
最近は「十三騎兵防衛圏」も好評なヴァニラウェアの名作。
Vita初期の本体販売を牽引…したかどうかはわからんけれど
当時知り合いに強く薦められてたのを思い出したので購入。




オールドゲーマーなら少し遊べば気づくけど、
これってアーケード版「ダンジョンズ&ドラゴンズ」のオマージュだよね。
ディレクターが当時のカプコンに在籍してたのか。
自分が作りたかったものを出世して作り上げるとか
サクセスストーリーとして素晴らしいな。

攻撃するとおっぱい揺らして嫌がる町娘がエロい。

ボスごとに攻略法が異なるこだわり。
きちんとレベルと装備とスキルを強化すれば苦労したボスも瞬殺できるという
RPGとしてのゲームバランスが絶妙で楽しい。
「レベルが上がったら次はここへ行こう」という
ゲームデザインも非常によくできていてクリアまでずっと飽きない。

アクションRPGなのにクエストでの謎解きをしてる感覚がゲームとして面白い。
クエストをクリアすると、依頼者の末路に加えて
一枚絵のグラフィックが表示される。手の込みようがすげえ。

手に入る装備の付加効果は持ち帰って鑑定するまでわからないという
ハクスラとしての中毒性。

ダンジョン内に落ちている骨を拾って持ち帰ると
NPCとして復活させることができる。
NPCの強さはプレイヤー依存なので、徐々に強い仲間を増やせる。
逆に言えばNPCを次々使い捨てられる潔さがいいね。

D&Dに比べると操作が軽快でガシガシ進めるスピード感。
ゴチャゴチャとキャラが沸いて出るだけでテンション上がる。
しかしVitaの解像度で大量のキャラが動くと眼精疲労がひどくて
プレイ中にいきなり眠ってしまうことが何回もあった。
これが老化か…。

とにかく面白いと思わせる要素をてんこ盛りで詰め込んだ意欲作。
NPCが敵の攻撃をまともに避けてくれないので
これはモンハン同様、複数プレイヤーでの協力プレイが前提なんだろうな。
職業によってはサポート専門みたいなものもあるしね。

なんとか最高難易度のインフェルノまでクリアできたが、
トロコンまで行こうと思うとソロではきつそう。
ドカドカ攻撃したくてドワーフを選んで正解だった。
おっぱい目当てにソーサレスを選んだら詰んでたかもしれん…。
■■■現在の進行状況■■■
難易度インフェルノクリア
トロフィー57%