goo blog サービス終了のお知らせ 

感想:デジタルデビル物語 女神転生 その1

2025-08-30 14:26:05 | ゲーム(レトロ)





中学時代に仲の良かった友人と
自分はWizardry派、そいつは女神転生派、と分かれてた。

別に対立していたわけではなく、
「こいつが推してるなら絶対面白いゲームなのだろう」という信頼があった。

なので人生のどこかでシリーズをプレイしなければならんと思っていたので
あえてここにきて初挑戦。






で。
今までファミコンの感想はエミュレータで遊んでいたんだが、
レトロゲームを遊ぶならやはり実機で遊ばないとアピールにならんので
実機を引っ張り出してきてビデオキャプチャを購入。






よし。


発売日に買ったNewファミコン!!
やはり実機プレイは楽しさが格段に上がるな。








というわけでプレイ開始。

メガテンといえばやはり「仲魔システム」!!

主人公の戦闘能力が大して高くないので
敵である悪魔を引き込んでパーティを強化していく!!






仲魔同士を合体させてさらに強力な悪魔に変化させる悪魔合体!!

金のために仲魔になったやつと
正義にもとづいて仲魔になったやつを合体させたら
主観的同一性はどこへ行ってしまうのだろう、
などということを考えてはいけない。





レベルが足りないと強い悪魔へと合体させられない。
これってポケモンのハシリだよな。
この時代のアイデアとして先進的すぎる。





令和の時代にパスワードコンティニュー!!
わざと死んでスタート地点に戻るという
いわゆるデスルーラはペナルティが大きいので、
パスワードを表示する魔法を使って再開するのが吉。

しかし仲魔が死んだ状態でパスワードを入力すると
その仲魔自体が消滅してしまうというシビアすぎるシステム。
こういうバランスのゲーム大好き。






最初のボスであるミノタウロスがかなり強い。
無視して先のダンジョンへ進むこともできるので
そこで強い悪魔を引き抜いてから挑むことで
レベルが低くても良い勝負になる!!





最初のダンジョンは8×8のマップが8フロア。
実に遊びやすいダンジョンRPG。

ボスは全部で6体らしいので、気楽にさくっとクリアを目指す。







なんて思ってたのもつかの間、
最初のダンジョンを出たとたんに32×24のマップに。鬼かよ。

しかもマップのつながり自体が複雑で地獄。






メガテンシリーズのセックスシンボルであるネコマタ。
1作目は露出控えめ。





敵の石化攻撃。
なんでメデューサがコンクリートをまくんだよw





ナチュラルにレベルを下げてくる敵が多数。
Wizardryと違ってリセットのカロリーが高すぎるので
泣きながら耐えるしかない。

先制攻撃でレベル下げられたらどうしろと。






そんな感じで頑張ってたらマッピングツールのデータが破損した。
糞糞糞。
こんなことならそれぐらい自分でプログラムして作ればよかった……。





決められた順番にいやらしい穴へ玉を入れていくといういやらしい謎解き。
間違えるとスタート地点に戻される。
現在ヒントが見つからずに苦戦中。
マップの構造自体がヒントなのかなあ。

エミュレータを使えば瞬殺の謎解きだが、
あえて実機で乗り越えることに意義がある!!

しかしヒントを探そうにも後半は敵の出現数が異常に多くてまともに勝てないし
エンカウント率もメチャクチャに高いし
これってこんなに不親切なゲームだったのか。

そもそもこの当時のゲームは攻略本ありきだから
自力で頑張る方が無謀ではあるんだけどな……。


というわけでボス6体のうち5体まで撃破。
残りを自力で進めるか攻略を見て進めるか保留中。



■■■現在の進行状況■■■

ボス5体撃破

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025夏アニメ感想 中盤

2025-08-19 07:47:30 | QMA雑記

お盆休みはずっと旅行に出ていて、ホテルでアニメを消化しようと思ってたが
早くホテルに着けば飲みに出かけるし、遅く着けば疲れて即寝落ち。
なんか毎回同じことをしている気がする!!

というわけでかなり周回遅れの感想だけどご容赦を。



Summer Pockets(2クール目)
B 76

夏と島と女子というだけでとても相性がいい!!
ストーリーも安心できるレベルで楽しい!!
何十年もやってることが変わらないのに面白いのだから
やはり麻枝はすごいんだなぁ。



タコピーの原罪
A 94

正常と異常が混然一体となった世界観。
誰もが持つ辛い記憶に共感を重ねられる分析力。
そしてストーリーもすごいが演出が完璧。
タコピーの涙に自分の人生のあらゆる後悔がえぐり出されるよう。
本当に腹が減ったときに食べるパンの感動を思い出すだけで涙が止まらん。



桃源暗鬼
C+ 70

能力バトルとしての映像の派手さがしっかり表現できてていいね。
でもギャグの空回りっぷりがきついw
けど原作も序盤はそんな感じだったしな。
ここで人気をがっつり確保して相乗効果を高めてほしい!!



気絶勇者と暗殺姫
C+ 69

原作が好きだから補正がかかってるけど、
アニメとして見ればそのへんのなろうアニメと変わらんなw
でも3人のキャラが好きすぎて自分にとっては非常に価値が高い。
そして朴念仁の主人公が武内くんという采配がいまだに面白いw



ふたりソロキャンプ
C 66

キャンプアニメとしてはけっこう面白いのに
やはり若い女がベタベタしてくるだけでリアリティが消える。
同年代の女友達がリアルに描かれているだけになおさらね……。
二人でキャンプする理由付けがもう少しうまく出来てれば
作品自体も跳ね上がっただろうになあ。



ニャイトオブザリビングキャット
C 67

思った通りの出オチアニメw
既存のゾンビ映画に設定を被せていくだけでどんどん続けられるのがいいね。
まあ自分はそこまで映画に詳しいわけではないので
パロディ全振りにされてもそれが楽しいわけじゃないんだけどな。



