goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

青荷温泉

2016年09月19日 | 温泉

三連休は混むのでじーっとしようと思ったのに宿が空いていたので予約。

3連休のフリー切符を購入していざ、いくぜ、東北!

でも新幹線の指定席はいっぱい。

自由席で宇都宮まで立ち放しでしたがすぐに座れました。

そのまま一ノ関まで向かいジパングに乗って盛岡へ。 これは意外にガラガラ

のどかな田園風景を見ながらお弁当とお酒で愉しめました。

盛岡では焼肉に冷麺じゃじゃ麺。 

お腹いっぱいでいわて銀河鉄道から青い森鉄道で本日のお宿の八戸。

昔の東北本線です。これも3連休パスで乗れます。

お宿は前にも泊った新八戸温泉ゆーゆランド。 私の旅のお供、健康ランドです

翌日は青森駅で煮干しラーメンとカレー牛乳ラーメン。意外な取り合わせですが確かにうまい!

この日はSLの展示もやっていたので見物。以前に釜石から乗ったやつ。

黒石でバスを待つ間こみせ通りを散策。名物のつゆ焼きそばもいただきました。

意外な取り合わせですがびみょー。 僕は焼きそばの方が好きかも

 

黒石駅から虹の湖までバスで迎い、宿の送迎バスでお宿青荷温泉へ。

山の中にあるランプの宿です。

てれびもねぇ、コンセントもねぇ。

あるのはお風呂とふとんだけ。 よーく眠れました。

カエルの鳴き声と川のせせらぎ。

ランプの明かりって落ち着きます。 温泉より癒されます

翌日は田んぼアートを見て帰ってきました。 大きくて画面からはみ出しちゃいます

途中恒例のさいたまスーパーアリーナーでビールを飲んで

あとはよく覚えていません。   食べて飲んで楽しーぃ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまむら花火大会

2016年07月18日 | 温泉

今週は3連休ですが3日間会社に行ってたので大したことはしてません。

初日の夜に群馬県の玉村町の花火見物

見事でした! 人もすごい

2日目は塗装の終わったバイクで茨城の牛久沼の温泉

今回はシンプルにしてみました。 シンプルすぎたかな

近場ですが温泉も料理も良かった。休みが無くても疲れが癒える

3日目はそのまま帰って夕方まで仕事して久喜のお祭り

着いたときはまだ明るいのでそのまま近くの温泉

昨日の温泉と同じ味。

折角お風呂に入ったのに汗だくになって見物。

休めなくても精一杯遊んでます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕温泉

2016年07月03日 | 温泉

今週も資料作りがあるのでお泊り温泉だけ。

向かったのは新潟県燕温泉

最後にスキーに来た関温泉の少し上。

近くても泉質は違ってこちらは硫黄泉。

今回のお宿はロッジ風でおしゃれ。

食事もペンションみたいな感じでした。

お風呂は41℃の無色のお湯と24℃の白いお湯。

24℃だけどずーっと浸かっているとなぜかあったかくなります。

翌日は妙高への登山道を少し登ったところの河原の湯

浸かって帰ってきました。

そろそろ山が恋しくなってきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯岐温泉

2016年06月19日 | 温泉

毎週土日も会社で夜だけ湯治。 

遊んでいるようだけど先週もです。 遊んでいるのは間違いありません。。 

今週は福島県東白川郡塙町の山の中湯岐温泉。 福島の田舎も近い

夏はぬるい温泉がいいですね。

静かなところで心も癒されます。

ここも昔は湯治客で賑わっていたみたい。 当日も数名いました 羨ましい~

地震で2~3度湯温が上がったみたいです。確かにもう少しぬるい方がいい

それでも1時間は浸かっていられます。 すやすや。。。

安いけど料理もお酒もおいしい。

湯治で朝晩食べ過ぎでしょ。

さっさと帰って今日も仕事。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼怒沼

2016年05月30日 | 温泉

病み上がりなので今週は日光沢温泉に湯治です。

まずはバイクで夫婦淵の駐車場まで2時間半、駐車場から徒歩で1時間半。

昔の人も大変な思いで湯治してたんですね。

ちょっと手前には八丁湯加仁湯と大きな温泉宿もあってこちらは林道を

通って送迎もありますが日光沢温泉は歩いていくしかありません。

お湯は白いのと透明の2つ。

お湯と寝るところがあればいいのですがテレビもありません。

お湯浸かってあとは寝るだけ。いい保養になります

夕飯もこんなところにしては豪華。 失礼!

それから犬2匹と星空も付いてます。

なお近くに鬼怒沼というのがあるので早朝出発で2時間。

標高2,050mの湿原です。

ついでに鬼怒沼山2,140mも登ってきました。

朝食は宿で作ってもらったお弁当。 天気も景色も良くてうまかった!

ということで体の方は問題ないようです。 人並みよりは健康みたい

帰りも天気がいいので奥鬼怒林道から金精峠を周って帰ってきました。

バイクも老体ですがまだまだ元気。

どっちも年相応にしてくれるといいのですが。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする