goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙の山ちゃん

只今に感謝、ありがとうございます♪

おんぱら祭

2021-08-09 12:12:00 | 神仏
写真は、三輪明神 大神神社(おおみわじんじゃ)の摂社、綱越神社(つなこしじんじゃ)へ奉納した物実(ものざね)の団扇です。

他に紙のお札、茅の輪守りと一緒に送っていただいたものです。






もう5本目ですが、綺麗なままです。伊勢旅行仲間3人に送って使ってもらおうかと思っています。🤗

三輪明神 おんぱら祭は、摂社綱越神社で
例年7月31日夏越の御祓いの神事として斎行される御例祭です。

綱越神社は、祓戸大神(はらえどのおおかみ)が御祭神です。

本来、三輪明神様にお参りする前に参拝するべき神社のようです。

祭典では、古式に則り神前の茅の輪をくぐり、これまでの半年の間に身に付いた

諸々の罪穢れを祓い清め、併せて世の中の無病息災を祈念するものです。




みそぎはらいたまいしときにあれませる
祓戸大神

ありがとうございます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。






感謝② 「いただきます」とお箸

2021-08-07 11:55:00 | 神仏
(賀茂神社禰宜 岡田さんの本より引用)

「いただきます」
食事をする前にこう言います。

尊い命をいただきます、そして、私の糧とすることへの感謝の気持ちです。

ナイフとフォークは食べ物の左右にに置きます。

箸はどうでしょう。
食べ物の前にに置きます。

日本のお箸は、食べ物と自分との間に線を引いて、

命を捧げた食べ物と生きている自分との結界としているのです。

お箸だからではありません。同じお箸を使う、中国・韓国は、お箸を縦に置きます。

お箸=結界は日本独特のもの。

感謝の心の作法なのです。











8月3日 卒寿祝

2021-08-04 15:49:00 | 神仏
家内の父、義父が満90歳、卒寿を迎えました。㊗️

近所に義兄一家がいますが、一人暮らしで元気に過ごしています。

毎日、少しずつ焼酎を呑んでいるらしいので、今回は奮発して量より質の品を贈りました。

『森伊蔵』と『魔王』の四合瓶詰め合わせにしました。

『森伊蔵』は飲み屋に飾ってある瓶や化粧箱しか見たことがありません。

大変喜んだ様で、活きたお金になったと自負しております。

チャリーン


8月1日 武蔵一宮大宮氷川神社 例大祭

2021-08-02 13:12:00 | 神仏




8月朔日は、武蔵一宮大宮氷川神社例大祭です。

午前中、楼門は閉められ、神職や各地域の氏子代表のみの参加で行われるもの。

残念ながら一般参加は許されていないようです。コロナ禍の影響ではありません。

ただ、始まるまでは楼門は開かれているので、早朝お参りを済ませました。

既に楼門前は例大祭用の装飾品が飾られておりました。

かんながらたまちはえませ

弥栄ましませ



感謝

2021-07-19 10:14:00 | 神仏
感謝をしましょう。ありがとうございます♪と言いましょう!

というと、何やら宗教的であり、胡散臭い感じがするのではないでしょうか。

しかし、感謝をすることでメリットが科学的に証明されているそうです。

そのメリットとは、

①感謝をすると、肉体的にもメンタル的にも健康になれる。

②感謝をすると、モチベーションが高まる。

③感謝をすると、幸せになれる。

という結果だと言います。
(論文解説チャンネルより引用)  

その感謝は何にすれば良いのでしょうか。それは特段決まりはなく、

何かに感謝すれば良いのだそうです。誰かに感謝、自分に感謝(自分の身体とか)

あるいは生きている今の環境に感謝、
日本🇯🇵に感謝。 

日本🇯🇵は豊かな国。日本人に生まれて本当に良かったと私は感謝しています。

巷の新興宗教や類の倫理会などのお教えは、科学的だったわけですね。

逆に、その宗教なり団体に参加したから改善されたのではないかもしれませんね。

私が拝見しているブログの中で、「感謝日記」があります。素晴らしいですね。

毎日、感謝したことを3つ書き出すと良いそうです。

ご覧いただき感謝しております🥲

ありがとうございます。
ありがとうございます。  
ありがとうございます。