ばっどがーる
B 78

きららアニメでは久しぶりのヒット。
キャラがみんな魅力的だし、物の考え方もきちんと固有。
色んな方向に話を広げてもとっちらからない一貫性。
作者の教養と頭の良さがうかがえる!!
さらっとした百合要素も面白いけど、OPのエロ風味は邪魔だったな……。



Turkey!
C 62

なんで定期的にこういう狙ったクソアニメを作ろうとするんだろう……。
アニメの放映自体が少なかった時代ならまだしも、
アニメ飽食の今は本当に一部の奇特な層にしかアピールできない。
少なくとも今の自分は忙しすぎてクソアニメを観る余裕がないのよ。
でももう少し観てみるけどな。



ゲーセン少女と異文化交流
C 67

ラブコメとしては別に期待してなかったからいいんだけど
今のゲーセンのつまらなさをまざまざと見せつけられてつらい。
ここ1年くらいクレーンゲームばっかりやって破産しそうだわ。
女子キャラはみんな紋切り型で面白みがないのだけれど、
あの父親がいいキャラすぎてこの作品自体が憎めないw



9-nine-Ruler's Crown
D+ 59

4話観て終了。
やはりなんというか脚本のバランスの悪さが目立つ。
色々詰め込むのはいいんだけど、ストーリーをメインの軸にしないとなぁ。
作画ももっと美麗だったら視聴継続も考えたのだけれど。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想:週刊少年チャンピオン2025年34号

2025-07-27 00:18:20 | 漫画





他誌だけど『ピース電器店』復活は泣くほど嬉しかった。
そして変わらず面白いのがすごい!!





弱虫ペダル 829話 渡辺航

エースが揃って必殺技を繰り出す展開が面白すぎる。
ここから誰が勝っても面白いからこそ、誰が勝つかわからない。
こんなに決着が待ち遠しいのに来週は番外編なのか?w



桃源暗鬼 237話 漆原侑来

ここ最近は少年漫画的なシンプルな熱いセリフ作りにこだわってて
作者もすげえ楽しく描けてるのが伝わる!!
ただ、残虐なネタがあまりきちんと回収されてないのが気になる。
残虐も悪いわけじゃないけど、それ以上の痛快な何かを入れねばならん。
すべてのダークはデビルマンに通ず、という言葉があるんよ。今作ったけど。



閻魔の教室 14話 田中有吏

この漫画、主人公が普通の人間だったら面白くなかったと思うわ。
すべてを見下してすべてを破壊しても違和感のないアンチリアリティ。
前作もそうだったけど、ワンポイントの設定でセオリーを覆せる発想が凄い。
生徒を指導するフェーズもなかなかに面白かったなぁ。
あのAV勧誘のおっさんはぶっ殺すほどの悪人だったか? とは思うけどw



魔入りました!入間くん 405話 西修

ミュージカルのような流れ!!
決してセリフが少ないわけではないのに苦にならずすらすら読める。
ジャンプのほうの連載も人気が凄いみたいだし
この作者は一体何者なんだw



気絶勇者と暗殺姫 118話 のりしろちゃん/雪田幸路

アネモネエピソードゼロ。やはりこの漫画の緩急のつけ方は上手いなぁ。
でもアニメがかなり出来が良くてファンも増えそうなタイミングで
鬱展開に持っていくのはどうなんだろうw



WORST外伝グリコ 高橋ヒロシ/鈴木リュータ

申し訳ないですが読んでません。



MOGAKU 49話 グミマル

全員が馬鹿になれるほどの熱血。
今どきこんなストレートな漫画が読めるなんてありがたい。
若い作者が魂を削って作ってるのが伝わる!!



火喰鳥 羽州ぼろ鳶組 12話 瀬口忍

絵の圧力が毎回ものすごい。
「時代モノはウケない」という定説をひっくり返せそうな勢い。
原作つきだから『囚人リク』の終盤みたく絵面のインパクトだけに
頼る必要もなさそうだしなw



タイカの理性 27話 板垣巴留

落っこちたり持ち上げたりの展開が目まぐるしくて
それでいてバランスの崩れない作風の調整が天才的。
最近この作者が割とTVに出てる気がするけど
複数の連載を抱えてんのにどういうスケジューリングだよw



あっぱれ!浦安鉄筋家族 351話 浜岡賢次

凛ちゃんは本当に上手いところに差し込んだキャラだよなあ。
ひとつも良いところのない男に惚れる美少女は古谷実的ですらある。
ただ、昔のひたすら悲惨なだけのタケシも好きだったので
たまーにでいいから凛ちゃん抜きのタケシ回もまた読みたい。
あと先週の野球選手の似顔絵サンキューw



ヤンキーJKクズハナちゃん 248話 宗我部としのり

何故かトビラの絵にすごく魅了された!!!
やはり女キャラの魅力は大きく描いてこそ。
女性読者に引かれないようなピュアなラブコメになったと思ったら
急に下品なネタをブッ込んできてうけるw



ソナタはいったい誰なんだ 11話 猪ノ谷言葉(初感想)

絵はとても上手いし漫画としての視線誘導もすごく巧み。
ただ、ストーリーがいまだによく掴めない……。
鬱展開にもっていくのもまだ尚早に感じるし、
せっかくのファンタジーなのだから序盤はもっとコミカルに進めてほしいなぁ。



廻刻の勇者 30話 四葉タト/佐藤貴彬

タイムリープの後付け設定はダサいよなぁ。
やっぱこの漫画は好きになれないなぁ。
なんて思ってたけど今の軽いノリになったら妙に面白くなったw
シリアスの作品でも愛嬌は必要なのだとよくわかる。
倒すべき敵の強大さをしっかり描写できてるおかげで先が楽しみ!!



