カナダ選手権(26日~30日・カルガリー)が開催されます
・カナダ体操連盟
パリ五輪には男女そろって団体出場。新たな戦力にも注目
そんな欧州選手権(5月26日~31日・ライプツィヒ)の出場選手が発表されています
・European Gymnastics
久々に2人揃った双子のダマート姉妹(伊)、やはり双子のウエストルンド姉妹(スウェーデン)、ジウベリーニ兄弟(スイス)、キルメス兄弟(フィンランド)、米国からブルガリアに揃って国籍を移したペネフ兄弟など、兄弟姉妹が多数エントリー。
ほかにペトロウニアス(ギリシャ)、ゲオルギオウ(キプロス)、ベルニャイエフ(ウクライナ)、デルウェル(ベルギー)など有名選手に加え、ピハンクレシャ(ポーランド)、ウーデ(クロアチア)など、まだまだやるんだ~というベテランも。
----------
団体メンバーと個人出場の選手がいる国もあり(よくわかりませんな)、フランス男子は先日の発表では個人はアイサイドとなっていましたが、今回見たデータではオズベルジェになっています。
国際体操連盟(FIG)と異なり、欧州は「ロシアとベラルーシは出禁」を徹底して貫いていて、「中立」として出場する選手もいません。
W杯エジプト大会(25日~28日・カイロ)決勝の結果
・大会サイト
各種目の優勝者と得点
ゆか カリミ(カザフスタン) 14.133
あん馬 マヌキャン(アルメニア) 14.800
つり輪 アベティシャン(アルメニア) 14.466
跳馬 A. ダビチャン(アルメニア) 14.700
平行棒 モハメド(エジプト) 14.033
鉄棒 カリミ(カザフスタン) 14.466
跳馬 ブラック(カナダ) 13.616
段ちがい ネムール(アルジェリア) 14.533
平均台 ネムール(アルジェリア) 13.333
ゆか マハムド(エジプト) 13.033
女子ゆかでエジプト選手が優勝ネムール(アルジェリア)、チョン(北朝鮮)、ウー(カナダ)らを抑え、ただ一人13点台を出しました
----------
フランス男子はメダルに届きませんでしたが、3人とも決勝へ。サラディーノ(写真右)は4種目で決勝に進みました
・フランス体操連盟
----------
あん馬の表彰台。ずいぶん身長差があります
1. マヌキャン(アルメニア) 14.800
2. タルゲッタ(伊) 14.766
3. フープス(米) 14.700
・USA Gymnastics
そんな欧州選手権(5月26日~31日・ライプツィヒ)で初めて実施される「男女混合団体」ですが・・・
・European Gymnastics
・大会サイト
26(月) 女子予選、団体決勝
27(火) 男子予選、団体決勝
28(水) 男女混合団体決勝
29(木) 男女個人総合決勝(昼:女子、夜:男子)
30(金) 種目別決勝前半
31(土) 種目別決勝後半
予選と個人総合決勝の間におこなわれるようで、
1チーム男女各1人
で「団体」といっても2人組大会サイトの方には「オールラウンドのペア」とあるので、複数種目をたたかうもよう(スイスカップのような感じでしょうか?)
個人総合決勝に出る選手は、休みたいところですよね・・・
オーストリア選手権(26~27日・ドルンビルン)の男女個人総合の結果
・オーストリア体操連盟
<女子個人総合>
1. キッキンガー 51.700
2. ボーレ 50.350
3. フリサック 50.250
<男子個人総合>
1. フェッター 75.366
2. フライズル 75.117
3. シュメルツァー 73.650
キッキンガーは23歳、フェッターはシニア1年目の18歳ともに初優勝。男子でなじみのある選手は種目をしぼっての演技だったようで上位に入っていません。フックは出場していないもよう。大量の写真
はいつものオーストリアらしさ。名前のカタカナ表記に誤りがあった場合はご容赦願います