まずは音階練習
どこでひっかかるかイヤというほどわかってるので意識して真面目に取り組まねば
基礎大事 何事も
曲はリードの組曲から
1 ゆっくりめで
アーティキュレーション注意なのは常ですが
スタッカート特に注意です
ゆっくりめのテンポでやってるときは待てない傾向にあるので
速かろうが遅かろうがキッチリとしたテンポ感覚を身につけるよう日々努力
白丸で伸ばしてるときは周りで何をやっているのかそろそろ耳を傾けましょう
それだけで随分違ってくるはずです
2 音を丁寧に放つ事
割と皆乱暴です
本来ウットリするワルツのはず
重心移動において「脚力を鍛えるように」との先生からの指令
遂行すべし
3 散りばめられている5/8に早く慣れよう
ってかもうそろそろ慣れてもいいんじゃない
このワクワクを皆で共有したいところ
楽譜にかじりついてたらアカンよね
ピッコロも余裕で安定感のあるラストを請け負うことを誓います
4 4つあるなかで一番難関かしらね
これも連符の組み換え練習あるのみですね・・・
そしてワルツ
全くもって美しくなくて泣きたくなるほど笑える現状
「こう演奏したい」という意思や「こうできたらいいな」という願望や想像など感じられない現状
意識のないところには絶対何も生まれない・・・
なんとなくの演奏は練習であってもやりたくない
毎回集中してまいりましょう
団のHPへはこちら↓からどうぞ吹奏楽団ウィンドバーズ
最新の画像[もっと見る]
-
チラシができました☆ 2ヶ月前
-
🎵お知らせ🎵 5ヶ月前
-
1月 ステップアップクラス 7ヶ月前
-
㊗️見学~ご入団✨ 1年前
-
リハーサル🎵 1年前
-
最後の一日練習 1年前
-
チラシができました❗ 1年前
-
音価に気をつけて 1年前
-
仁川まつり☆ 2年前
-
筆の穂先のように 2年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます