ネットで高圧相を探しても合成したものしか見つからない。記事から推測すると、この石は下部マントル起源とみて間違いなさそうだ。
針状の結晶、
地球の下部マントル
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshpreview/14/3/14_3_265/_pdf
≪このことはMgSiOポストペロブスカイト相の結晶方位による異方性がより強く、形態は伸びた板状であることを示唆する。もちろん針状の可能性もある。≫
マントル深部鉱物の超高圧合成
http://www.staff.uni-bayreuth.de/~bt301708/html/Kawazoe03-Crystal.html
≪ブリッジマナイトは下部マントルの主要構成鉱物です。≫
写真では青が強いが、目ではブルーブラック。
比重は5くらい、普通の石の2個分はある。
綱取ダム南側の桜並木を散策。山はあり得ない岩が隣り合う岩片の集まりで、切り立って湖面に落ちる。
橄欖岩
輝石
縞状チャート
流紋岩風、蛇紋岩か、
泥灰岩かと思ったが、
安山岩か。
熱水爆発の後で流出した溶岩。海底に堆積した礫と泥の中を上昇した。
これは中津川、
最下部マントルなのか、爆発の衝撃なのか、融合している緑と青。石は灰色、叩くとセラミックのような音がする。天然物高圧相の何か。
針状の結晶、
地球の下部マントル
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshpreview/14/3/14_3_265/_pdf
≪このことはMgSiOポストペロブスカイト相の結晶方位による異方性がより強く、形態は伸びた板状であることを示唆する。もちろん針状の可能性もある。≫
マントル深部鉱物の超高圧合成
http://www.staff.uni-bayreuth.de/~bt301708/html/Kawazoe03-Crystal.html
≪ブリッジマナイトは下部マントルの主要構成鉱物です。≫
写真では青が強いが、目ではブルーブラック。
比重は5くらい、普通の石の2個分はある。
綱取ダム南側の桜並木を散策。山はあり得ない岩が隣り合う岩片の集まりで、切り立って湖面に落ちる。
橄欖岩
輝石
縞状チャート
流紋岩風、蛇紋岩か、
泥灰岩かと思ったが、
安山岩か。
熱水爆発の後で流出した溶岩。海底に堆積した礫と泥の中を上昇した。
これは中津川、
最下部マントルなのか、爆発の衝撃なのか、融合している緑と青。石は灰色、叩くとセラミックのような音がする。天然物高圧相の何か。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます