風に吹かれて

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

湯の丸スキー場

2014年11月30日 | スキー

今週は湯の丸スキー場に初滑り。

午前中は雨が降っていたので仕事してましたが午後からお天気になったので

シーズン初すべり。

最近は暖かくなってあっちこっち滑れなくなっていますがここは

まだ平気でした。

午後3時に着いて1時間だけ滑って近くの鹿沢温泉に泊まって

帰ってきました。

目の前には四阿山がきれいでした。来週

は寒くなりそうなので次々にスキー場がオープンしそう。

お楽しみに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田内陸縦貫鉄道

2014年11月24日 | 鉄道

今週からgooブログに変わりましたが今まで同様ご愛好の程、よろしくお願いします。

いまいち使い方がわからないのでしばらくご勘弁ください。

今週も鉄道の旅&どぶろくです。 土曜日向かったのは青森の健康ランド

新青森駅から徒歩10分という近さ。あさ8時のリゾートしらかみで五能線をぐるーっとして 目的の鷹巣駅に到着。

 

3時間位遠回りでした。 出発まで1時間ほどあったので近くで食事。 えらいボリュームでした。 今度はココのチャーシュウめんだけ食べに来ます。 今回は売り切れだったので焼きそばにしました。これもなかなか。。。

 ここからは秋田内陸縦断鉄道で本日の宿打当温泉に向かいます。 道の周り、軒の下には雪が残っています。 

途中9月に登った森吉山が夕日で赤く染まってきれいでした。

 ここはマタギの里ということで資料館もありました。 夕食にはまたどぶろくを注文。 今回は1合で我慢

翌朝は駅まで車で送ってもらい終点の角館まで走破。 ゆっくり時間が流れていました。

 角館からはこまちであーっと言う間に大宮。

会社に行って少しだけ仕事をしてタイヤ交換済ませ今日も一人で 食事を作ってブログ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どぶろく

2014年11月16日 | 温泉

今週は時差ボケ解消のため野沢温泉で湯治。Photo

日本の新幹線もステキです。

今回の宿は自家製のどぶろくを提供しています。Photo_2 Photo_6

今では通年出しているそうです。

料理もおいしいよ。

お風呂は温泉じゃないけど、どうせ外に入りに行くので関係ありません。

ちなみに今回は11個巡りました。Photo_4

白やら緑やら無色やら泉質も豊富。

もう山には雪も。Photo_5

そろそろスキーです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア鉄道の旅

2014年11月09日 | 海外旅行

月曜日の22時に成田を出発し日曜日の17時にイタリアから帰ってきました。

今のところ熱はありませんが眠~い。

まずはカタール航空でドーハ(の悲劇)を経由してミラノに13時ころ到着。Pb040011

(出発も早いけどその分到着時間も早かったのでカタールにしました)

ドーハの新しい空港もきれいでしたよ。アフリカ大陸だけど ドキッ!

今回はユーロパスを使用して乗り降り自由の鉄道の旅です。

利用できるのは日本で言うJRのトレニタリア(略称はFS)路線だけです。

乗り降り自由と言っても寝台料金や指定のあるものは予め予約が必要。

格安ですが指定料金も別途発生します。

イタリア1日目

空港からミラノ中央駅までマルペンサ・エクスプレスで向かいます。Pb040017

なおこの列車は成田エクスプレスのような電車ですがなぜかユーロパスは使えません。

到着後歩いてガリレオの博物館とドゥオーモを見学。 Pb050069

入場はタダですが中での撮影は2ユーロ取られます。

でも知らないで撮っている人ばかり。知ら無きゃよかった

この日は19時50分ミラノ中央駅発の寝台列車でバーリへ向かいます。

腹ごしらえはピザとビール。Pb050105

結局ミラノ観光は3時間程度。(目的は鉄道ですからいいんです)

ミラノからバーリまで寝台でぐっすり。足でいうとくるぶしの少し上

2日目

バーリからアルベロベッロまでは私鉄(スッド・エスト鉄道)なので別料金。Pb050180

足でいうとくるぶしくらいです。

かわいいらしいお家がいっぱい。Pb050140 見学30分Pb050136

バーリに戻って汽車待ちの間に観光と食事。Pb050194Pb050201

今回の旅行で一番の晴天でした。

バーリからカゼルタまではフレッチャ・アルジェンド(銀の矢)という特急Pb050204            

カゼルタからナポリまではレジョナーレ(普通)。

1本運休でしたが1時間遅れて到着。

夜はレストランでワインにトマトのスパゲッティー(ナポリタンはありません)

夜は駅前の宿で久々にシャワーを浴びて就寝Pb060222

 

 

 

3日目

ナポリからポンペイも私鉄(ヴェスヴィオ鉄道)です。こちらでも1本運休!もう慣れましたぁPb060228

さらにポンペイではスタッフのミーティングとやらでポンペイ開館が2時間遅れ。

イライラしてたらこの国には住めません。のんびり待ちましたぁ~Pb060241

ヴェスヴィオ火山も平気でした。 Pb060279

おかげでナポリは駅前だけになってしまいました。Pb060259
Pb060272

ナポリからローマまではフレッチャ・ロッサ(赤い矢)という300kmの高速特急で1時間。Pb060304

乗り心地は日本の新幹線と変わりません。

ローマ着後は3時間で観光を済ませてチェックイン。 Pb060319

ローマに来て3時間で観光を済ませて帰る観光客はいないでしょうね。

コロッセオではゲリラ豪雨で、トレヴィの泉とスペイン広場は改修中。Pb070338 Pb070342

Pb070324真実の口では手が抜けずに苦労しました。 (というのが嘘です)

 

サンピエトロ大聖堂は暗くなっていましたがこれはこれで趣があります。Pb070354Pb070368

疲れたのでここからタクシーで宿まではタクシー。         Photo_3  

 

 

 

4日目

高級ホテルで朝食も取らずに7時前に出発。Pb060295

朝はカフェとパン。

エスプレッソてちょっとしか入っていません。

これに砂糖をいっぱい入れるのがこちらの定番。郷に入っては郷に従う。。。。にげぇっ

ここからはフレッチァビアンカ(白い矢)という遠距離特急で海沿い(足でいうとすね)を走ってピサに向かいます。朝食はモッツァレラチーズとトマトをサンドしたパン。 Pb070387

景色を見ながらだとおいしいよ。タラッタタータラーラーラーラー Pb070400

2時間半ほどでピサに到着。

斜塔までは歩いて20分ほど。Pb070467

バスもあるけど途中の景色もいいのでぶーらぶら。Pb070440

今日は予約も無しでしたが

すぐに登れました。Pb070451
良かったのか悪かったのかは。。。ぜぇーぜぇー

観光は30分で済ませて2階建てのレジョレーナでフィレンツェ向かいます。

ここでも1本運休。ついてないのかココがいい加減なのかわからなくなってきました??Pb070474

これでFSは最後です。ユーロパスは結局元は取れませんでした。Pb070479

おそらくバラで購入した方が安いと思います。

でも一度は使いたいという人はどうぞ(使いたかった人です)

フィレンツェは2時間ほどの待ち時間の中教会見物と高いところまで。。。Pb070498

高さは107m。ちなみにピサの斜塔は56m

50歳を目の前に1日2回は堪えます。     もぅ汗だくPb070515

前がつかえて時間がかかって駅に戻ったのは出発の10分前でしたがまだ電車の 入船ホームも決まっていませんでした。でも出発はほぼ時間通り。Pb070517

今度はイタロという会社の特急。 ロマンスカーみたいなものですかね

FSと同じ路線を走ります。 これもかっこいいですよ

こちらも時速300kmの高速特急。

次は水の都ヴェネツィア(英語読みはヴェニス)に向かいます。

海を渡って終着駅まで。 終点まで行く人はほんの僅かでした。

それでも島は人だらけ。Pb080546Pb080563

ココから宿のあるセントマルコ広場までは2km位ですが道は水路でクネクネしていて

結局1時間は費やしました。

一度くらいは歩いてみてはと書いてありましたが1度で十分。でもいいかも

夜は小雨の中レストランで食事。  これがイタリア最後の晩餐。Photo_4

ちなみにミラノの最後の晩餐は予約が取れなかったのであきらめました。

見たい方はお早めに。

5日目

翌日は小雨の中ヴァボレットという船で駅まで戻り教会見物。Pb080602Pb080578Pb080635

雨なので(お金がないので)ゴンドラは止めて帰りもヴァボレットでマルコ広場まで。

駅からバスの方が早いのですが折角なのでで外島を巡りながらマルコポーロ空港へ。Pb080653

帰りもドーハ経由で成田。空港の赤外線カメラも無事通過しました

皆さんも4泊(寝台1泊)6日で5都市+αの旅はいかがでしょうか?

わたしはのんびり滞在型がいいなぁ~

でもやっぱ日本が一番落ち着きます

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日町地そばまつり

2014年11月02日 | インポート

今年も新そばの季節。

今年は十日町地そばまつりに行ってきました。Pb020005 Pb020006

出発はなぜか新潟。

新潟から臨時列車地そばまつり号出発。

他にも長野からもそば祭り号が出てました。Pb020019

朝のうちはパラパラでしたがお昼ごろには大勢の人で賑わってました。

1杯300円とお手頃ですが5杯食べておなかいっぱいでお風呂で休憩。Pb020014

お風呂上りで2杯食べて帰りました。

十日町のおそばは細いけど腰が強くておいしい。Pb020013

でも食べすぎには注意しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする