風に吹かれて

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

北斗星

2012年11月25日 | 鉄道

今週は3連休ですが土曜日は夕方までお仕事でどこにも

出掛けられなかったので函館まで温泉入りに行ってきました。

久々スリーデーパスを購入。Dsc02239

金曜日はしおさいで房総一周Dsc02163_2Dsc02161

例の勉強もかどりましたが右から左へ、DaDa。

水戸まで行って水郡線で帰ってこようと思いましたがDsc02168Dsc02172

便数がないので小山経由で帰ってきて、約束通り

土曜日出勤。

午前中のつもりが夕方までかかってしまい仕方がないので

北斗星で函館まで車中一泊の旅。Dsc02174Dsc02176Dsc02179

さすがに3連休でも土曜日の切符は取れるみたいです。

北斗星にも食堂車があるので赤ワインとビーフシチューDsc02182Dsc02185

やっぱ旅はおしゃれに。(一人じゃ何をしても虚しいだけ。。)

カタン!コトン!で朝が明ける様子はいいね。Dsc02177Dsc02197

函館には6時半に到着。Dsc02204

ここからディーゼルで札幌まで行くのですがさすがにDsc02216

日曜日なのでここで降りてプチ観光。Dsc02218

路面電車に乗って谷地頭温泉へ。

公衆浴場は朝早いのに地元の人で賑わってました。

本日も茶色の温泉です。3週連続ですね

そのまま朝市へも寄らずスーパー北斗で青森へ戻ってDsc02222Dsc02233

はやてで帰ってきました。

函館滞在時間は1時間半。何しに行ったのやら。。

記憶力も限界。帰りはぐっすり寝てしまいました。

2015年には新函館まで2015年開通予定。Dsc02237

その時はまた紹介させていただきます。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪大社

2012年11月18日 | 温泉

今週はスーパーあずさで秘湯めぐり。なんと40分遅れ

お宿は毒沢鉱泉神乃湯Dsc02142Dsc02137Dsc02136

先々週に引き続き茶色いお湯でした。

ここは鉱泉の源泉の冷泉もありこれがたまらく気持ちいいー。

入っているのは私だけでしたが熱いの冷たいの・・・・・

で長湯しすぎました。

食事もおいしいくお酒も。夜はぐっすり。

翌日は歩いて岡本太郎が有名にしたという石仏Dsc02144Dsc02148
見学。3回まわると願いが叶うそうです。あ~目が回った。

続いて諏訪大社下社春宮、秋宮へとてくてく見物。Dsc02150Dsc02152

ちょうど七五三の子供がかわいかったですよ。Dsc02154Dsc02156_2

僕にもこんな時が(覚えてませんけど)

帰りはしなのに乗って長野周りで新幹線で帰宅。Dsc02160

浅間山もすっかり雪景色でした。写真撮るの忘れました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須賀川松明あかし

2012年11月11日 | イベント

日本三大火祭りって知ってますか?

今週は私の田舎の須賀川松明あかし見物。Dsc02095Dsc02106

初耳でしたが本当に迫力満点でした。

寒い夜にはちょうどいいお祭り。

「MOV0taimatu.MPG」をダウンロード

も付けます。

ちなみにここは親の田舎ですがこんな祭りがあるなんて

47年間知りませんでした。齢がバレちゃう。

なお時間つぶしに磐梯熱海で温泉入ってきましたがDsc02063

ここも30℃のぬる湯がありました。ぬる湯ファン必見!

そのまま郡山から新幹線で東京駅に戻って完成した

東京駅見物。Dsc02111Dsc02108

そして今晩のお宿は横浜温泉

行動範囲が広いでしょ。

翌日は夜のニュースで見たのでとちぎ秋まつり

まつりづくしの週末でした。Dsc02122

Dsc02128

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強首温泉

2012年11月04日 | 温泉

今月はしばらく温泉巡りです。

今週は秋田の強首温泉樅峰苑(こわくびおんせんしょうほうえん)。Pap_0030

途中までウィークエンドパスで残りは通常料金。

大曲まではこまち、そこから峰吉川まで普通列車。

4時間ほどの旅でした。Pap_0029

紅葉がきれいでしたよ。

カメラ忘れたので携帯のカメラなので

画像はいまいちなので見に行ってください。

お宿は秘湯を守る会の宿。Pap_0020Pap_0015

大正時代の豪邸を旅館にしたそうです。

夕食は近くの雄物川で取れた川ガニが名物。Pap_0027Pap_0023_2

お酒もおいしいしとにかく落ち着いたお宿です。

朝は貸し切りの露天風呂でのんびり。Pap_0021

帰りは新庄まわって山形新幹線経由。

こちらも紅葉は見頃でした。Pap_0002

カメラ買おうかなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする