風に吹かれて

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

笈ヶ岳(おいずるがたけ)

2018年04月23日 | 登山

天気もいいので200名山残り4つのひとつ笈ヶ岳(おいずるがたけ)に登ってきました。

去年の毛勝山同様、登山道が無いので残雪に登る方が楽とのこと。決して楽じゃないけど

前日はバイクで移動。 この選択はおかしい

行きは福井県勝山から157号線で石川県白山市へ向かいます。

途中登山道下見。

分ってはいましたが、登山道の手前で通行禁止なのでここから3.5km程歩かなくてはなりません。

多分来週には中宮温泉まで行けるようになるけど、人も増えるのであえて今週にしました。

下見を終え20分ほど走って本日の宿白山里温泉。 山間の1件宿

今週も1泊2食付で7500円とリーズナブル。 お金が無いなら部屋に居ればいいのにと思う

夕食はいろいろ選べますが私はうどん鍋ご膳。大きな、なめこがおいしい

お湯もお肌ツルツルで若返ります。 お肌は若返っても頭の中はダメですね

2食付ですが朝は5時半に出発で食べれず。 部屋でパン食べてました

6時から通行止めの門からスタート。

40分ほどで登山口に(この日最後の)到着。  遅いくせに歩きとは。。。

他の人は自転車でここまで来ているようです。 私はバイクなので自転車積めませんでした

1時間ほど急登を歩くと雪がチラホラ  

私がアイゼン履いていると途中で追い越した人たちに追いつかれ、また履き替えていると

追い越されて。。。冬登山用の靴は滑らず登っていきます。

スタッドレスタイヤにノーマルタイヤとチェーンで競争しているような感じ。

私は雪山なんて滅多に登らないのであんな立派な登山靴買えません。車とバイクのタイヤでいっぱいいっぱい

標高1841mなのにこの時期で雪がいっぱい。 でもいつもより雪解けが早いみたい

途中から冬瓜山(かもうり)からはずーっと雪道でしたが靴の差と歳の差で付いていくのがやっとでした。

昼の暑さで雪もシャーベット状でアイゼンを履いていても歩きづらくバテバテ。

抜きつ抜かれで、なんとか12時に登頂。

頂上だけは雪が無く腰掛けてお弁当食べましたがすぐに人でいっぱいになったので

15分ほど白山連峰の景色を楽しんでなだれるように下山。

登りで苦労した急登は慎重に歩いて通行止めの門に到着したのは17時。

後ろにまだ人がいっぱいいたけど帰って来れるのか? 余計なお世話です

近くで温泉に入ってあとは高速飛ばして(途中おろし蕎麦食べて)23時部屋着。

帰りの高速は寒い中、山と一緒で耐えて耐えて前に進むしかありません。何で車にしなかったの?

最後にゴールが待っています。 人生のゴールにならぬよう気を付けます

歳をとってブツブツひとり言が増えたかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇〇のはなし

2018年04月15日 | 鉄道

今週は天気悪そうなので電車でゴー。

朝早く新下関まで新幹線で向かい「〇〇のはなし」に乗り換え

下関に着いたところで駅員さんのお出迎え。

駅でお酒とつまみを仕入れて出発。

天気はあいにくだけどおいしいお酒とおつまみがあれば幸せ。 

社内でも地ビールと地酒売ってます。

途中雨と風で1時間ほど停まっていたようだけど私の記憶も止まっていました。

隣で「幕末ISHIN号」も立ち往生。

無事1時間遅れで東萩駅到着。

観光するつもりでしたが1時間遅れてしかも雨。

そのままバスで新山口駅へ。

せっかくなので電車の待ち時間を利用してご当地名物をいただきました。

フグ刺しにひれ酒、瓦そば、馬刺しに地酒に。。。

電車何本通り過ぎたやら。

お腹いっぱいになって広島に向かい健康ランド

沖縄そばがおいしそうだったのでまた食べちゃいました。 おまけにオリオンビール

翌日は広島駅から「瀬戸内マリンビュー号」で三原駅まで海岸線を走ります。

 

本日も駅でお酒とおつまみとお弁当仕入れてスタート。

青い海を眺めながら食もススミマス。 お酒も。。。

海を眺めながらのんびりした休日を過ごしました

三原駅からは珍しい500系に乗車

帰ってバイクのタイヤを交換して近くの温泉で体重計でビックリ!

しばらく食べないで過ごせそう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十津川温泉

2018年04月08日 | 温泉

今週は奈良でお花見。

近場の十津川温泉へ向かいましたが途中土砂崩れで3時間の遠回り。

高野山経由で標高1,000mのワインディングで向かったのは十津川温泉。

久々の秘湯を守る会の宿です。

貸切の露天風呂に河原の温泉。

晩飯の子持アユは絶品。 お酒に合う

昨晩は上の方は雪が降ったようですが予定通り山越え。

途中枝垂桜はきれい!

道は平気でしたが周りは勇気景色。

山にも登りましたが雪道。 ライダーシューズは滑ります

今週はひたすら山の中ばかり走行。 熊野川で一服

吉野はさくらは終わっているのにお客でいっぱい。

又兵衛桜もお花は少しだけ

寒い休日でしたが桜も終わり

夏が待ち遠しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島ツーリング

2018年04月01日 | バイク

桜の季節なので小豆島に花見。

昔なら連休しか行けなかったけど土日で行けるようになりました。

先ずは姫路からフェリーに乗って小豆島へ。

近いので面倒な乗船手続きはありません。 ビールも飲めません

到着早々お花見。 桜だらけ

本当は花よりそうめん。

続いて二十四の瞳映画村へ。 子供が先生に会いに行くシーンは今でも泣けます。。。

映画村も何度か来ているがこんなに立派だった?

小豆島オリーブ公園ではなぜかみんなほうき持ってます。

ココは魔女の宅急便のロケ地だったみたい。

定番の寒霞渓も寄ってちょっとお買いものしてたらエンジェルロードの夕日に

間に合わなかった。

宿はこの近く。

部屋は小さいけど食事はみんなと一緒で8千円は安い! 部屋は寝るだけですから

翌日は9時25分のフェリーで高松へ。

高松から鳴門まで国道を走りうどん屋をはしご。 安くてびっくり!

お腹もふくれて淡路島最高峰へバイクで登山。 頂上まで道がありました

腹は減らず

4時半に淡路島を出て天理に6時着。 やっぱ近い

たまには東北に行ってみたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする