goo blog サービス終了のお知らせ 

ただいま修行中...

ソフトウェア開発において、勉強中で悪戦苦闘の日々

DelphiにおけるRGBの設定

2007-07-05 22:46:09 | プログラミング
Delphiで、例えば、TPanelの色を任意の色に設定したいときに、
Panel1.Color := $00FF0000と設定すると、青になります。

通常の言語であれば、Panel1.Color = 0x0000FFになります。

Delphiの場合には、RGBの順ではなく、BGRの順になります。

なんで、通常RGBとして設定するのにこのようになっているかは不明です。
逆に他の言語から移行してきた人にとっては意味がわからないことだと思います。

ちなみにPanel1.Color := RGB(0, 0, 255)と指定すれば青が表示されます。

Delphiを使用するかもしれない人や使用し始めた人は気をつけてください。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いえいえ (たかふみ)
2007-07-06 09:45:10
どの言語でも色値は一緒なので、例えばC言語でも青を指定するときは、0x00FF0000になりますよ。
返信する
C#では (ぽんた)
2007-07-06 18:19:24
C#では、0x0000FFになります。
Win32APIと.NETFrameWorkでは、違います。
.NETFrameWorkの場合には、ARGBと指定して、Win32APIでは、RGBと指定するので、指定方法が異なるようです。
返信する