goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙の山ちゃん

只今に感謝、ありがとうございます♪

おんぱらさん

2018-08-29 07:47:05 | 神仏
大神神社より二度に渡り、物実が到着しました。

6月の参拝の旅で出来なかった正式参拝などを、おんぱらさんのお祭りの提灯の奉納と新たな建築物造営資金を神納に対するものでした。

このおんぱらさんは、大神神社の摂社、綱越神社のお祭りです…



綱越神社

祭神 祓戸大神(はらえどのおおかみ)
例祭日 7月31日
大鳥居の南側、一の鳥居にすすむ参道入口となる三輪の馬場先に鎮座します。古く延喜式神名帳に記載され、すでに貞観元年(859)には、従五位下の神階を贈られている由緒ある古社であります。 往昔から夏越の大祓(なごしのおおはらえ)が、例祭として行われ、社名の綱越は、夏越からの転訛と考えられ、通称「御祓(おんぱら)さん」と呼ばれ親しまれています。





初耳の神社であり、旅でも訪れてない場所です。
下調べができてない事に反省しました。



提灯奉納した写真も同封されてました。



2回も団扇をもらいました。





何年に一度はお参りしたい聖地です。時間のゆとりを持ってゆったりと訪れたいと。

ご御神気を観じながら。










熊野講社大祭

2018-08-22 18:37:59 | 神仏
もう何回も案内がきているのに、今回初めて気が付きました。

第40回熊野本宮講社並講社大会ご案内

熊野本宮大社から届きました。

私が熊野講員である為、毎年この案内はきていましたが、参列不可能であることから、いつもよく見ないで廃棄していたのです。



[かなり前の参拝写真です]



日程
9月22日(土)〜23日(日)
22日は、本宮大社で、講大祭10時〜

フーンと見ていました。三連休だが無理だなと片付けようと思った時、

翌日23日で、ハッとしました。

希望者25名限定で、バスによる

玉置神社⛩へ参拝

と書いてあるのが目にはいりました!

やはり奥之院なのだな
今迄は全く気にしてなかったのが、つい最近気になりだしたから、目にはいったのですね。

この機会は無理ですが、来年はこの日を基準に参拝の旅を計画するのも良いと思いました。

また、参拝して良い、来なさい、ということだと観じました。

話は変わりますが、

この後、川越の熊野神社に久しぶりに参拝しました。厳島神社の御縁日でしたが、早朝なのでまだ混んでませんでした。

勿論、銭洗弁天様で銭洗いや、白蛇神社にもお参りしました。

また、お不動様が気になって仕方がなく、成田山川越別院本行院にもお参りしました。

あまり同日にアレコレお参りしない方が良いという話も聞きますが、近くに来て気になるのにお伺いしないのも失礼かと、お参りする事にしました。

護摩木を書いて帰りました。











クッション

2018-08-03 07:51:44 | 日記
カメラ屋である友人Kに残暑見舞いのハガキを頼んだ。

遠隔なので宅急便で送られてきた。

サービス?であろうか、宣伝であろうか、写真のプリントされたクッションが一緒に送られてきた。

こんなこともできるんだ、と、成る程と見ていたが、

この写真の上には座れない!



神宮の写真の上に座る事は出来ない…

椅子の背中に置けば良いだろうか…

飾りとして置けばいいのか…

考えた挙句、まだそのままタンスの上に置いている。