八柏龍紀の「歴史と哲学」茶論~歴史は思考する!  

歴史や哲学、世の中のささやかな風景をすくい上げ、暖かい眼差しで眺める。そんなトポス(場)の「茶論」でありたい。

2019夏学季講座のお知らせ

2019-03-21 15:11:58 | 〝歴史〟茶論

  2019年夏学季の「新人会・宏究学舎」講座のお知らせです。

 ほんとは、台湾紀行の記事を、と思っていましたが、まずはこちらの方を先にお知らせします。
今回の講座は、「時代に杭を打つ!」というのがテーマです。
あまり目立つ人物ではなく、みなさんもなじみの薄い人でしょうが、いろいろ学ぶところがあるかと思い、今回は以下の人たちを取り上げることにしました。
多くのみなさんのご参加をお待ちしています。

おもしろいと思います!

***NPO新人会・宏究学舎主催
  2019年夏学季講座-日本の近代を考える!***

◆◇歴史と人物◇◆ 時代に杭を打つ!~日本近代史にともった灯火~
*期間:2019年4月20日~7月13日*予備日7月20日(全6講)
*曜日・時間:月二回土曜日<午後1時30分~15時>
*定員・受講料:約20名 9000円(全6回分)
*会場:としま産業振興プラザIKE・Biz
     (JR池袋南口徒歩4分) http://www.tosima-plaza.jp  
【講座内容】 後世に人は何を残しうるのか? それは富や
     財産、
そして名誉などではなく、後世の人びとの
    〝こころ〟のなかに何を残すかという「問い」とし
     てお考えください。

     今回の講座でお話しする人たちは、歴史上目立つ
    人たちではありません。むしろ、その残した「遺産」
    も、どう生きるべきか、いまどうあるべきか、
    そんな想いを持ち続けて日々を暮らしている間に、
    その意識が蓄積して、あるいは時間に沈殿して、
    のちの時代の人びとの〝こころ〟に、
    結果として「遺産」となったとされるものです。
    それは〝レガシーlegacy〟などといった小賢しげで
    浮ついた言葉なんかじゃなく、ときに
    時代に杭を打つようにして残されたと
    言っていいかと思います。
     近代日本において、後世にそれぞれおおきな
   「遺産」を残してくれた人びと。
    そういった人たちの「どう生きるべきか?」
   「いかにあるべきか?」を探ります。

第1講(4月20日):
   近代日本の〝陥穽〟~朝河貫一に見えた「禍機」とは?
第2講(5月4日):
   人道主義の〝意味〟~「命のvisa」と杉原千畝の問いかけ

  「講外講」(5月18日・自由参加)
  <街歩き~横浜と日本の庭園美を探る一日!>

     原三渓造作の横浜「三渓園」を訪ねながら、
      さまざまな時代と空間に遊ぶ!

第3講(6月1日):
   美意識は海峡を越える!~浅川巧と〝朝鮮の美〟

第4講(6月29日):
   後世に何を残すべきか?~八田與一と「烏山頭ダム」

第5講(7月6日):
   理想としての〝ナショナリズム〟とは?~橘樸と〝中国〟

第6講(7月13日):
   巨大権力と対峙した動かざる表現者~亀井文夫の「映像世界」

***お問い合わせ・お申し込み***
NPO新人会代表:岡田大成 E-mail:taiokadrink@gmail.com

 講師:八柏龍紀 E-mail:yagashiwa@hotmail.com

  

  

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓国と台湾~「裸足で現場を... | トップ | またまたすみません! 京都... »
最新の画像もっと見る