goo blog サービス終了のお知らせ 

バービーな翠嵐生活

主婦目線の雑多な日記。趣味、コレクション、子育て、仕事など気軽に綴ります。

ハンナ・バーベラ・プロダクション

2007-10-22 00:08:46 | テレビ
スクービードウー バービー 今のもの 犬付きはお高くて8000円ほどします

こちらは70年代スクービードウ バービー こちらはオークションで2000円スタートでした。



ハンナ・バーベラ・プロダクションと聞いてピンとこなくても、トムとジェリーやチキチキマシン猛レースはご存知でしょう。トムとジェリーはTV版より劇場公開用の初期のもの方が好きですが・・(これはハンナ・バーベラ・プロダクションじゃないかも・・)TV版の制作はハンナ・バーベラ・プロダクションのようです。

今回調べてみたら見たことあるマンガばかりでした。
「シャザーン」とか「ラムジーちゃん」とか「ドボチョン一家」など昭和30年代から40年代の子供はなんらかの形でハンナ・バーベラ・プロダクションの作品を見ているようで、もちろん私もその一人です。

夕方5時頃からとか日曜日の10時頃とかよく放送してました。当時日本のアニメがまだあまりなかったのでアメリカのアニメを購入して放送していたみたいです。(多分TVドラマとかもそうなんでしょうね)

シャザーンはハンナ・バーベラ・プロダクションが依頼して制作は東映がしていたようです。

なぜ今このハンナ・バーベラかというとスクービードウもこのプロダクションのアニメだったからです。(実写にもなりましたね)
個人的には実写はまぁおもしろかったという感じなんですが、子供がハマル、ハマル
次男はとくにツボに入ったらしく(彼はアメコミ系好きなんですが。スパイダーマンとかハルクとか)アニメ版をレンタルしたら一週間何度も見てました。ちょっと怖くておもしろくて、ハッピーエンドなのがいいみたい。

これは長男も娘もお気に入り。考えてみたらトムジェリも大好きだし、いつの時代の子供も面白い物は同じなんだな~と実感したんです。

余談ですがファンタスティックフォーもハンナ・バーベラ・プロダクションで大昔アニメになっていました。なんと日本名のタイトルは「宇宙忍者ゴームズ」!なんだそりゃ~ってタイトルですが、絵を見たら見たことある・・・!
たしか声優さんが(岩石の人役が)ムッシュ!ムラムラ~!とか叫んでいたような気がします。


ファンタスティックフォーと宇宙忍者ゴームズじゃ違いすぎますよね。


さらに調べてわかったんですがかなり日本語のテーマソングも日本でテキトーに作られたみたいで(「トムとジェリーなっかよく喧嘩しな~」もそうらしいです)
当時の日本のスタッフのセンスとアニメががっつりはまった結果の、名作ぞろいみたいです(ケンケンは犬犬でつけたとか)

当然アメリカにドボチョンなんて語感があるはずないですよね。うまく、日本語にくっつけたから親しみやすくて、当時のカタカナ慣れしていない子供にも受け入れられたんですね。(今調べるまで特に疑問にも思ってないくらい
「クマゴロー(ヨギ・ベアー)」、「弱虫クルッパー(スクービードゥー)」なんて元のタイトルが全然連想できない!

当時のビデオやDVDを欲しい人は多いみたいですが、ハンナ・バーベラ・プロダクションがワーナー・ブラザーズ・アニメーション に吸収された関係で版権の問題が生じてなかなか難しいようです。

でもそういう問題で見れないってなんだか悲しいですよね。なんとかクリアしてもらって子供達と見たいもんです

宇宙戦艦ヤマト・・・!

2007-10-14 13:33:09 | テレビ
(我が家の叶姉妹こと「初めてバービー」のお着替え。金髪、ワンレンロングヘアってことでスターシャに強引にこじつけ


このチョイスもなんなんだ!って思う方も多いかと思いますが、今,深夜まとめて3話づつ放送しているんですよ。(静岡で)

私が初めて見たのが多分小学校の5年生くらい。夫は同じ位の年頃で見たといいますが夫はガンダム(ファーストガンダム)の裏番組で弟と争って見た。っていうんですよ。私が見ていた時はもちろんガンダムは裏番組ではありませんでした。(夫の方がヤマトを再放送で見ている)

ガンダムって言ったら私は高校生。その時、ガンダムは土曜日の5時30分からだったのでぜんぜん時間軸が違います。(同じ静岡の出身なので地方の違いではありません)
年が違うから仕方ないにしても、そんなに違うかなって感じです。

そんな食い違いはあるとしても、お互いに思い出のアニメであることは変わりありません。
そういう訳で土曜の夜の録画を日曜日の朝見るという事になったのです。

今見ると(SFとして)突っ込みたくなるとこは多々あれど懐かしさが先にたち、思わず二人でぼんやり見てしまいます。

特に最近ではダイジェスト版のような2時間で見るものしか見ていなかったので、一話づつ放送をみるのは本当に懐かしい。

昔はビデオすら普及してなかったので、もっぱらテープレコーダーに音声を録音して繰り返し聞いたものです。
なので台詞は克明に覚えていても絵と一緒に一話づつ見るなんて何年ぶりかです。

アニメのパロディなんていうのもヤマトからでしたね~
(このあたりはオタク度で別れるところです)

見てる思いは違っても「地球か・・・なにもかも懐かしい・・」というところでしょうね。


CSIマイアミ

2007-10-10 23:28:18 | テレビ
最近海外ドラマでのお気に入りCSIマイアミ。
ホレイショ(デビットカルーソ)が大好きです。
迷いこんだブログにホレイショ侍が悪を切るって書いてあったけど、すごい的確で感心しました。

またあのブログに迷いに行かなければ。
ただシーズンがまだ2なんで話に追いつけない

見たことない人も多い深夜枠(静岡では)ですが脚本が本当にいい。海外ドラマはもちろんいい出来のものしか買い付けないからいいのは当たり前としても、日本人にヒットするしないはかなりあると思うんです。
マイアミがどうかはわからないけど私のツボにはぴったり

科学できちんと証拠を導きだして犯人を逮捕するのはCSIシリーズに共通のコンセプトですが、NYも科学特捜班もチームのキャラクターのたてかたがちゃんとちがうしカラーも違う。

マイアミはマイアミという土地をいかした作り方でスタイリッシュな演出がいい味出してます。
ホレイショはシーズン2では弟の尻拭いを一生懸命やって好きな人(弟の妻。弟は潜入捜査中に死亡)には誤解され、内部調査官には目をつけられてかなり散々な感じです。
しかーしホレイショはそんなことで仕事に支障はきたさないのだった!

話の中でもプライベートな姿をほとんど見ることがないから、いつ寝て、いつ食べてるんだ?みたいな感じはありますが(CSIに住んでるみたいに見える)そこがまた彼をカリスマ化してしまうんですよ~。
気障なセリフもぴたりとハマるホレイショ・ケインを皆さんよろしくね~