SHY 280話 実樹ぶきみ

壮大なラストバトルかと思いきやまたもクフフ登場でカオス。
大ゴマ連打でテンション上がりまくり。
これ単行本で読んだらすげえ熱くなれそう。



ルパン三世 異世界の姫君 166話 モンキー・パンチ/内々けやき

中編完結回。やっぱり一話完結よりバランスが取れてて面白いな。
正統ファンタジーでありながら独自のエッセンスを加えつつ
「ルパンならこう動く」という命題を綺麗に消化してる。
毎回感心させられるわ。



チェリー勇者と"せい"なる剣 36話 内場悠月

ボス戦の盛り上げ方はなかなか上手かった!!
けれどそのあとのストーリーは普通につまらん。
早いところ次の山場が見たい!! ついでに乳も見たい!!
あと、せっかく画力が上がってきてるのだから、キャラを増やすよりも
既存のキャラの魅力を高めたほうが読む側としては楽しいよ?



まりも兄弟の茶飯事 52話 蔵人幸人/イトノコ

チャンピオンのなかでも異質な漫画だけあって、
ちょっと不思議な感じのツッコミが実に面白い。
「その想像ならさっき済ませたよ」で腹がよじれた。
それはそうと、NIGOのマネージャーがこの作品で一番人気だと思うのだけれど
あっさり綴じ蓋を出していいものなの? ファンからすると「これ私だ」なの?



バック・トゥ・ザ・2002 むちゃハム(集中連載)

集中連載最終話。これ結構面白かったわ。
セリフのノリが楽しかったし、キャラも魅力的だった。
やってることは『ちゃお』なのかな。少女漫画は知らんけど。
おっさんになると2002年なんて最近にしか思えんなw



刃牙らへん 49話 板垣恵介

シンプルな攻撃と攻撃の応酬だけでここまで面白いのがヤバい。
このバトルの表現力は国宝レベル。
異常な状況のなかでちっぽけな正常を握り潰されるという
この作品のお約束をしっかり踏襲してるのも上手いw



木曜日のフルット 石黒正数

目撃者似顔絵作成の回。
オチが上手すぎてブハってなったw
警察に対しては昔から良い感情がひとつもないんだが
今は警察もコンプライアンスの時代だからな。
そこをネタに昇華できるこの作者はやはりすごい。



~~今週休載の漫画~~


乱破-ヤンキー忍風帖- 橋本エイジ

チーム戦の演出がくっそ熱くて燃えまくってるw
相手有利からどう逆転するかの状況作成も上手い。
女キャラもみんなエロカッコよくて魅力的。
相変わらず一分の隙もない漫画!!



学園アイドルマスター GOLDRUSH 猪ノ谷言葉/沖乃ゆう

やはり原作をプレイしないと次々知らないキャラが出てきて楽しめないなw
アイドルとしての成長を眺めて楽しむ作品であることに変わりはないけどな。
そういや数年前にバンナムの社員の人と飲みに行く機会があったんだけど
アイマスのコンテンツは立ち上げ費用も収益も文字通り桁違いらしいね……。



きみは四葉のクローバー こうし

序盤は主人公の笑顔がなんとなく気持ち悪くて嫌だったんだけど
もしもこの展開を含めたうえでの作画だったのだとしたら脱帽だな……。
作品自体がノリまくってるおかげで画力の上達も目覚ましいし
この漫画はマジでここから突き抜けそう。



吸血鬼すぐ死ぬ 盆ノ木至

吸血鬼すぐ死ぬ復活!! 吸血鬼すぐ死ぬ復活!! うおおおお!!
無理せずに細く長く続いてほしい!!



ゆうえんち バキ外伝 藤田勇利亜

なんでこの作品のキャラはみんな性格悪くおちょくり合ってるんだろうw
本家バキはだいぶ前から強者同士のリスペクトがメインになってるのになぁ。
まあ柳は悪いやつだし、そこにまつわるキャラの性格が悪くても
別に不思議はないんだけどな。



~~最近完結した漫画~~


怒業の蒼 カワハラ恋

残念ながら打ち切り。
設定もキャラクターもなかなか好きだったのだけれど。
ストーリーの広げ方がもう少しテンポが良ければなぁ。
エロいネタを描いてるときに作者が楽しそうなのが実に良かったw








最近はかつてのチャンピオンの代名詞だった"カオス感"が復活してきている!!
ここ1年くらいで結構大胆な改革をしたよなー。

買ったまま失くしたと思ってた50周年記念の連載『チャンピオンズ』。
部屋の整理をしてたら出てきた。





そのなかでいちばん好きなセリフw
こういうネガティブな発言なんだけど、相対的に何かが上がってしまうの好きw





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想:許されようとは思いません

2025-07-19 21:03:25 | ミステリ



2013年作品 文庫版2016年出版


「イヤミスの女王」の名を確固たるものにし、
いまや直木賞候補にも名を連ねる芦沢央。
部屋の整理をしてたら当時買ったまま忘れてた本が出てきたので
なんとなく読んでみたら面白かった!!




目撃者はいなかった

リフォーム会社のダメ営業部員。
ある月に突然好成績を達成するが、それは自身の誤受注によるものだった。
ミスを隠蔽するために商品を自身で買い取る腹を決め、
運送業者を装って取引先へと向かう。



ダメな奴がミスを隠すのはよくある話とはいえ、
こんなに行動力のあるやつが営業で上手くいかないわけがない気がするがw

そして、取引先で交通事故を目撃したことがきっかけで
少しずつ追い詰められていく。

その過程が緊迫しすぎて、読んでいる間にも手に汗が滲んでしまった。
事故を目撃するというストーリーの蓋然性の低さを吹っ飛ばすほど
パズル的な伏線の組み方が面白い。




ありがとう、ばあば

輝かしい子役の世界に憧れていた杏を、ばあばは英才教育を施し夢を叶えるが
撮影で訪れた冬のホテルで杏はばあばをベランダに閉じ込めてしまう。
このままでは凍死はまぬがれない。
一体何が目的なのか。



最初にばあばがベランダに閉じ込められる場面から始まり、
過去の時系列へと戻る。

芸能という過酷な世界へ進むための努力は並大抵ではなく
幼少から押さえつけられることで自分を失っている杏の言葉は
何が本当で何が嘘か、読者には見抜けない。

そしてラスト1行で何が本当で何が嘘か判明した時の衝撃。
短編にぎっしり詰め込まれた伏線の細やかさが
もう一度読み直したときに美しく広がる様に惚れ惚れする!!




