WaterMind PC Blog

PCとネットワークに関するニュースコラム.

フリーのDVDメディア計測ソフト DVDInfo Ver4.21 登場

2005-07-06 00:14:30 | DVD

 例によって業務連絡です!

 DVDメディアのエラー計測の出来る定番ソフトDVDInfoPro の最新版Ver4.21が6月30日にリリースされた.有償版と,広告表示のある無償版があり,無償版は今年8月1日まで使用可能.無償版のダウンロードはこちら.なお今回から,WindowsXP x64 Edition用の無償版も提供が開始された.

 今回の最も大きな変更点は,エラースキャン結果画像をPNG形式で保存可能となった点だ.主な変更点は下記の通り.

  • HD-DVD-R/-RW/-ROMとの互換性を加えた.
  • CDRLABSのメンバーたちの送ってくれたフィードバックのお礼として,ヘルプの中の「featuredフォーラム」として,http://www.cdrlabs.comを掲げた.
  • 旧来のエラーグラフの「垂直(棒グラフ)」モードは,「ブロック」と呼び名を変えた.これはデフォルトが「ライン(折れ線グラフ)」であり,混乱を避けるため,用語を変更する必要が出てきたことによる.多くのユーザーは「ライン」を「垂直ライン(棒グラフ)」と勘違いしてしまうため.
  • 画面スナップショットの保存形式として,PNG・ BMP・GIFを加えた.従来のJPG形式については改良を施した.またJPG設定を設定ウインドウから削除した.これらの機能はOSの「GDI+」によって提供されるため,OSがGDI+をサポートしている必要がある.もし,これらの新機能が上手く動かないようだったら,インストールしたフォルダか,System32フォルダに,gdiplus.dllが存在することを確認すること.
  • PIPO計測結果の保存と再ロードが可能になった.これはPIPOスキャンの結果データがセーブされるのであって,画像がセーブされるのではない.我々はこのようなファイルを「dip」ファイルと呼んでいる(注:私が調べたところ,バイナリファイル).これにより,コメント・MIDコード・ブックタイプ・ディスクタイプなどの値と共に,グラフを再描画することが可能となった.またユーザーはこのdipファイルにより,画像を使用した場合よりも小さなファイルを用いて,グラフを入れ替えて,結果を比較することが容易になった.
  • 上記機能を補うために,画面下部にある,2つのコンボボックス(「ドライブ選択」と「ADVANCED COMMANDS」)をPIPOスキャンにおいては,表示しないようにした.「ADVANCED COMMANDS」ボックスは,PIPOスキャンにおいては,意味がないし,「ドライブ選択」ボックスは,現在選択しているドライブを表示する役目しかない.そこでこれらを取り除き,ステータスを示す2つのデジタル表示のボックスと置き換えた.保存する前にこれらのボックスの右横にある「Add comment」をクリックすれば,これらのボックスの内容を編集することができる.これによりどのような,ドライブが使用されたかを明示できる.このボックスのデフォルト表示は,現在選択しているドライブ名とそのファームバージョンとなる.
  • また上記機能をさらに補うために,第2グラフを加えた.PIPOスキャン画面の右下に3つの赤いLEDボタンがある.これは切替ボタンとなっており,グラフ1,グラフ2,グラフ1と2の両方(compare)となっている.グラフ1またはグラフ2を選択すると,そのグラフにスキャン結果もしくはロードした結果が表示される.これら2つのグラフ表示は,このボタンにより切り替えることが可能で,比較したり,どちらか片方だけを保存したり,Compareボタンによって,2つのグラフを合成して表示することもできる.この機能はさらに改良される予定.
  • Compareボタンは,グラフ1とグラフ2の両方が存在するときに使用可能となる.Compareボタンをクリックすると,グラフ1の上にグラフ2がオーバーレイされる.線の色と凡例が自動的に修正されるので,色が同じになることはない.凡例のLEDボタンをクリックすると,その色の線をオンオフできる.
  • 時が経つにつれて,上記の機能はフィードバックに基づき拡張されるだろうが,まだ初期段階で,主にフィードバックを集めるために提供した.最初のPIPO結果はラインモードで折れ線グラフだ.「ライン」と「ブロック」の切り換えは,画面右横のオプションをクリックすればよい.線の色はそれぞれ異なるが,グラフ1とグラフ2の色の重なった部分については,混合色が用いられる.この混合色により,グラフ2は半透明のように見える.グラフ1はグラフ2を透かして見えるわけだ.例えば,赤と青がそれぞれのグラフで使用されているとすると,重なった部分は紫になる.
  • PIPOスキャンに非対応のドライブが選択されているときに,PIPOボタンがクリックされた場合の挙動が変わった.以前はエラーが表示されていたが,本バージョンではPIPOグラフ画面が表示される.これは,他社の測定した結果のDIPファイルをロードし,グラフ表示することができるようにするためだ.
  • いくつかのボタンに,ティプヘルプを加えた.
  • ヘルプにPIPOパリティテストの項目を書き加えた.Zebraのハードワークに感謝.
  • インストーラに,“graphic templates.zip”ファイルを加えた.この中にはバナーやボタンの画像のテンプレートが含まれており,ユーザーはこれらを改変し,カスタマイズすることができる.

 ということで,今までの

  1. 計測結果の画像をクリップボードにコピーし,
  2. クリップボードの内容を画像ソフトに貼り付け,
  3. PNG形式で保存する

という作業が,本バージョンより不要となった.某掲示板では,JPG形式のスキャン結果画像を貼り付けると,激しい罵倒が飛んだものだが,そのようなことも今後は少なくなるだろう.計測職人の方々には朗報と言えましょう.以上,連絡終わりッ!


最新の画像もっと見る