鳥取県日野町へ。オシドリが、毎年、日野町の日野川に飛来するのを撮影しにいきました。市民ボランティアが結成した「日野町オシドリグループ」が餌づけに成功。数が増え、今では約1000羽がやってくるとか。日野川沿いに小さな観察小屋があり、間近に観察することができるというので観察にいきました。今年は、例年になくあったい一日。観察小屋から、50羽ちかいオシドリ夫婦を観察。そのほかにもコガモ、オナガモ、マガモ、アオサギ、ダイサギなどじっくりと観察。フィールドスコープも用意されており、ボランティアの方の対応も丁寧で、市民活動として定着していることにも感動しました。
goo blog おすすめ
カテゴリー
- 生きている加古川(4)
- フィールドガイド地質(14)
- フィールドガイド両生類(1)
- photo(37)
- フィールドガイド--哺乳類--(4)
- 野生生物を調査研究する会歴史(117)
- フィールドガイド--野鳥--(31)
- フィールドガイド--水生生物--(16)
- フィールドガイド--その他の生き物--(11)
- 里地里山の1年(21)
- 兵庫の自然(70)
- 自然観察会(23)
- 市民講座(28)
- 資料を読む(83)
- フィールドガイド--魚編--(11)
- フィールドガイド-昆虫編--(43)
- 野生生物を調査研究する会の紹介(69)
- 活動連絡(0)
- フィールドガイド--植物編--(113)
- 今月の行事(6)
- 武庫川(55)
- 猪名川(10)
- 由良川(22)