絵の中の男

浅宮二月なる女流画家。
たおやかな女性とは思えぬそのグロテスクな画風で高い評価を受けていたが、
あるときからまったく絵を描くことができなくなる。
周りからのプレッシャーに精神的に追い詰められていくなか、
ともに画家である夫の恭一を殺害し刑に服することとなる。



物語はかつて二月の世話をしていた画廊の店主である女性の口述で進んでいく。
凄絶な浅宮二月の人生のほとんどを見て取ったその女性。

一人の女性画家の凄絶な一生の話でもあり、
なぜ殺人を犯さなければならなかったのかのミステリでもある。

「同じ場面を見ても捉え方によって真逆の意味を導き出せる」というトリックは
風刺画などでよく見かける手法ではあるものの、
それを何重にも組み込んで深く読者を混乱させておきながら、
迷路のように最奥から出口へと誘導する文章の巧みさが
救いのない話の読後に得も言われぬ爽快感をもたらす。良作。



姉のように

罪を犯してしまった姉。
そのせいで妹としての様々な行動に対し周囲から不審の目が向けられる。
精神的に追い詰められていくなか、自身の子育てとも板挟みとなり
次第に限界を感じるようになる。



さすがにこれは実際に子供を育てたことがないと辛さに共感できん。
それでも主人公の苦悩を伝えきる文章力は流石。

ところどころに違和感を残しながら、うまく目をくらますかのように
読者にもフラストレーションを共感させていく。
そして一気に大きく放り投げるラスト。それと同時に驚愕させられる真相。
華麗で悪趣味なトリックに度肝を抜かれる。



許されようとは思いません

諒一は祖母の遺骨を持って、生地の村へと向かう。
かつて曾祖父を殺したことで「村十分」となり
弔うことすら許されなかった祖母。
なぜ余命わずかな曾祖父の命を奪う必要があったのか。



「村十分」とは村八分からさらに葬儀と火事の世話を除いたもの。
田舎の村社会の酷さがまざまざと描写される。

諒一は彼女の水絵とともに電車で祖母を弔いに向かうが
その過程で祖母との思い出を振り返るごとに、
大人になってから理解できる閉鎖社会の凄惨さが露わになっていく。

祖母の苦悩に対する諒一の共感と、考えるほどに深まっていく謎が、
水絵の聡明さによって救われていく流れが圧巻。






短編集としての多彩な舞台設定と、それに合わせた描写力の高さが素晴らしい。

「なぜ殺人を犯したか」が主眼になる作品が多いのがいかにも今風のミステリ。
当然ながら、そこには重厚な心理描写が存在し、
読者を納得させるだけの文章の圧力に唸らされる!!




満足度(星5個で満点)
文章   ★★★★☆
プロット ★★★★
トリック ★★★★


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025夏アニメ感想

2025-07-16 20:56:24 | アニメ特撮


今年のアニサマは行きません。
昨年がガラガラだったのがトラウマだったというのもあるんだが。
10年前なら狂喜乱舞するメンツだけれど、
10年前とメンツが変わってないこと自体がヤバいと運営が気づけないんだな。



というわけで各1話感想。




Summer Pockets(2クール目)

すまんまだ1クール目をすべて消化できてないんだが。
いや歌はマジでズルいって!! 号泣。
イノセントがここまでぶっ刺さるシナリオと演出。反則。



タコピーの原罪

演出が秒単位で練り込まれてて震える。
異星人のエキセントリックな思考もわかりやすく描写されてる。
いじめの場面で可愛い歌を流す悪趣味なサブカル臭さもいい。
やはりビッグタイトルは予算やスタッフにも恵まれるんだな……。
とりあえずストーリーが気になるので原作には触れずに期待してみる。



桃源暗鬼

チャンピオン信者としてこれは押さえねば!!
予想はしてたが作画と演出すごいな……。
少年漫画としての1話の流れも見事。
バトルを見るだけで楽しめるアニメはありがたい!!



気絶勇者と暗殺姫

チャンピオン信者としてこれは押さえねば!!
原作がかなり好きなので、予想外の出来の良さに興奮してる。
1話だけでもハードなバトル&エロが詰まってて飽きない。
3人娘の声優もイメージ通りの演技ができてて良き。



ふたりソロキャンプ

キャンプ描写は非常に楽しく仕上がってるんだが……。
おっさんに若い女がすり寄ってくる内容が気色悪すぎる。
こんなシチュエーションなんてレイプしかねえじゃん!!
女子高生くらい振り切ってるならまだ少しはファンタジーになるけど
一緒に酒を飲むための20歳設定。マジきっも。



ニャイトオブザリビングキャット

なんだこれw
アホな設定を全力でやりきる作品は好きだ。
それでいてきちんと作品にネコ愛もあるんだから偉い。
ネタ枠ながらも熱さと緩さの共存に翻弄されてしまうw



ばっどがーる

キャラデザもテーマもかなりいいし、フリオチも面白い。
1話3パートのバランスもいい。
百合ありきのネタもグッド。EDもかっこよくてしびれるし声優の歌も上手い。
最近のきららアニメのなかでも特に主張が強くて印象に残る。逸材!!



Turkey!

