スクービードウー バービー 今のもの 犬付きはお高くて8000円ほどします


こちらは70年代スクービードウ バービー こちらはオークションで2000円スタートでした。
ハンナ・バーベラ・プロダクションと聞いてピンとこなくても、トムとジェリーやチキチキマシン猛レースはご存知でしょう。
トムとジェリーはTV版より劇場公開用の初期のもの方が好きですが・・(これはハンナ・バーベラ・プロダクションじゃないかも・・)TV版の制作はハンナ・バーベラ・プロダクションのようです。
今回調べてみたら見たことあるマンガばかりでした。
「シャザーン」とか「ラムジーちゃん」とか「ドボチョン一家」など昭和30年代から40年代の子供はなんらかの形でハンナ・バーベラ・プロダクションの作品を見ているようで、もちろん私もその一人です。
夕方5時頃からとか日曜日の10時頃とかよく放送してました。当時日本のアニメがまだあまりなかったのでアメリカのアニメを購入して放送していたみたいです。(多分TVドラマとかもそうなんでしょうね)
シャザーンはハンナ・バーベラ・プロダクションが依頼して制作は東映がしていたようです。
なぜ今このハンナ・バーベラかというとスクービードウもこのプロダクションのアニメだったからです。(実写にもなりましたね)
個人的には実写はまぁおもしろかったという感じなんですが、子供がハマル、ハマル
次男はとくにツボに入ったらしく(彼はアメコミ系好きなんですが。スパイダーマンとかハルクとか)アニメ版をレンタルしたら一週間何度も見てました。ちょっと怖くておもしろくて、ハッピーエンドなのがいいみたい。
これは長男も娘もお気に入り。考えてみたらトムジェリも大好きだし、いつの時代の子供も面白い物は同じなんだな~と実感したんです。
余談ですがファンタスティックフォーもハンナ・バーベラ・プロダクションで大昔アニメになっていました。なんと日本名のタイトルは「宇宙忍者ゴームズ」!なんだそりゃ~ってタイトルですが、絵を見たら見たことある・・・!
たしか声優さんが(岩石の人役が)ムッシュ!ムラムラ~!とか叫んでいたような気がします。

ファンタスティックフォーと宇宙忍者ゴームズじゃ違いすぎますよね。

さらに調べてわかったんですがかなり日本語のテーマソングも日本でテキトーに作られたみたいで(「トムとジェリーなっかよく喧嘩しな~」もそうらしいです)
当時の日本のスタッフのセンスとアニメががっつりはまった結果の、名作ぞろいみたいです
(ケンケンは犬犬でつけたとか)
当然アメリカにドボチョンなんて語感があるはずないですよね。うまく、日本語にくっつけたから親しみやすくて、当時のカタカナ慣れしていない子供にも受け入れられたんですね。
(今調べるまで特に疑問にも思ってないくらい
)
「クマゴロー(ヨギ・ベアー)」、「弱虫クルッパー(スクービードゥー)」なんて元のタイトルが全然連想できない!

当時のビデオやDVDを欲しい人は多いみたいですが、ハンナ・バーベラ・プロダクションがワーナー・ブラザーズ・アニメーション に吸収された関係で版権の問題が生じてなかなか難しいようです。
でもそういう問題で見れないってなんだか悲しいですよね。なんとかクリアしてもらって子供達と見たいもんです


こちらは70年代スクービードウ バービー こちらはオークションで2000円スタートでした。
ハンナ・バーベラ・プロダクションと聞いてピンとこなくても、トムとジェリーやチキチキマシン猛レースはご存知でしょう。

今回調べてみたら見たことあるマンガばかりでした。
「シャザーン」とか「ラムジーちゃん」とか「ドボチョン一家」など昭和30年代から40年代の子供はなんらかの形でハンナ・バーベラ・プロダクションの作品を見ているようで、もちろん私もその一人です。

夕方5時頃からとか日曜日の10時頃とかよく放送してました。当時日本のアニメがまだあまりなかったのでアメリカのアニメを購入して放送していたみたいです。(多分TVドラマとかもそうなんでしょうね)
シャザーンはハンナ・バーベラ・プロダクションが依頼して制作は東映がしていたようです。
なぜ今このハンナ・バーベラかというとスクービードウもこのプロダクションのアニメだったからです。(実写にもなりましたね)
個人的には実写はまぁおもしろかったという感じなんですが、子供がハマル、ハマル

次男はとくにツボに入ったらしく(彼はアメコミ系好きなんですが。スパイダーマンとかハルクとか)アニメ版をレンタルしたら一週間何度も見てました。ちょっと怖くておもしろくて、ハッピーエンドなのがいいみたい。

これは長男も娘もお気に入り。考えてみたらトムジェリも大好きだし、いつの時代の子供も面白い物は同じなんだな~と実感したんです。

余談ですがファンタスティックフォーもハンナ・バーベラ・プロダクションで大昔アニメになっていました。なんと日本名のタイトルは「宇宙忍者ゴームズ」!なんだそりゃ~ってタイトルですが、絵を見たら見たことある・・・!
たしか声優さんが(岩石の人役が)ムッシュ!ムラムラ~!とか叫んでいたような気がします。

ファンタスティックフォーと宇宙忍者ゴームズじゃ違いすぎますよね。

さらに調べてわかったんですがかなり日本語のテーマソングも日本でテキトーに作られたみたいで(「トムとジェリーなっかよく喧嘩しな~」もそうらしいです)
当時の日本のスタッフのセンスとアニメががっつりはまった結果の、名作ぞろいみたいです

当然アメリカにドボチョンなんて語感があるはずないですよね。うまく、日本語にくっつけたから親しみやすくて、当時のカタカナ慣れしていない子供にも受け入れられたんですね。



「クマゴロー(ヨギ・ベアー)」、「弱虫クルッパー(スクービードゥー)」なんて元のタイトルが全然連想できない!


当時のビデオやDVDを欲しい人は多いみたいですが、ハンナ・バーベラ・プロダクションがワーナー・ブラザーズ・アニメーション に吸収された関係で版権の問題が生じてなかなか難しいようです。
でもそういう問題で見れないってなんだか悲しいですよね。なんとかクリアしてもらって子供達と見たいもんです
