
おはようございます😊
今年は手配するの遅れて
先日、おうちに到着した
【ほぼ日手帳】
かれこれ、15年ほど
使ってるのではないかな?
以前は、オリジナルというA6の
手帳を使ってたんだけど
大人の事情で(笑)、どうも
小さい文字を読み書き
することができず(笑)
ここ数年は、
カズンA5サイズにして
重いので1年二冊の分冊仕様に
してます。
正直、5038円なんで
まぁ安くはないんだけど
ずっと使ってるので
続けてますね。
去年、断捨離でオリジナルの
手帳を処分したんだよねー。
カズンだけ、残して。
なんだか
スッキリしました。
一時、スマホで
スケジュール管理しようと
思ったんだけど
どうやら、アナログ人で
手帳の方が、使いやすい。
まぁーイラストとか描くの好きだし
字を書くのが好きだから
手帳むきなんだよねー✏️📗
新年に向けてカレンダーや
手帳はみなさん準備しますか?
今年は、カレンダーが
売れてるとかーー。
会社が新型コロナの影響で
年末年始のご挨拶回りを
出来なくなって
自社カレンダーが、あまり
つくられてないとか。
だから、今までもらってた、
カレンダーが手には入らず
自分で気に入ったものを
購入する傾向があるらしいよ。
キャロット🥕は
CAN DOで毎年同じものを
買ってます。

100円(税別)で使いやすい。
あとは、
歯医者さんからもらう
いつもの・・・を・・(玄関に)
そして
日産のディーラーさんの
いつもの・・・を(パソコン横に)
カレンダーって
毎年、同じ仕様のものが
助かるんだよね。
ちなみに、トイレにカレンダーは
運気が下がるらしいので
ありません。
でもキャロット🥕の昔を含め
昭和時代は
カレンダーをトイレに
置いてたんでないかなぁ??
今の時代の人たちは
きっと
置かないんだろうなぁ(笑)
・・・ってことで今日も一日
keep on smiling😊
&感染予防😷+👐
+👦↔️👧

きちんとして
頑張っていきましょ❗
たぶん長くて2月までかな?(笑)
何故か春になると
手帳を開かなくなるキスケ
謎・・・
カレンダーは自室には修理工場の
下には従姉妹が送ってくれる
大相撲のカレンダー
(従姉妹の息子は床山の修行中)
トイレにはガス屋さんが持ってくる
カレンダーをバン!と飾って
タコスケが出勤した日とか
キスケが大をしたかとか
(記録しとかないと気付くと
大をしてない時があって大変になる!)
記入しとります
春になったら開かない…
謎だ……😂
床山修行してるって
すごいね!!
実はキャロット🥕ここ数年
相撲見るようになったよ。
いた!いた!同昭和世代(笑)!
うちの実家は
JTBの日本の祭がのってる
カレンダーが毎年必ずあって
内容面白すぎて
『トイレ長居状態』に
なってたよ😅