トルコを名乗る以上、このアニメはチェックせねば!!
長野の田舎が舞台なのはすごく雰囲気が良くて好き。
でも今の時代ボウリングという題材がウケるわけないんだよなぁ。
なんて思ったら急に謎のオカルト展開。なんだこりゃw



ゲーセン少女と異文化交流

ゲーセンという前時代の遺物。
そこで日本語の話せない少女に懐かれるというご都合主義のおっさんホイホイ。
いい加減こういうしょーもない妄想アニメはやめたらどうなんだ!!!
……などという感想は女の子の可愛さの前に全部吹っ飛んだw
元々自分もゲーセンの住人だったわけだし、たぶんこれはすごく楽しめる。



9-nine-Ruler's Crown

和泉つばすの絵をキャラデザで再現できるかが一番の心配だったけれど
ギリギリ及第点といったところ。
ただ、1話の構成があまりにグチャグチャで、生理的にものすごく気分が悪い。
原作を詰め込みすぎたのか、脚本家の腕が悪いのか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025春アニメ感想 まとめ

2025-07-06 23:18:33 | アニメ特撮


小市民シリーズ(シーズン2)
B+ 90 → A 93

あぁ、最高だったなぁ。
俺にとってはこれこそが青春なんだよ……。
ほとんど無音の空気感。わずかに入る劇伴も静かな曲。
二人きりの世界なのに嫌でも目に入る景色と、他人に興味のない精神性。
ラストもいかにもこの二人らしい感じで、深く沁み入った。



阿波連さんははかれない(シーズン2)
C 70 → C 70

こういう勘違い系ギャグってある程度のリアリティがないと
面白くならないはずなのに、この作品のブン投げっぷりが実に清々しいw
ちょうどナニワ金融道を読んでたので小豆相場でくっそ笑ったw
強引な最終回も割と好き。ギャグ漫画の終わり方のひとつの形。
「あはれ」とかいうネタは最初から最後までつまらんかったけどw



紫雲寺家の子供たち
C 64 → C 66

キャラごとの役割が明確になったらけっこうおもしろくなった!!
でもおまじないのために富士山に行って滑落とか何なのマジで。
リアルのガキもそんなもんかもしれんが、優等生設定でこの間抜けさは理解しがたい。
全員が集まった場面を冷静に見ると、ピンク髪だけ色彩の異常さが際立つなw



片田舎のおっさん、剣聖になる
C 63 → D+ 54

6話観て終了。
主人公をおっさんにするなら、相応の人生経験を語れるキャラにすべきじゃない?
メチャクチャ強いのに誰からも目をかけられなかった不自然さと
突然エロ衣装を身に纏った若い女たち(たぶんみんな処女)にチヤホヤされる妄想。
それまで人生で何も成しえなかったリアルおっさんたちの承認願望の具現化。
こういう作品に自己投影する人間にはなりたくないわ。



ざつ旅
C+ 75 → B 77

広島・尾道!! 青森・恐山!!
この作者は俺かw
今年のGWに恐山と宮沢賢治記念館に行ってきたばかりなんだよな。
次に行きたかった和歌山と島根が先を越されてて悔しいw
これマジで2期やってくんねえかな……。



mono
C+ 69 → C+ 71

旅の行先のチョイスはマニアックだし、
食べるものは女子向けの映え優先。
おっさんへのシンパシーはガン無視だが、それはそれで楽しくて良し。
ゆるキャンのサブ的な立ち位置としては全然アリやね。



ロックは淑女の嗜みでして
B 82 → B 82

いやー良かったわー。
ライブのステージに立つ理由が毎回変わったのもいいけれど、
それでも「楽しいからロックをやる」という信念がブレてないのがいい。
良いスタッフに恵まれて全力で作ってもらえた作品。
原作のほうもまた読んでみようかな……。



Summer Pockets
C+ 73 → C+ 74

昔は人が死んだり消えたりするお涙頂戴はくだらなくて嫌いだったが
歳をとって丸くなったらメチャクチャ楽しい。
普段が充実してると虚構と現実の境目をしっかり認識できるってのもあるなw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株主総会:任天堂第85期(2025) 質疑応答

2025-07-05 21:19:37 | その他



今年も任天堂の株主総会に行ってきました!!

なぜか俺が株主総会に出るために会社を休んでいることがバレてて
来年は社長が任天堂株をこっそり買ってついてくるかもしれん……。




というわけで質疑応答について感想。



第85期 定時株主総会 質疑応答




Q1
なんなんだよこの質問!!
こんなの答えられるわけねえだろ!!



Q2
youtubeでゲームの演奏動画を観たりするだけですごく楽しいのだけれど
公式でのライブやコンサートは感動が段違いなので
是非機会を設けてほしい!!



Q3
いまだにSwitch2は手に入れられていないが
最近は忙しくてゲームを遊べてないのでのんびり待ちます。
PS5も買って以来電源入れてないし、あまり新しいハードに興味ないんだよな。



Q4
株価が上がったおかげで株主はみんな機嫌が良かったw
質問に対しては古川社長も気持ちよく答えてるのが感じられた。
「独創的」という任天堂のお家芸の言葉を使って暗に持ち上げてるのはズルいw



Q5
Q4と同じ人の要望。
気持ちはわかるが物理的に無理w
株を持ってるだけで自分のようなクズでも任天堂の社屋に入れるのは
優越感があって嬉しかったけどね。



Q6
ニンテンドーストアの抽選は全落ちだったのでどうでもいい!!



Q7
脳トレやリングフィットといった、ゲームと健康を結びつけるブームを作ったし
教育まで担えるようになったら無敵じゃねえか。
あまりポジティブな回答ではなかったものの、
言葉の端々に何か用意してそうな気配を感じた……!!



Q8
付き添いの人?の代読による質問。
ゲームにおいてハンディキャップをどこまで埋められるかというのは
難しい問題ではあるのだけれど、任天堂ならきっとなんとかしてくれる!!



