goo blog サービス終了のお知らせ 

■GYMニュース:難度はA

当ブログは、いよいよ9月30日で終了します

鄒凱、採点に不満タラタラ 「問題視すべき」

2015-11-06 11:43:58 | 各国ニュース

程菲(中国)が、こどもたちに体操の楽しさを伝えるイベントに参加。中国ではこどもに体操をやらせたがらない親が多く、国をあげてこうした活動を通して体操を普及させようとしています。程菲の肥満ぶりも最近話題に

中国体操協会

----------
いっぽう空港でチームメイトを出迎えた鄒凱は、「難度では中国が日本より上」「世界選手権での採点は(中国に不利であり)、問題視されるべき」といったことを話しているようです。ウザい国ですね・・・

騰迅

----------
リオ五輪代表候補はだいたい以下の顔ぶれではないか、という記事。女子はこの5名で決まりでしょうか?

騰迅

鄒凱、尤浩、林超攀、劉洋、書弟、肖若騰、張成龍
姚金男、商春松、黄慧丹、范憶琳、王妍

*漢字がうまく表示されない場合はご容赦願います。
*肖若「鵬」とばかり思っていましたが、「騰」でしたのでおわびして訂正します




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カルボ、プレ五輪からリオめざす | トップ | メルディニャンが会見 「五... »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
体操ファンさん、 (とも)
2015-11-07 16:12:43
「英国びいきだった」と言う人はロシアも含め多いのですが、中国はいつも「中国に不利な採点」「中国が被害者」ばかりなので、もうほんとに・・・
選手は素直に結果を受け入れているのに、まわりがこんなことを言って中国のイメージを悪くしていると思います
返信する
Unknown (体操ファン)
2015-11-07 12:11:55
更新ありがとうございます。^^

中国、今大会は金一個でしたけど、得意種目での高難度かつ正確な実施、特に団体での終盤の追い上げは、中国の中国たるゆえんを十分に感じることのできるものだったと思います。あの出来で3位に食い込んだことでわたしは逆に恐ろしさを感じました。

内村選手の活躍によって、DスコアよりもEスコア重視の採点へと時代が変化していますよね。英国が2位に入ったのも、もちろんホームアドバンテージによるものもありますが、より正確な実施が評価されてのものだったと思います。なので鄒凱のコメントにはちょっと…。チームメイトを擁護するつもりで言ったのでしょうけど、審判への批判よりまず先にそこを指摘してあげないと…;

長々すみません、成龍とともに尊敬している選手の一人なので、記事を読んで少しショックでひとり熱くなってしまいました。笑
返信する
ゆりのさん、 (とも)
2015-11-06 17:57:49
忘れられたくなくて、わざわざ出て来たんじゃないでしょうか?本当にウザいです南寧ではどうだったというのか?
でも、中国ファンの中に「言い訳はいい。勝ってから言え」みたいなことを書いている人がいて、さすがにイラついたか・・・と
返信する
Unknown (ゆりの)
2015-11-06 16:43:14
鄒凱…… これはウザいですね
じゃあ自分のあの美しくない演技で何個も金メダル取って、いつかの団体決勝で点が盛られたのはどうするんだよ と言いたくなります…
ずっと大会出場も無く忘れかけられてますが、本当にリオで戻ってくるのでしょうか…?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。