goo blog サービス終了のお知らせ 

ランボーとテクテクの日記帳

気軽にコメントください!

秋吉台野草鑑賞会2

2007-10-22 16:47:16 | 
秋吉台は遥か昔、遠い海でサンゴ礁として誕生しました。
それから約3億5千万年、ドリーネや鍾乳洞が発達した石灰岩の台地、
カルスト台地となりました。(秋吉台ウォーキングマップより)

今日のKRY、熱血テレビ「秋吉台の花-10月-」で昨日の鑑賞会に参加された中沢妙子さんが説明されていました。

中沢妙子さんのURL:http://www.c-able.ne.jp/~takosan/


リンドウ


オケラ(白花)


オケラ(赤花)


サワヒヨドリ


カワラナデシコ


サイヨウシャジン


サイヨウシャジン(白花)


キキョウ


キキョウ(白ではないが薄い色)


秋吉台には四季折々沢山の花が咲いています。春と秋は歩いていますので
来年はカキランの咲く6月上旬に行ってみようと思っています。

帰路、山口市の赤田神社の秋祭りに立ち寄った


奉納神楽