Q9
オンライン配信はありだと思うけど事前質問はつまらん。
古川社長が株主の質問に対して無双するのが見たくてわざわざ京都まで来てんのに。



Q10
数年ぶりのピョコタンの指名。
さすがシンプルながらも鋭い。
初めて株主総会に出席したChris Meledandriに自己紹介を要望。
イルミのCEOからコメントを引き出すってすごすぎるだろw
隣に通訳の人もスタンバってたので、もともとコメントを用意してたんだろうけど。
あまり難しい英語を使っていたわけではないのに2割も聞き取れなかったのが悔しいw



Q11
こんなもん発売されたばかりのハードに対してする質問じゃねえだろ。



Q12
大人になって好き放題ゲームを買える状況になったら
子供の頃の金銭感覚なんて忘れてたわ。
まあ子供の頃はどんなゲームでも楽しかったから、
今の飽ゲームの時代はお金にこだわらず遊べる幸せはあると思う。



Q13
これは綺麗な質問。今回のMVP。
公式ではだいぶ簡略化されているけれど、
「ゼルダのような自由なゲームを作るための現場の風通しの良さ」
「自由な発想が生まれやすい環境はどのように作られているか」
というようなことを聞いていた。

「据え置き機と携帯機の開発チームが統合した」というのもこの質問者から出ていて
それに基づいた回答を引き出せてたのが実に良かった。
「人材は最も重要な経営資源」はうちの会社の社長にも聞かせてやりたい!!



Q14
株主総会も後半なのにここまでの話を聞いていなかったのか、というレベルの質問。
そこへswitchとswitch2の時代の違いを挙げて今後の戦略をアピールする
古川社長は流石。



Q15
クラブニンテンドーは一時期DSソフトを買いまくってたおかげで
結構な数のグッズが我が家にもあるのだけれど、
出回った数が多いせいでフリマサイトを見ても大して価値がない。
任天堂側としても結構な出費だったことを考えると終了もやむなし。



Q16
自分もゲームコレクターのはしくれなので、
キーカードに魅力がないという意見も理解はできる。
ただ、それも時代の流れだろうし、そのせいで売上が下がることは
あまり考えにくい気がする。



Q17
開発費の高騰は昨日今日の話じゃないので難しいところ。
DSがヒットしたのも敷居の低さがあったわけだし、
switchでもインディーが元気だし、
今後のゲーム業界自体に不安はあまりない。



Q18
どこからこの情報を得たのかは知らんがw
開発棟が増えるということは今後のゲーム開発にも期待できるんかな。











今年の株主総会は金曜日だったので土日は京都と大阪でガッツリ遊んできた!!
暑い中歩き回って汗かいたあとに強冷房の居酒屋で飲み歩いたせいで風邪をひいて
1週間経っても治らん……。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想:Cookie Clicker(Switch版)

2025-06-16 00:34:47 | ゲーム (Switch)




Switch2の抽選はハズレ。
長年の株主に対してなんという仕打ち!!

まあ買えたところで最近はゲームを遊ぶ時間すらなくて
なにか放置で遊べるゲームがないかと思ってた。


そんななか、ニンテンドーeショップのおすすめに表示されたのがこのゲーム。

なんでこんな昔のブラウザゲームを今更コンシューマーにベタ移植するのかと思ったが
せっかく放置ゲーが出たのなら買うしかねえな。






画面のクッキーを1回クリックすることに1枚ゲット。
さらにクッキーを消費して「カーソル」を購入するごとに、
1秒あたり0.1枚のクッキーを作成してくれる。

「グランマ(お婆さん)」を1人雇うごとに秒間1枚のクッキーを焼いてくれる。

「工場」を1件建てるごとに秒間260枚のクッキーを生産してくれる。







とまあ、こんな感じで自分でクリックしなくても
放置しているだけで拡大再生産を繰り返してクッキーを増やしていける。

Switchを充電したまま電源を入れっぱなしにして
仕事の合間にちょっと覗くとクッキーが増えているので
新しい建物を購入してさらに生産力をアップさせてニヤニヤほくそ笑む。

そしてクッキーの生産に倍率がかかるさまざまなパワーアップを購入することで
指数関数的に得られるクッキーが増えていく。
目指せ秒速1,000,000枚!!


あぁーいいねぇー。これぞ放置ゲーだねぇー。








なんて思ったのも最初の半日くらいで。

「魔法使いの塔」を建設すると30分ぶんのクッキーが
ポンと手に入る魔法が使えるようになる。






定期的に出現するゴールデンクッキーをクリックするとランダムな効果が発生。

取得クッキーが7倍になるバフを引いたあとに魔法を使うだけで
3時間半ぶんのクッキーをゲット。

これ全然放置ゲーじゃねえじゃねえか!!






ひたすらゴールデンンクッキー待ちで、出現音が鳴るたびにビクっとして
結局画面からほとんど目を離せないので自分の仕事も進まない。

それでも7倍バフに加えて所持建物数*10%のバフを重ねがけして
1クリック777倍の効果を引き当てたときは
エンドルフィン全開で高橋名人ばりの連打をかますトリップ感。





ゴールデンクッキーで「クッキー乱舞」の効果を引くと
画面中にクッキーが大量出現。Switchの性能だと処理落ちして画像がバグるw





1週間ほど頑張ってとりあえず秒間400載まで持っていけた。
数字に直すと40,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000枚

このゲームのガチ勢はさらにぶっ壊れた桁まで届いているらしいが、
何年ガチり続けてるんだろうな……。





■■■現在の進行状況■■■

実績 478/618



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025春アニメ感想 中盤

2025-05-25 18:38:49 | アニメ特撮



小市民シリーズ(シーズン2)
B+ 90

キャラクターそれぞれの性格・心理・関係性にもとづいて
ストーリーとしての蓋然性を編み出す説得力がすごい。
解決編の静かな演出もグッとくる。こういうのがいいんだよ。
原作を推しまくってるけど、実は最終巻を読んでないんだよな。
せっかくなのでアニメでガチ泣きしたい!!



阿波連さんははかれない(シーズン2)
C 70

安定して楽しくていいね。
友達と遊ぶことで阿波連さんの人間的成長が感じられるのも面白いのだけれど
個人的には二人きりの回が好きなのでもっとガッツリいちゃついてほしい!!



