goo blog サービス終了のお知らせ 

ランボーとテクテクの日記帳

気軽にコメントください!

川崎観音

2007-05-17 16:15:21 | 雑記
毎月17日は山口県周南市の川崎観音の例祭日である。

創建1185年、周防三十三観音霊場第18番札所で安産とお乳の観音様として有名である。他に眼病、肢体不自由にも霊験があると云われている。

山門(観音堂への階段から振り返る)

観音堂への階段

平景清の目洗いの井戸

 この井戸は目を患っていた平の景清が井戸の清水で目を洗ったと言われ
後人は常に清潔に保ってきました。
 故に不浄な金等投入れると目病になると言われます。
 因みに目の悪い人は自分の定規箸で井戸から出る溝のゴミを取り除くと
霊験があると言われています。 合掌

観音堂の裏手にある乳絵馬

例祭の接待(とても美味しかった!)

裏山には三十三観音参道がある


景清の力石

この大石は豪力無双の平の景清が観世音を歓請の際下の海岸より
担ぎ上げたといわれ、この大石を撫で、自分の腰から下の患部を
さすれば治癒に霊験ありと言われている。

子供の頃、川崎観音の近くに友達の家があったので良く遊びに行った記憶がある。