男子です。技術的なことにはほとんどふれません。くわしくは体操協会公式ブログをどうぞ。
----------
内村航平、強すぎです。ボーナスがあるにしても94.900て、アンタ・・・この得点に場内、どよめく。もしかして、神かも・・・
2位は小林研也。ほとんど見ていなかったのですが(コラ)よかったんですね~。内村と同組。よく声をかけていました。
山室、沖口もよく見なかったのですが、跳馬対決は迫力がありました。でも結局、内村がこの種目ではトップだったと思います。
田中和仁が平行棒で16.100!よ~く見ていたのですが、やっぱりよくわかりません。「全然よくないのになぜ点が出るのか」という意味じゃありませんよ!たしかに素晴らしいのでしょうけど、ここまで高い点が出るのが不思議です(16点ってスゴイですよね)ほかの選手に比べて、どのような点がいいのでしょうか・・・。
ゆかで私ごのみの美しい演技をしている人がいるなぁ、と思ったら坂本功貴でした。髪型がかわり、少しかわいい感じに。リャザノフっぽいと私は思います。あん馬は失敗、跳馬はしりもちをついてしまいました
よく見ていませんが、出口、亀山らが得意のあん馬でいい演技をしたようです。あん馬のポイント優遇がなくなったのがどう出るでしょうか・・・。
結局、内村以外よく見てねーんじゃねーかというワケで、女子に続きます。
NHK杯までうまくいけば高校生でナショナル入り可能性があると思います。
和仁選手は跳馬とあん馬に失敗があったようです。とくに跳馬で大きく横にずれたようで。明日ノーミスでやれば2位には行けると思います。安定した体操が何よりも強みです。理恵選手に負けるわけいきません。
ただ、世界選手権の時の構成だと、腕支持で始まる技がB難度しか入っていないので、このグループで高難度の技(ドミトリエンコや腕支持からの前方宙返り支持)などを構成に組めれば、中国のスペシャリストを相手にしてもいい勝負ができるくらいの実力があります。
田中和仁の平行棒はかなり気合を入れて見たのですが、そんなに素晴らしいのですかね~。きのうは「着地ピタ!」ではなかったので、まだ点数上乗せの余地があるってことですよネ。おそるべし・・・。
内村は、うっかりあん馬だけ半分見逃したのですが、うまくいったようですネ^^
今日が楽しみです。