風に吹かれて

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

三宅島

2010年06月27日 | ダイビング

今週、うちの会社は3連休。

。。というわけで三宅島へダイビング。

木曜日の夜竹芝出航ですが、ぎりぎりまで仕事して

到着は出航10分前。

いつものことですがこれで乗り遅れたことが無いのが自慢!

東京湾の夜景を見てやっと食事。う~ん最高。Dsc00850                                Dsc00851

                                       

                                     

翌朝到着は5:00。やっと明るくなったところ。Dsc00852_2 Dsc00853

宿のオーナに迎えに来てもらい宿でワールドカップの

ニュース見てました。(何度見たことか本田のシュート)

今回お世話になったのはペンション・ダイブサントモさん。

朝食後まずはバイクをレンタルして島内観光。

観光名所は大路池、旧島役所跡、伊豆岬灯台、火山体験遊歩道、

めがね岩そして一番のお勧めは雄山の中腹の七島展望台。Dsc00859 Dsc00862 Dsc00864 Dsc00869 Dsc00870 Dsc00879

FTRで走るのはサイコーの荒野です。Dsc00881 Dsc00887 Dsc00884

ふるさと味覚館で昼食後ダイビング1本目。

ダイビングはサントモさんはいっぱいだったので海猿隊さんでお世話になりました。

今回は初のビーチダイビング。

(場所は大久保浜。結構ここではメジャーみたい。)

これが船より大変。

とくに下は砂利でふにゃふにゃしてて歩きにくい。

苦戦しました。でも何事も勉強。

魚の名前はいっぱい教えてもらいましたが忘れました。

スイマセン。できが悪い生徒で。。Dsc00908                                         Dsc00933 Dsc00946 Dsc00963

                                

                                   

深度は17mでしたが50分以上も潜ったのは初めて。

終わってあがるのも一苦労。

疲れました。

疲れを癒してくれるのは宿から歩いて5分足らずの「ふるさとの湯」。

茶色くて塩っ辛い温泉でした。(また飲んでますね)

ちなみに翌日もダイビングは同じ場所でした。

なんとか慣れましたがもういいです。

2日目の夜は島のダイビングショップのお祭りがあるというので

参加しました。Dsc00989 Dsc00992

三宅島の村長や太鼓やらゲームやら楽しい時間をすごしました。

あの島民が非難していた頃の村長さんです。知ってます?

最終日は御蔵島までドルフィン・スイムに出かけました。

今日はは雨とシケの中、船です。

目の前には断崖絶壁の御蔵島。

ここにはイルカが住みついており観光スポットになっています。

そして今回はタンク無し(すっきりするね)でシュノーケリング。

私にはこっちがむいている。

そして海の中にはイルカの群れ。

気が向くと人に近寄ってきてくれるけど早くて写真を

撮るのは大変。Dsc01000 Dsc01008 Dsc01011 Dsc01016 Dsc01019

イルカについていく行くのも大変。ゆれる船にいるのもつらい。

楽しいような、つらいような島の生活も終わり明日からまた

現実に戻って仕事。

サントモのみなさん、海猿隊のみなさんありがとうございました。Dsc01032 Dsc01036 Dsc01035

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰野ほたる祭り

2010年06月20日 | イベント

土曜日午前会社、午後アウディで車を見てもらい、バイクを車検に出して、

19時に出発して辰野のほたる祭りに行ってきました。

(普通この時間出発では間に合わないかな?)Dsc00778_3 Dsc00782_2 Dsc00784_2   Dsc00801_2                                          

神秘的!                                          

                                                         

東芝のコマーシャルみたい。

これを見たらもう他のほたる祭りでは物足りないかもね。

写真はご勘弁ください。自分で見に行って。

そしてお泊りはやっぱりサウナ

翌日は高山順応のため乗鞍登山。

乗鞍スカイラインはマイカー規制でバスのみで畳平2700mに到着。

頂上の剣が峰(3026m)まで雪の中ストック持って登りました。Dsc00812_2 Dsc00817 Dsc00818_3 Dsc00826_2 Dsc00828

周りはまだスキーヤーばかり。

昔わたしも夏スキーに来ました。20年前の話です。

梅雨時にしてはまぁまぁの天気。

雪焼けしたかも。目はウサギちゃん。

なお時間が短かったので高山順応までは行きませんでした。

昔登ったときは確か雨の中でしたが今日は景色もきれいできて良かった。

帰りは奥飛騨の昔泊まったことのある宿の温泉でヒグラシの

鳴き声を聞きながら入浴。(おまけに混浴)

あ~あ~極楽、極楽。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィークエンドパス

2010年06月13日 | 鉄道

今週はツアーの説明会があったのと、たまには

東京にも出たかったので参加。Dsc00740

近くには東京タワー。                                  

                                              

キップはウィークエンドパスを使ってカッパ天国で汗を流してDsc00742Dsc00743Dsc00749Dsc00750

   

久々の寝台特急。                         

夜中酔っ払いの若者がうるさかったけどこれもまた汽車の旅。

キップは酒田までなので5時に汽車を降りてDsc00758

ちょっと散策。

ここは”おくりびと”のロケ地だそうです。

特にあても無いのでそのままさくらんぼを食べに山形へ。

おいしい”さくらんぼ”取って、煙を吐く”さくらんぼ”を撮って

またまた山形新幹線で帰りました。                                          Dsc00766Dsc00769                                          

                                             

                                              今回も地震の影響で遅れました。

(だれが地震男じゃ!)

ウィークエンドキップは土日キップの様に特急代は自腹ですが

気ままな旅にはお役に立ちます。(当日でも購入可能)

ちなみに今回はゴロンとシート代と新幹線代で8000円なので

16000円くらいでちょっとお得。

やっぱ汽車の旅はいいね。だってビールが飲めるもの。。Dsc00774

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女峰山

2010年06月06日 | 登山

先週新しい登山靴の足慣らしで今週は本番。

女峰山(200名山2483m)に登ってきました。

日光に6年住んでいて登ってないのに今になって。

前日南大門泊。

8:30のリフトの時間に合わせて出発。

キスゲ平(1600m)までリフトで楽チン。Dsc00715 Dsc00718_2 Dsc00723

ここからは歩くしかありません。

天気は良好。

空気はまだ涼しげ。

途中まだ雪が結構残っていましたがDsc00722 Dsc00727 Dsc00732 Dsc00729                                               

アイゼンは使わずに何とか           登頂。                              

                                                                  

久々の頂上でのおにぎりとビールは格別。          

帰りは途中から小指のマメが痛くてゆっくり。

リフトが本当に有難かった。

帰りに日光で温泉に入って疲れを癒して

帰りました。

あ~あ~眠い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする