豊橋駅周辺を歩きました。最初に豊橋駅を見渡せる線路を渡る橋の上から名古屋方面を見ました。多くの線路があります。東海道線・新幹線・飯田線・名鉄線、すぐそばに豊鉄渥美線もあります。昔は三ケ日方面に向かう二俣線もありましたが。この橋の上からは初めて見ました。駅舎の上に建つカルミア・ホテルアソシアが目立ちます。手前右側には「穂の国芸術劇場プラット」が見えます。駅に直結していて雨が降っても濡れずに行けます。そんなに大きなホールではありませんが利便性は抜群です。左手駅西方面にはマンションが増えています。東小田原町にはやはり14階建てのマンションが建設中です。駅に近いところはマンションか駐車場が多くあります。ただ商業施設は少なく、その点で賑わいは少ない印象です。特に駅周辺に食品を売るスーパーは「サンヨネ」だけです。マンション住民にとっては少し不便かも。広小路も昔ほどではなく、店も減っています。それでも広小路一丁目に29年完成予定の23階建マンションができる予定です。1,2階には店舗が入る予定です。駅前大通にマンションができっましたが、店舗はありませんでした。やはり店舗があると人も集まるのでは。
今日サクラはどうか、3か所見に行きました。結果はいずれも5輪以上咲いていました。豊橋のサクラの開花宣言を勝手にします。まず向山台町公園のサクラ、まだ咲いていない木もありますが、咲いている木は10輪は咲いていました。場所的には住宅街の中にあるので、吹きっさらしではないので条件的にいいのかも。次に自宅近くの琴平神社境内のサクラ、やはり5輪以上咲いていました。次に運動公園、多くのサクラの木がありますが、まだ咲いていない木の方が多いのですが、中には良く咲いている木もありました。最近の暖かい気候で一気に開花しました。来週には満開になるか、もう少し先かな。しかし、気温が今週の暖かさから一気に少し冷え込む予想です。ということは咲いている期間が長くなるということと考えられます。お花見を楽しむ期間が長くなるということでしょう。
向山台町公園
琴平神社境内
運動公園
早くも長崎や東京からサクラの開花が伝えられています。ここ数日の暖かさで開花が加速するでしょう。さて、では豊橋のサクラはどうか?朝向山緑地公園へ行ってみました。約千本のサクラの木があります。やはりまだ蕾です。固い蕾が多いですが、中には大分ピンク色になってきているのもあります。まだやっぱり早いか。それでも広い園内を歩いて見ていくと、咲いているのもありました!2,3輪ですが。う~ん、やはり中にはあるのか。ウエザーニュースの予想だと開花は3月30日くらいです。もう少しです。春はやはりサクラ。日本の春です。この時期、多くの外国人もサクラを目当てに訪日します。満開のサクラを早く見たいものです。
事業開始から50年、とうとう待望の名豊道路が昨日全線開通しました。最後まで残った蒲郡バイパス(蒲郡IC~豊川為当IC)が開通し、これで豊橋から名古屋まで、信号無しで行けるようになりました。時間的にも今まで1時間50分ほどかかっていたのが1時間ほどで行けるようになりました。東名・新東名に次ぐ第三の東名とも言われます。豊橋は県内の中核市、一宮市・豊田市・岡崎市にはない港を持っているのは大きなアドバンテージでしたが、反面高速道路のICがないのが不便でした。家から西三河の西尾や安城に行くのに、これまでは1号線を行ってオレンジロードを通って蒲郡インターから入りました。あるいは国道23号で蒲郡市内を通り蒲郡インターから入りました。いずれにしてもオレンジロードや蒲郡市内は渋滞し、時間がかかりました。それが全線開通したので、これからは豊川為当インターから入ります。便利になります。そして全線開通により産業・観光など多方面に好影響があります。西三河で生産された自動車を三河港へ運搬するのにより早く輸送できます。観光面でもアクセスが良くなり、観光客の増加、更にはインバウンド需要も期待できます。さらには東の浜松とも浜名バイパスでつながっているので、浜松から名古屋までノンストップで行けるようになり、県境を越えた物流や人の行き来がこれまで以上に期待されます。今はまだ2車線区間もかなりあり、渋滞が心配されます。その意味でも、今後は全線4車線化を早急に進めてほしいものです。
新アリーナ問題、夜遅くまで市議会で開かれましたが、一向に解決の道筋は見られません。市長と市議会の対立は激しさを増すばかりです。長坂市長は住民投票で民意が示された場合以外は計画継続を検討するかの威勢はないと言います。住民投票をすればすっきりすると思うのですが、これまでの経緯を見ると自民党は住民投票には反対です。一向にこれでは進展は望めません。知事に裁定を申請していますが、どちらの側も自分たちの考えが否定されれば裁判になるのでは。このアリーナ問題に新たな動きがありました。今日の新聞に現総合体育館改修で「プレミアム」の施設要件を満たせるか検討する考えを示しました。もし可能なら(かなり難しいと思いますが)いい案だと思いますが。もう一つ新たな問題が起きています。それは市長選の際、長坂陣営が前市長のパワハラ問題を指摘したビラを配布したことを自民党などが問題視し、市長を問いただしています。この問題を受け市は調査委員会(委員長は副市長)を作り調査した結果、パワハラは確認できなかったと発表しました。これを受け更に自民党などは市長への批判を強めています。これに対し、長坂市長は前市長によるハラスメントの有無を第三者機関で調査すると発表しました。今流行りの公平性の高い期間での調査です。この方が職員も本音が言いやすいと思います。その結果はどうなるかわかりませんが。どこまで続くぞこのぬかるみ?