穂の国 春夏秋冬

古来よりこの地方(東三河)を表すことば・穂の国より,日々見たまま感じたままを綴っています。

診療報酬改定について

2024年02月15日 10時44分47秒 | 健康

 新しい診療報酬の改定案が決まりました。我々にとって一番関心のあるのは医療費がどうなるか、という点です。結果は初診料が30円、再診料が20円の値上がりになります。また入院基本料も50円以上上がります。わずかと言えばわずかですが、それでも回数を重ねればそうとは言えません。特に年金生活の高齢者にとっては。生活習慣病は管理料の対象から高血圧・脂質異常症・糖尿病が外れることにより、わずかに値下げになります。調査によれば開業医の経営状態は良好で、これで何故医療費を値上げしなければいけないのか理解に苦しみます。値上げした分が、医療従事者の賃金値上げにつながるといいですが本当でしょうか?これからますます高齢化が進み、医療費の増加は避けれません。さら医療DX・デジタル化のカギはマイナ保険証ですが、今はほとんど活用されていません。様々な問題がありますが、我が国のだれもが平等に安心して医療が受けられる保険制度は、世界的に見て素晴らしいものだと思います。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長坂市議立候補表明 | トップ | 日没する処? »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まるちゃん)
2024-02-15 16:45:15
開業医の平均年収は、三千万余り。
確かにこの程度は仕方がないとしても、、、、生活習慣病から高血圧、高脂血症、糖尿病が外れるとなると、毎月1回300点近く取れた慢性疾患指導料がとれなくなると言うことか?身近な病気だと喘息くらいかなぁ、取れるとしたら?
確かに、開業医は内科天国ですからね❗
豊橋で一番流行ってる内科だと年間で売上額二億程あるかと思いますから、固定費(人件費、光熱費、薬剤費)引いても、
粗利は一億あるでしょうから、、、
私が、保険診療の開業医をしている時も、おそらく豊橋市内の診療科では、1位か2位の集客で、年間売り上げ、一億七千近くありましたから。しかしそれでは忙しすぎるので、、、
高齢者も、自己負担が優遇されています。
負担が重いかそうでないかは、私は、厳しい意見で、どう生きてきたか、お言わざるを得ないし、アリとキリギリスだと思っています。私ですら、1300円の床屋に行き、シエンタに乗り、市電に乗るんですから(笑)
チケットショップで、1割り安く切手を買ったり、ギフト券買ったり、JRカルテット切符買ったり。
一升で900円の焼酎を飲み、ワインも一本500円まで、、、、良いんです、酔っぱらうのが目的ですから(笑)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

健康」カテゴリの最新記事