goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

ひぃかるぅーうみ、ひぃかるおおぞら、光開通ぅ!!(2014年5月3日)その2「パソコンに設定する前に、マニュアルを確認してから」

2014-11-13 23:14:32 | 非鉄ネタ(パソコン・周辺機器等)

前回は、工事が終わりこれからは自分がやる作業に移ったところまででした。




まず、このガイドを見ます↓
イメージ 1
イメージ 2
このページです。


実際に接続したのは、業者です↓
イメージ 3
イメージ 4
自分がやるのは、「5 装置とパソコンを接続」からです。(その前に業者の検査用パソコンで繋がっているか?をチェックします)


そして・・・↓
イメージ 5
イメージ 6
付属のCD-ROMを使っての設定に入ります。


この画面から始まり↓
イメージ 7
イメージ 8
その画面で設定準備が終わり、設定へ。


設定が始まりました↓
イメージ 9
イメージ 10
ここまで来ました。



しばらくしたら、この画面に・・・?↓
イメージ 11
イメージ 12
不安を感じつつ作業を進めます。


アウト!!エラーが出た・・・orz↓
イメージ 13
単純に「ThinkPad R51」に入れてあったXP用の接続ツールがあったのでこれを削除しないと使えないだけです。



とりあえず原因がわかったので削除して再度作業を進めます。もうOSがXPの「ThinkPad R51」をやめて違うパソコンを使えば良かったのですが・・・とにかくインターネットをしたいの一思いでそのまま使います。



次回最終回、その3「とりあえず、約1ヶ月ぶりのインターネットです。違いはあまり感じないですが・・・」に続きます。それでは・・・








            Written by 短髪豚野郎!!



ひぃかるぅーうみ、ひぃかるおおぞら、光開通ぅ!!(2014年5月3日)その1「光はモデムではなく、ONUです」

2014-11-13 21:21:14 | 非鉄ネタ(パソコン・周辺機器等)
3月末に申し込んだ「光回線」の工事がついに5月3日に来ました!!ヤッター!!
これで、インターネットカフェに行く回数も減らすことができる!!
しかし、工事費が24,000円(税別)と高いなー、せっかく部屋に「光回線」用の『光コンセント』があるのに・・・・(ガワだけあってコードがないのは、よくあることですが・・・)



工事については、約30分で終わりました。まあ、新アパートが「光回線」導入を前提としたつくりであり、配線を通す「配線管」が各部屋にあったので、それに通して引くだけ・・・
(多分、元からやるなら24,000円じゃ足りない。以前旧アパートに光回線の営業に来たが今考えると断って正解)



あとは、自分で設定します。すでに業者のチェックで「光回線」が繋がっているのを確認したので・・・




モデムではなく、『光回線終端装置(ONU)』です↓
イメージ 1
イメージ 2
「ONU」と一緒に当日、業者が持ってきてくれたものです。



工事前に届いた封筒です↓
イメージ 3


表には、「開通のご案内」とあります↓
イメージ 4
イメージ 5
裏には、詳しい内容が載っています。


予定通りに工事が行われていました↓
イメージ 6
イメージ 7
2年割りでも割引が100円か・・・ADSL時代よりも安いからね・・・・


ちなみに、工事費などです↓
イメージ 8
イメージ 9
明細は、細かくなっていますが、合計が24,000円(税別)と同じです。




こうして工事が終わり、あとは自分で設定するのみです。
ADSLと少し違うので、少し戸惑いますが・・・・



次回、その2「パソコンに設定する前に、マニュアルを確認してから」に続きます。それでは・・・









            Written by 短髪豚野郎!!