謎解きはディナーのあとで
C 62

4話観て終了。
ミステリとしては及第点、という前提のもと。
主役に声質のそぐわない花澤。相棒は宮野ありきのキャラ付けと演出。
とりあえず高い声優を呼び込めば豪華に見えるだろうという魂胆。
もうノイタミナはこういうアプローチしかできなくなってるんだな。
わたせせいぞうっぽい背景だけは好きなんだけどなぁ。



紫雲寺家の子供たち
C 64

絵面はいいのに大して面白くねえなぁ。
まず主人公の男が中途半端。何故モテるかをもう少し堂々と描写しろよ。
ヒロインたちも属性で分けるんじゃなく、単体でラブコメのメインを張れるくらいの
魅力がないといかんよな。比較すると『五等分の花嫁』が売れた理由が良くわかる。
お風呂がエロイベントのキーなのに、もう一歩期待に応えてくれてないのも悲しい。



片田舎のおっさん、剣聖になる
C 63

これが最終兵器? 凡百のなろう作品じゃねえか。
何故強いのかの説得力もないやれやれ系主人公を周りが称えるだけのワンパ展開。
転生じゃないからそこまで不愉快ではないものの、世界観も定型ナーロッパ。
せめて戦いの痛みくらいは丁寧に描写して欲しいんだよな。



ちょっとだけ愛が重いダークエルフが異世界から追いかけてきた
D+ 55

3話観て終了。
キャラに魅力がないうえに絵の質も悲しいほど低くて
エロをやりたいはずなのに、それに必要な要素がまったくそろってない。
日常シーンでアニメとしての面白さを描写するのかと思えば
スポーツの場面はほとんどが止め絵というヤバさ。
雑なエロほど無価値なものはないとネットのエロ広告を見るとよくわかるよな。



ざつ旅
C+ 75

福島・富山・香川・京都!!
俺の好きなところばっかりじゃねえかwww
新潟に来たときのチョイスが粟島なのも渋いw
女の子たちの文句なしに可愛いとは言いがたい感じも絶妙なリアリティ!!
アマプラでも温泉シーンでこまめに全ケツを見せてくれて素敵!!



mono
C+ 69

ゆるキャンと比べると旅の楽しさがいまいちだけど、それはそれで。
全体のテンポの悪さを見るに、制作側の質の問題なのかもしれん。
しまりんのような一人旅要員がいないのも、おっさん視点では物足りない。
それでもキャラの掛け合いのゆるさでアニメとしての面白みが出せていて良。
やっぱきららアニメって仕事で疲れたときに効くわ。



ロックは淑女の嗜みでして
B 82

もともとアニメ化しやすそうなキャラデザではあったけれど
ブチギレの絵も違和感なく動かせてるのがすごい。
そしてこれまでの仲良しバンドアニメとは決定的に異なる罵りあいの演技力!!
音楽を聴かない自分に「あ、これがロックか!!」と鮮烈に理解を叩きつけてきて
度肝を抜かれる演奏シーン。まさに想像を超えるアニメの力!!



Summer Pockets
C+ 73

雰囲気の作り方がとてもいい。
リアル中学生に戻ったような気持ちで楽しめるジュブナイル。
離島で美少女たちと過ごすシチュエーションだけで何十時間でも浪費できる。
主題歌も神。鈴木このみの歌唱力の信頼感マジですごい。



ある魔女が死ぬまで
C 60

4話観て終了。
主人公の明るいキャラは非常に良いと思うのだけれど
ボケツッコミが致命的につまらない。
そして幼稚な死生観を見るに、この作品を書いた時点の作者は
まだ相当若かったのだろうなぁ。
このクオリティの話を全力でアニメ化するKADOKAWAはやはり怖いわ……。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想:週刊少年チャンピオン21+22号

2025-04-27 11:48:53 | 漫画





火喰鳥 羽州ぼろ鳶組 新連載 瀬口忍

最近あちこちで『囚人リク』を見かけてたのはこれの布石か。
1話目で大立ち回りを見せる熱さが見事。
今どき正統派劇画を堂々と載せるのはいかにもチャンピオンだが
今の読者にどこまで受け入れられるのかなあ。



魔入りました!入間くん 393話 西修

連載作品としての緩急のつけ方が上手い。
今回のような作品の世界観を深める回も好き。
いつのまにか400話目前なんだな……。



あっぱれ!浦安鉄筋家族 339話 浜岡賢次

久しぶりにベーシックな春巻回w
フルットみたいな表情にじわじわきて、5回くらい見返すたびに笑ったw
しかも画太郎が階段のページだけ大量に描き溜めてるところも
若干メタ寄りながらもくそわらたw
長い期間をかけてすべて同じオチに持っていく度胸とアイデアってすげえよな。



閻魔の教室 2話 田中優吏(初感想)

まさかこの作者が戻ってくるとはw
ネームの切り方がとんでもなく上手くなっててビビるわ。
前回の連載の後でどんな人生を送ってきたんだろうなぁ。
主人公の破壊性が昔の勇次郎のようでたまらなく爽快。
チャンピオンもいい漫画載せるようになったじゃねえか!!



弱虫ペダル 817話 渡辺航

しっかりとカオスなレースの醍醐味を作り上げる作者の頭の良さ。
1コマごとの画面の構成の巧さにも圧倒される!!!
そしてクールすぎる見開き、笑うわこんなんw
今のこの漫画の勢いが半端なく面白い!!



乱破-ヤンキー忍風帖- 28話 橋本エイジ

ここまで続いていささかもテンションが下がらない驚異!!
攻防の面白さと画力の高さによる説得力。
なによりセリフのテンポが気持ちいい。フキダシの工夫も上手いんよな。
この漫画、たまには文句のひとつもつけさせてくれよw



桃源暗鬼 226話 漆原侑来

この作者をその作風からずっと女性だと勘違いしてたけど、
この前の温泉下ネタ回も女性っぽかったなぁ。
自分にちんちんついてたらああいうネタにならない気がするんだが。
まぁそれはそれとして、アニメ楽しみにしてます!!



