ただいま修行中...

ソフトウェア開発において、勉強中で悪戦苦闘の日々

Slim3フレームワークは便利だ

2011-06-29 22:36:24 | Java
Google App Engineを利用してプログラミングも慣れてきました。

簡単にいうと、Servletアプリを作成するのだということがわかってきました。
私は、Servletアプリについては、詳しくないので、簡単に作成する方法がないかと調べていたら、Slim3というフレームワークを見つけました。

これは、MVCフレームワークで、このフレームワークを利用すると本当に簡単に作成することができます。まだ、簡単に利用しただけなので、わからないことは多くあります。

単純に利用する場合には、圧縮したものを解凍して、Eclipseで取り込みを行えば、後は、Antツールで、model・View・Controllerのどれを作成するかを選択して、Antツールを利用して、ビルドすると、テストコードとソースコードがセットで作成されます。

私が一番いいなと思うのは、テストコードがセットで作成されるので非常に便利だと思いました。

もう少し色々と調べてみようと思います。

Visual StudioからNUnitを起動する方法

2011-06-21 21:27:38 | C#
NUnitをVisual Studioから起動する方法として、通常であれば、クラスライブラリを作成して、プロジェクトのプロパティのデバッグのところの外部プログラムから起動するに、NUnitをインストールした場所を指定します。

次に、Windowsアプリケーション上で直接テストコードを書いて、NUnitを起動する方法です。

以下のようにメインのエントリポイントを通常のForm1が書いてい有る個所を以下のように書き直せば起動します。

class Program
{
/// <summary>
/// アプリケーションのメイン エントリ ポイントです。
/// </summary>
[STAThread]
static void Main(string[] args)
{
NUnit.Gui.AppEntry.Main(new string[] { System.Windows.Forms.Application.ExecutablePath });
}
}

後は、ファイルの追加で、テストコードを追加していけば、自動的にNUnitを起動することができます。

参照設定に、NUnit.GUI.Runner.dllを追加すれば、問題なく動作します。

ぼろぼろな体

2011-06-19 21:55:10 | 未分類
最近、自分の体がぼろぼろだなと思います。

なぜかというと、数週間前に、左足のかかとの部分が痛かったので、病院に行ったら、ヒビが入っていて、そのために、足の裏の筋の部分が炎症をしているということがわかりました。

そして、2週間ほど前に寝違えて首を痛めて、2~3日前から腰がぎっくり腰気味になっています。

また、虫歯の治療をしていて、親知らずを抜きました。

本当にここ数ヶ月で体がかなりぼろぼろだと実感しています。

どうも納豆が豆腐よりもいいことがわかったので、ほぼ毎日食べています。

丈夫な体になるために、良くなってきたら、歩くなどして体を鍛えていこうと思います。

畑の野菜は早い

2011-06-18 21:45:19 | 未分類
今日、午前中雨が降っていたため、ソフトボールが中止になったので、畑に野菜を見にいってきました。

2週間ぶりに行ってみたら野菜の成長というのは早いなと思いました。

キャップをかぶっていたスイカが成長して、水が通る場所まで成長していました。


トマトも成長して、自宅のプランターで植えているよりも幹が太かったです。




とうもろこしも成長してきましたが、大きさにばらつきがあります。


ジャガイモの成長にはびっくりしました。かなり大きなものになるなと思います。花が一部咲き始めました。


草が生えていたので、そろそろコマめに手入れをする必要があるかもしれません。

Google App Engineを利用してみる

2011-06-15 22:11:11 | Java
最近、Google App Engineを利用したアプリケーションの作成を行っています。

当初は、Pythonで作成していました。Pythonで初めてアプリケーションを作成しましたが、インデントによってブロックが決まることを知りました。
まずはC#に近い、Javaで作成したほうが簡単だなという理由で、javaで作成することを決めました。

作成するアプリケーションは、簡単そうな安否情報確認システムを作成しようと思います。

まずは、Googleのアカウントを取得したので、明日からいよいよ実装に入っていきます。

ちなみにちょっとだけ作成しましたが、Servletのことをまったくわかっていない自分に出来るかどうかはわかりませんが、そのつど調べて解決していきます。