信越麺戦記(2014年4月29日のみ)に行きました・後編

2014-11-12 23:06:29 | 非鉄ネタ(ラーメン)

前回は、会場までの紹介でした。これから自分が食べた3杯のラーメンを紹介します。




①とんちき麺(長野県)「とんちき麺(白)」


ブースです↓
イメージ 1
イメージ 2
「特製」300円を別に払いました。(トッピングには弱いです)


「特製」トッピング入りです↓
イメージ 3
イメージ 4
豪華なトッピングです。


スープは、透明に近いです↓
イメージ 5
イメージ 6
麺は中太麺かな。


食べた感想は、濃厚な塩ラーメンって感じでしたが、さっぱりして旨かったです。




②みその(北海道)「札幌味噌らーめん」


ブースです↓
イメージ 7
イメージ 8
のれんがいいですね。


トッピングに弱すぎなブロガーでした・・・orz↓
イメージ 9


巨大のりは、共通なのでしょうか?↓
イメージ 10
イメージ 11
シンプルですが、量で勝負のトッピングです。


スープは、見た目でわかる濃厚さ↓
イメージ 12
イメージ 13
麺は、黄色の中太麺・角麺です。


食べた感想は、見た目よりも濃厚ではなかったので意外と良かったです。しかも特注麺なのでスープにあって旨かったです。





③祇園らーめん京(京都府)「鶏しおそば」


ブースです↓
イメージ 14
イメージ 15
抹茶入りです。


やはりトッピングには弱い。「京都全盛」にしました↓
イメージ 16
イメージ 17
「九条ねぎ」は無料です。


ねぎ入れてのです↓
イメージ 18
イメージ 19
京野菜トッピングがいいです。


スープは、いい意味での濁りあり↓
イメージ 20
イメージ 21
麺は、抹茶入りの細麺です。


食べた感想は、鶏が入っているのでいい意味での濃厚さがありました。やはり京野菜は合いますね。おいしいです。



こうして、会場を後にしました↓
イメージ 22



このイベントは5月までありましたが、自分は田植え準備とかあって、この日しか行けませんでした。糸魚川市から国道で約3時間で行けますが、何度も行くのは疲れます。


今度新潟県に出店してくれないかなと思います。それでは・・・









            Written by 短髪豚野郎!!



信越麺戦記(2014年4月29日のみ)に行きました・前編

2014-11-12 22:35:55 | 非鉄ネタ(ラーメン)
今年も『信越麺戦記』のイベントが、長野県の「イオン南松本店」の駐車場で、4月25日から5月11日まで行われていました。自分は都合により4月29日のみ行きました。





チラシです(2014年4月29日撮影)↓
イメージ 1
イメージ 2
3つの期間別に提供するラーメンが変わっています。


時期的には、前半になります↓
イメージ 3
イメージ 4
3つまでしか食えない・・・(食べすぎだ!!)・・・とりあえず、北海道・京都・長野かな。



会場の「イオン南松本店」へ向かいました↓
イメージ 5
イメージ 6
東側駐車場でイベントが行われていました。


一杯食べるのにチケットを1枚購入します↓
イメージ 7



会場内です↓
イメージ 8
イメージ 9
午後3時頃だったので、人はあまりいませんでした。でもすぐに食べれます。



このあとに3杯のラーメンを食べました。その紹介は、後編にて・・・それでは・・・・








            Written by 短髪豚野郎!!



2014年11月8日に旧飯山駅の営業終了、翌9日に新飯山駅で営業開始

2014-11-11 22:37:47 | 速報!! お知らせ
2014年11月8日に今まで使っていたJR飯山駅舎が、新幹線開業に伴い移転するので、現在の場所での営業は最後となりました。


自分は、その日の午後3時頃から実家での庭の囲いの作業があったので、昼ころ行きました。
脇野田駅と同じく移転となりましたが、飯山駅では最終列車のお見送りセレモニーがあったようでここだけは違いました。


用事もあったのでセレモニーは当然無理だったので、ホームや列車の撮影などを終えて、実家へ向かいました。



翌9日は、予定の作業が切り上げとなったので夕方に行きました。
当然、新駅舎となります。今までの切符販売機は脇野田駅と同じく旧駅からの流用でしたが、違うのが「指定席券販売機」が新設されたのです。ここで特急や新幹線の切符が楽に買えます。


その後、旧駅舎へ向かいましたが、すでに閉鎖され跡地は道路となります。脇野田駅と同じく旧駅舎は解体の可能性大ですね。(実は近くに空き地があり、移設説も出始めているので・・・)



とりあえず、くわしくは後日ブログにて、それでは・・・・









        Written by 相沢 祐一(管理人)