goo blog サービス終了のお知らせ 

WONDER CAFE

テレビ、本、音楽、趣味、日々の出来事など
不定期更新でゆるく気まぐれに書いています。
お気軽にお立ち寄りください。

憧れのチョッパーバイク

2014年10月26日 | ニュース
 映画「イージー・ライダー」(1969年)で実際に使用されたバイクのオークションが
 行われ、オートバイとしては過去最高落札額となる135万ドル(約1億4,500万円)で落札
 されたというニュース映像を見てなつかしく思った(^_^;;
 当時「イージー・ライダー」で主人公のワイアット(P・フォンダ)が乗っていた
 チョッパーバイク(ハーレーダビッドソン)には誰もが驚き憧れたものだ(>▽<;;

 アメリカン・ニュー・シネマと言われる「イージー・ライダー」は主人公がライフル銃で
 撃たれバイクが大破するという衝撃的なラストが印象的だけど、
 今回のオークションで出品されたバイクは、そのラストシーンで使用されたものだという。
 映画の撮影後にバイクのメンテをしていたダン・ハガティという人が譲り受けたバイクを
 ピカピカに修復し、数年後に売却したらしい。
 
 それにしてもこのバイク、今でもめちゃくちゃかっこいいし、デザインが新しいよね。
 男の子の憧れである・・・・・・(>▽<
 

iPadで何をする?

2014年10月17日 | ニュース
 iPad Air2が登場しました。
 薄さ6.1mmは業界初(^_^;;
 従来のものに比べてもめちゃくちゃ薄いです。

 個人的には、ノートPC(Mac Book)の方がいろいろと使えると思っているので、
 まだiPadの必要性を感じていないけど、そのうちに手にいれたいと考えている(^_^;;

 ところで、iPadは本来ビジネスで活用するのにたいへん便利なツール。
 ビジネスとは無縁な子供やフリーターがゲームやアプリで遊ぶおもちゃではないはずだ。
 ところがiPadをまるで遊び道具のように使っている人が多いことに驚く。
 毎日パチンコ三昧の無職のおっさんが喫茶店などで暇つぶしにiPadを使ってるのを見ると
 なんとも残念な感じがする・・・。
 天国のS・ジョブズがこんなiPadの使われ方を見たらきっと嘆くだろうな(>_<;;;
 

星野監督の退任

2014年09月18日 | ニュース
楽天の星野監督が今季限りで退任するということでびっくりです(>_<;;;
原因は2ヶ月間休養したこととチームが低迷したことらしい。
まだ複数年の契約が残っているということだけど、
シーズン中に離脱するのは勝負師としてはあってはならないこと・・・という理由で
決意したという。実に星野さんらしい(^_^;;;

それにしても楽天のファンでなくても星野さんの退任はとても残念。
球界は一気に秋が来たようだ・・・(>_<;;

アップルウォッチ

2014年09月11日 | ニュース
アップル社が腕時計型端末「アップルウォッチ」を発表した。
心拍数の計測や地図の検索などの機能を持つという。
ただ、この分野では他社が先行していて、アップルの「発明」という訳ではない。

それでもさすがにデザイン性は優れている。
特にアップルユーザーにはたまらないおしゃれなデザインだ。
iPadもiPhoneも持たない僕だけど、これはちょっと欲しいかも(^_^;;

「妖怪ウォッチ」が子供たちの間で大人気だけど、
来年は「アップルウォッチ」が大人たちの間でブームになる・・・かも(>▽<;;;

日本の夏続く・・・。

2014年09月02日 | ニュース
今日の甲府は最高気温が30度だとか。
暑さが戻ってうれしいようなつらいような(^_^;;
まだしばらくはこういう残暑が続くらしい・・・。

さて東京・代々木公園のデング熱感染のニュース。
なんと山梨でも感染者が見つかったという報道があってびっくり!
きっとここ数日の間、代々木公園に行った人なんだろう(>_<;;;

僕も東京に住んでた頃は、よくあの周辺へは遊びに行ったことがある。
近くに神宮球場もあるしね。(スワローズファン)
あの公園とデング熱感染というのがなんか結びつかないのだよ(^_^;;

それにしても最近、ちっちゃい蚊によくさされる。
普通の蚊は「ブ~ン」という音がするからなんとか対処できるけど、
ちっちゃい蚊は音がしないので、知らないうちにあちこちさされている。
まだまだ蚊取り線香を手放せない日本の夏である・・・・(>_<;;


鉄人28号を語る

2014年08月13日 | ニュース
まんだらけの「鉄人28号」盗難問題。
あのブリキ製のおもちゃは、オジサン世代にはたまらなく欲しかったものだ(^_^;;;
当時は裕福な家庭のおぼっちゃんしか買ってもらえなかったほどの高級おもちゃ。
万引きしたい気持ちも分からないでもないが・・・(^_^;;;

鉄人は人が操縦するロボットとしては元祖的な存在。
同時期に放送されていた「鉄腕アトム」は意思や感情を持ったロボットだけど、
鉄人は単なる「兵器」としてのロボットだった。
子供にはそこがたまらなくかっこいいのだ(^_^;;

2004年にテレビ東京の深夜枠で放送された「鉄人28号」は、太平洋戦争時における
日本軍の戦争兵器の産物だったという設定で描かれた大人向けアニメで
メディアから高い評価を受けた。
そんな流れから2009年には、兵庫県神戸市長田区の地域活性化プロジェクトとして
等身大(18m)の鉄人のモニュメントが作られた。

鉄人以降のマジンガーZやガンダムなどはかなりカッコよくデザインされているけど、
鉄人は丸い胴体がまるでメタボなおじさんを思わせる体型でなんともいえない哀愁がある(笑
だけどこの無骨さが逆にかっこいいんだよね(>▽<;;;

彫刻家が目指したウルトラマン

2014年07月17日 | ニュース
富山県立近代美術館で開催される彫刻家・成田亨さんの企画展で、
成田さんがデザインした初代ウルトラマンの原型マスクが初公開されるらしい。

原型マスクはCタイプに近く、口元が広い。
人の顔のように左右が微妙に非対称になっていて、左目に比べ、
右目が若干、つり目になっている。

これを基にして出来たのがAタイプと言われるマスクだ。
たしかにAタイプのマスクは、目が非対称になっているのが特徴(^_^;;
Bタイプのマスクはこれに修正が加えられ、マスクの素材も大きく変わった。

成田さんが目指した本当のウルトラマンとは、目に覗き穴がなく、
カラータイマーのない弥勒菩薩様のような宇宙人だったそうですが、
人が着ぐるみを着て演じる以上は覗き穴は必要だし、
宇宙人の身体に装着されているタイマーというのも不自然ではあるけれど、
ドラマに緊張感を持たせるためには必要なものとなった・・・(>▽<;;

ちなみにイラストはBタイプのウルトラマンです。