穂の国 春夏秋冬

古来よりこの地方(東三河)を表すことば・穂の国より,日々見たまま感じたままを綴っています。

全国学力テスト結果

2024年07月30日 10時56分31秒 | 教育

 4月に実施された全国学力テストの結果が公表されました。小6と中3で実施しました。結果は国語では「考え書き表す力」や「図表の意図理解力」が不足していました。算数・数学ではやはり「思考・判断問題」が低迷していました。基礎的な力は大分ついてきていますが、今後力を入れるところが明らかになりました。さて、教育関係者の関心は、この結果分析も大事ですが、それ以上に目が行くのが平均正答率です。全国で見ると小学校では国語は秋田県、算数は東京都が1位で、中学校では国語は石川県、数学では東京都・石川県・福井県が1位でした。愛知県を見ると、小学校国語は平均以下、算数は平均以上、中学国語は平均、数学は平均以上という結果でした。傾向として北陸地方の躍進が目立ちます。文科省は県レベルの発表しかしませんが、教育委員会には市町村別の結果も来ているはずです。順位を発表すると、どうしても競争が起こります。しかも学力をつけるというより順位を上げることに力を入れることになっては本末転倒です。しかし、保護者や地域の声は学校・教育委員会に入ってくるでしょう。気になるはずです。もう一つ最初の頃から思ったことですが、発表がもっと早くならないかという点です。工夫すればもっと早くなると思います。早く結果がわかれば、もっと早く各学校はどういう点を改善し、教育活動を実践していけます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い時はプールですが

2024年07月07日 09時52分14秒 | 教育

 連日暑い日が続き、子供たちはプールを楽しみにしています。昔は盆前に1回プール水を入れ替えていました。ところが昨年横浜市の小学校でプールの水を4日間流し続けることがあり、プール5杯分(やく800トン)も流失し損害額は約60万円でした。しかし市教委側にもミスがあったということで、個人に損害賠償はしませんでした。しかし、同じ神奈川県の川崎市では、水を出しっぱなしの学校に対し市は担当教員と校長に半額の95万円を弁償させたそうです。全国各地でこうした事案が起こっています。人にミスはつきもので皆無にすることはまず無理です。だから、ミスを極力なくすための努力は必要です。いわゆるマニュアル化も一つです。一人に任せるのではなく、ダブルチェックが絶対必要です。これだけでも大分減るはずです。川崎市のようにミスに対し個人に弁済させるのはどうしても納得いきません。教員はただでさえ忙しく、その上プールに関する様々な仕事は極端なことを言えば余分な仕事です。そのためだけではありませんが、最近豊橋市では小学校の水泳指導の一部をスポーツジムのプールを利用しています。指導もジムの専門家を主にお願いし実施しています。それは、プールが大分老朽化していることとも関係しています。補修費用或いは新規設置等を考えたら、とても費用対効果の面で問題があります。世界的に見れば日本のようにほぼ全小中学校にプールがある国は稀有です。外国では民間等の施設を利用しているようです。何が子どもたちにとっていいのか、少子化の時代、安易に昔のままのようにやるのではなく、じっくり考えていく必要があります。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立大学費値上げ?

2024年06月16日 08時05分11秒 | 教育

 国立大学の学費の値上げが現実味を帯びてきているようです。私立に比べれば安いですが、それでも学生保護者にとっては頭が痛いことです。国立大は昔と違い法人化となり、経営的にも厳しさを増していることが学費値上げが検討されるようになってきたのでしょうか。私が通っていた頃、もう半世紀以上前のことですが、うろ覚えですが授業料は確か年1万2千円でした。当時でも安いと思いました。保育料より安かったので驚きました。よくこれで大学が運営していけるものだと思いましたが、国からの支援が十分だったのでしょう。今は標準でも50万円以上のようです。入学金などを考えると4年間で240万円位です。高くなったものだ。私立はその何倍にもなるでしょう。これでは子どもを持とうとしても教育費のことを考えると躊躇する人がいて当然でしょう。この学費何とかならないものでしょうか。知りませんでしたが国際人権規約(1966年)で「高校や大学の教育を段階的に無償化する」と定め、欧米では実際に無償化している国もあるようです。最近は高校授業料も軽減されるようになってきましたが、さすがに大学教育まで無理でしょうが、少なくとも学費は値下げしてもいいのではないでしょうか。それも無理なら優秀な学生や経済的な困難な学生に対しては無償化してもいいのでは。日本の高等教育、大丈夫でしょうか。法人化され、短期に成果を出そうと教育をしていないでしょうか?大学こそ目先の成果にとらわれない長期的な研究に力を入れるべきです。ノーベル賞がすべてとは思いませんが、このまま日本の教育が進められていくと、アジアの他の国に遅れをとり、ノーベル賞受賞者はいなくなるのではないでしょうか。今こそ政府は未来を見据えた教育政策を構築すべきです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから28年

2024年06月09日 10時58分07秒 | 教育

 大阪教育大付属池田小学校で悲惨な児童殺傷事件が起こってから、23年が過ぎました。容疑者が校内に侵入し持っていた包丁で教室にいた児童らを襲い、児童8人が死亡、教員2人を服喪15人が重軽傷を負った事件です。当時現役の教員でしたから、非常に驚いたことを覚えています。その頃は、あるいはもう少し前かもしれませんが「開かれた学校」というのがキーワードだった時期がありました。学校に保護者や地域の人たちが自由に出入りでき(時期を決めて)ました。物理的にも何のフェンス等もなく、開かれた学校もありました。学校は安全というのは当たり前という意識があったと思います。しかしこの事件の後、安全対策が次々に取られ「閉ざされた学校」となっていきました。それはこの事件後も、時々不審者が侵入したり登下校中に襲われたりする事件が起こっていたからです。この事件の時、教員に対し「なぜ子供たちを守ることができなかったのか」非難の声が上がりました。遺族にすれば当然でしょうが、全く想定もしないことに対し、何の訓練を受けていなかった状況を考えると教員たちもどうすることもできなかったのではないかと推察します。今日では安全教育はもとより、教員もこうした非常事態に対する訓練も取り入れられています。教育を取り巻く環境は、本当に激変したと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の学校は

2024年05月09日 10時42分14秒 | 教育

 今年のGWには孫たちは来なく、入学式の様子も学校のHPで見たきりでした。ところが娘からラインが入り、入学式の写真が見れるサイトを教えてくれました。昨年までは保育園での行事等の様子は、業者が撮影しHPで公開していて見ることができました。小学校でも今は民間の業者が入って撮影し、公開し販売もしていることを初めて知りました。勿論見るには手続きをしなければいけませんでしたが。昔は、というか今でも豊橋の学校では、教員が撮影しているところが多いのでは。修学旅行などは業者が入っていますが。意外と行事等の撮影は教員にとって負担でした。ましてや注文を取って配布となれば尚更でした。教員の負担軽減という意味では、この東京のやり方は理にかなっているといえるのか。ただ、個人情報の観点から、少し心配な面はありますが。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする