリは日差しが強くないのでへたってなく素晴らしい姿でした。
思いがけなくガクさんにバッタリ出会いました。

2022年・我が家の山野草6

2022-04-09 15:16:45 | 登山
暖かくなり我が家の山野草も花盛りです。

イカリソウ

ヒメリュウキンカ

ニリンソウは終盤

ハルオコシ

バイカカラマツ

キクザキイチゲ

シコクカッコウソウが咲きだしました。

ヒトリシズカも

イワギリソウも

ヤマシャクヤクは蕾が大きくなりました。

カヤランは黄色の蕾がふくらんできました。
他にタンチョウソウ、サクラソウ、オキナグサが咲いています。
お山の花も気になりますね・・・

米泉湖畔の大将軍

2022-04-06 17:55:50 | 登山
2022年4月6日(水) 晴れ
下松市の米泉湖畔のサクラ目当てに大将軍に登った。

さくらの丘駐車場 10:15→松ノ垰分岐 10:45→大将軍(昼食) 11:15~11:55→松ノ垰 12:15→松ノ垰分岐 12:30→さくらの丘駐車場 13:00

さくらの丘駐車場を出発 10:15

駐車場そばの登山口

杉林

河内神社

松ノ垰分岐

早くもミツバツツジ

ケルン

頂上直下の松ノ垰分岐

頂上 11:15~11:55



頂上の山桜

金峰山方面を望む

米泉湖

松ノ垰へ下る

松ノ垰

河内神社から参道へ

県道41号へ下る

米泉湖湖畔のサクラ 12:55



今日は暑くも寒くもなく気持ちよい登山であった。
出会った登山者2名。



2022年・我が家の山野草5

2022-04-03 16:58:38 | 
タンチョウソウ

イカリソウ

やっと開花したオキナグサ

ヒメリュウキンカ


ニリンソウ

バイカカラマツ

ハルオコシが開花


キクザキイチゲも開花



ヤマシャクヤクは蕾

シャクナゲ(日本シャクナゲと西洋シャクナゲの園芸種)


コバイモ

昨年種をまいたカタクリに芽が出ました。
開花まで6~7年かかります。