goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

「東京チカラめし」新宿東口総本店(東京都新宿区)へ行きました

2014-11-18 22:31:11 | 非鉄ネタ(その他食べ物)
一時期話題になりました『東京チカラめし』です。2014年5月下旬に行きました。




「東京チカラめし」新宿東口総本店です(2014年5月下旬に撮影)↓
イメージ 1
イメージ 2
自分がもう少し若ければなあ・・・・


機械で注文します↓
イメージ 3
イメージ 4
やはり基本の「元祖焼き牛丼」のサラダ玉子セットにします。



「元祖焼き牛丼」のサラダ玉子セットです↓
イメージ 5


「元祖焼き牛丼」です↓
イメージ 6
イメージ 7
ちょうどいい感じですね。


やはりご飯と一緒に食べるのがいいです↓
イメージ 8



食べた感想は、とても旨かったです。しかし、吉野家などの牛丼チェーンが焼き牛丼に参入するとあっと言う間に客が分散しやすく厳しいですね。常に新しい物を提供しないとやっていけない。それが業界の厳しさかも知れません。



最後にお店データといいたいですが、チェーン店なので・・・下記をクリックしてください。
http://www.sankofoods.com/shop/chikara/#shop



それでは・・・









            Written by 短髪豚野郎!!



おっちゃんラーメン(新潟県糸魚川市、青海地域)へ2014年5月中旬に行きました

2014-11-17 20:50:56 | 非鉄ネタ(ラーメン)
糸魚川市に引っ越してから新たなところを開拓しようと思い、偶然にも見つけた店です。名前は、『おっちゃんラーメン』ですが、スタッフは全て女性まるで『お○ちゃん・・・・(以下、自主規制)




『おっちゃんラーメン』の看板です。国道8号線沿いにあります(2014年5月中旬に撮影)↓
イメージ 1
イメージ 2
店は、海の近くにあります。


メニューです↓
イメージ 3
イメージ 4
「特製おっちゃんラーメン」を注文しました。



「特製おっちゃんラーメン」です↓
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
いろんな具が入っています。


スープは、味噌です↓
イメージ 8
イメージ 9
麺は、細麺です。


食べた感想は、具が豪華です。酒粕が入っていてマイルドな味だったような気がします。



サイドメニューとして、「水ギョーザ」を注文しました↓
イメージ 10
イメージ 11
見た目は、スープ餃子です。


一つ取ってみました↓
イメージ 12
イメージ 13
このまま割って、中身をスープに入れて食べるのもありかも知れません。





最後にお店データです。


【住所】新潟県糸魚川市田海255-2
【TEL】025-562-2001
【営業時間】11:00~17:00
【定休日】月曜日(祝日の場合は翌日)、第2の火曜日(祝日の場合は第3の火曜日)




それでは・・・・










            Written by 短髪豚野郎!!



ヱビス ロイヤルセレクション(ビール、コンビニ限定、現在は販売終了)を2014年5月下旬に飲みました

2014-11-16 14:39:01 | 非鉄ネタ(飲み物)
2014年5月にコンビニ限定として、「ヱビス ロイヤルセレクション」が発売されました。(現在は販売終了)
自分は、5月下旬に衝動買いしました。




「ヱビス ロイヤルセレクション」です(2014年5月下旬に撮影)↓
イメージ 1


パッケージが青で統一されています↓
イメージ 2
イメージ 3
麦芽100%は、ヱビスビールの基本です。


あれ?「サッポロビール」系列なのに、お決まりのマークがない・・・↓
イメージ 4
イメージ 5
原材料は、この通りです。麦芽と言っても小麦麦芽も使っています。アルコール分は、5.5%です。



とりあえず、コップに注ぎました↓
イメージ 6
イメージ 7
注いだ状態です。


色は濃いほうですね↓
イメージ 8
イメージ 9
泡立ちも結構いいです。




飲んだ感想は、小麦が入っているので滑らかな飲みやすさでした。香りが強いわけではなく、苦味がなく飲みやすかったです。それでは・・・・










            Written by 短髪豚野郎!!



アサヒ「ダブル酵母」(ビール、イオングループ限定)を飲みました

2014-11-16 10:17:43 | 非鉄ネタ(飲み物)
2014年5月上旬に某イオングループの店で、「アサヒ ダブル酵母」を衝動買いしました。




「アサヒ ダブル酵母」です(2014年5月上旬に撮影)↓
イメージ 1


「ダブル」を強調しています↓
イメージ 2
イメージ 3
結構よさげの生ビールかな。


原材料は、この内容です。なおアルコール分は、5.5%と若干高めです↓
イメージ 4



とりあえず、コップに注ぎます↓
イメージ 5
イメージ 6
注いだ状態です。


色は微妙に濃い感じです↓
イメージ 7
イメージ 8
泡立ちがいいですね。



飲んだ感想は、とにかく苦味がすごいです。アルコール分が5.5%としてもそれ以上に感じました。とにかく苦味を求めたい人にとっては、いいビールと思いました。それでは・・・








            Written by 短髪豚野郎!!



ひぃかるぅーうみ、ひぃかるおおぞら、光開通ぅ!!(2014年5月3日)最終回・その3「とりあえず、約1ヶ月ぶりのインターネットです。違いはあまり感じないですが・・・」

2014-11-14 22:25:20 | 非鉄ネタ(パソコン・周辺機器等)

前回は、設定途中で単純なエラーに引っかかったところまででした。そのエラーになったツールを削除して作業を再開しました。



再度、起動します↓
イメージ 1
イメージ 2
読んでから同意しましょう。


おまかせします↓
イメージ 3
イメージ 4
当然、インターネット接続です。


その後、「開通のご案内」にある「お客さまID」と「アクセスキー」を入力します。


入力後、この画面になりました↓
イメージ 5


これは、ありません↓
イメージ 6
イメージ 7
なしで設定します。


またもや接続確認中↓
イメージ 8


ここでプロバイダーからきたパスワードを入力します↓
イメージ 9
イメージ 10
ちなみにこのプロバイダーは、ADSL時代から使っています。すでに「ASDL→光」の変更済みです。
(なお、このプロバイダーを選んだ理由がたまたま入った某コンビニで受付用紙があったので・・・)


間もなくかな?↓
イメージ 11
イメージ 12
設定終了!!一部失敗があるようですが、これでインターネットが使える。


この画面の後にインターネットが使えました↓
イメージ 13




こうして、約1ヶ月ぶりに自分の部屋でインターネットを再開しました。「ADSL」から「光回線」に変わって、かなり早くなったとか生活が変わったとか・・・そんなのは、あまり感じませんでした。
ただ、使用料金が約1,000円以上も安くなったのが魅力です。しばらくはこのままです。


・・・なわけないです。「ThinkPad R51」がもう死に掛けているのに・・・しかもOSがXPですぜ。
個人的にはXPが最高のOSでしたが、いよいよ次に改造した「ThinkPad T61」を出す時がきたようです。
(現在は、「ThinkPad T61」に交換済み・・・って、NECの新品のパソコンはどうした!!


そんな先の事を考えずにその日は、そのまま実家へ向かいました。(田植えでしたので・・・)


本格的に再開したのは、GW明けでした。それでは・・・・










            Written by 短髪豚野郎!!