MOGAKU 37話 グミマル

この漫画は毎週面白いけど、前のレースのおっさんの見開きが
連載始まって以来最高に面白かったわ。
シナリオ担当もまだ若いんだろうに、なんで人生の重みを描写できるんだ。



タイカの理性 15話 板垣巴留

15話にして早くも全部がメチャクチャなのに何故か面白いw
起承転結やら伏線やら綺麗に作る今の漫画に歯向かうがごとく
昭和マンガと見まがうほどの行き当たりばったり感。
こんな漫画の作り方をするのは今の少年誌だとこの親子だけじゃないのかw



学園アイドルマスター GOLDRUSH 23話 猪ノ谷言葉/沖乃ゆう

規模を問わずにきっちりアイドルとしての活躍が見れて嬉しかったし
MVを漫画で表現するのもお洒落で面白かった。
ソシャゲは絶対やらないと誓っているが、
あまりにもことねを育てたくてウズウズしてるw



まりも兄弟の茶飯事 40話 蔵人幸人/イトノコ

単発回で話とギャグをうまくまとめられる技量がすごい。
きちんと親の視点からの躾にリアリティが出せているのも感心。
オチも華麗に決まってほっこりしたw



きみは四葉のクローバー 37話 こうし

最近は裏返ってこの漫画がかなり好き。
作者の描きたいものをポンポン放り込んでくるスピード感とかね。
まぁーーSFとしては難しい部分をオミットしても仕方ない。少年誌だし。
ただの感想ブログで先を予想するのは良くないが、
黒幕の話になるたび出てくるあの友達ってミスリードだよな……?



SHY 268話 実樹ぶきみ

すごい。ワケがわからんのに面白い。
トリップ系アニメの脳を揺すられる感じ。この作者の表現力があってこそ。
露出は低いものの、なにげに突然のお風呂サービスが嬉しかったw



ヤンキーJKクズハナちゃん 225話 宗我部としのり

普通のハーレム漫画なら障害物走で尻丸出しになって「いや~ん」なんだが
女子の気持ちありきで展開を組み立てるというラブコメ一直線。
観客の男性もエロ目線のない枯れたジジイばかりという配慮。
連載が進むほどに内容の細やかさに唸らされるわ。
ていうかいつのまにスピンオフがw しかも橋本くららのナイス起用!!



ルパン三世 異世界の姫君 155話 モンキー・パンチ/内々けやき

唐突なアマゾネス回。最低限のセリフで展開を納得させるのが上手いなw
そしてズーレー不二子がエロすぎて笑うw
キャラクターと世界観の親和性をしっかり利用してるのが面白いなあ。



チェリー勇者と"せい"なる剣 25話 内場悠月

ストーリーの作り方はまだ不慣れなところが感じられるけど
それぞれのキャラクターの魅力がとてもいい!!
普段を凛々しく描写するほど悶えたときのエロさが引き立つからな!
単行本で何かが追加されてるらしいのも偉いw



WORST外伝グリコ 高橋ヒロシ/鈴木リュータ

申し訳ないですが読んでません。



怒業の蒼 28話 カワハラ恋

この漫画の独特のノリいいねえ。
ショタ主人公が射精させられてるしw
いっそのことストーリーは今のままで継続しつつ
めっちゃエロい方向へ持っていっても面白いかもな!!



Dr.マッスルビートル 12話 古町

「1巻原案」だけクレジットされてその後は消滅って何があったんだよ……。
周りからウザがられてる主人公が自覚も反省も改善もまったくないうえ
闇バイトで強盗をやらかして逃亡。
こんな漫画に誰が共感するんだ?



木曜日のフルット 石黒正数

ヒゲリーゼント番長の回。
2Pの単発回なのにキャラデザがしっかりしてるし
1コマ1コマの表情も丁寧なのでそれだけで笑えるw
「タイマン張ったらダチ」のフレーズもいい!!
この作者ってチャンピオン大好きだよなw




~~今週休載の漫画~~


吸血鬼すぐ死ぬ 盆ノ木至

ひたすらに復帰を待つ!!
戻れば即座に大人気になれそうな気がするほどの期待感が維持できてる!!



刃牙らへん 板垣恵介

トランプとイーロンマスクが勇次郎にレイプされる回でくっそ笑ったw
この作者は限度ってもんを知らんのかw
もはやチャンピオンにおける日暮熟睡男になってんじゃねえかw



ゆうえんち バキ外伝 藤田勇利亜

またヤベぇキャラが参戦したなw
若い加藤と末藤が出てきたのも面白かったけど
その二人より別格に強いインフレっぷりがいかにもお祭り系スピンオフでいいねw



気絶勇者と暗殺姫 のりしろちゃん/雪田幸路

これいつアニメ化決まったんだよw
完全に終了候補だったのに、まさかの逆転。
同じ夏アニメでも桃源暗鬼はかなり前から盛り上げてたのに、扱いが違いすぎない?
何にせよ、好きな漫画が続いてくれてるのは嬉しい!!
内容自体もしっかりストーリーを進めて面白くなってるし!!



廻刻の勇者 四葉タト/佐藤貴彬

シナリオは割とよくできてると思うのだけれど、何故か空気だなあ。
主人公の行動理念が「誰かを救う」よりも「未来を変える」のほうが強いのが
イマイチ熱くなれない理由かもしれん。
周りが必死に戦ってるときにそういう思考をされるとなおさら。



~~最近完結した漫画~~


ダヴルの王冠 轟昌

作者としては描きたいものがまだたくさんあったんだろうなあ。
最初でド派手なバトルを入れて読者の心を掴んでおけば
もう少しなんとかなった気もするけどなあ。
この連載のあいだだけでも画力が上がったように見えるので
もうワンチャンいけねえかな。





秋田書店のビル建て直しがバキ看板やら火災やらで何かと話題。
思ってた以上に儲かってるんだなあ。

ヤングチャンピオンの『明日クビになりそう』でも
社屋移転がネタにされててうけるw

新幹線に乗ってるときにいつも秋田書店の看板が見えるので
一度目の前でビルを拝みたいと思ってたんだよなー。
新社屋になったら見学の招待してくれねえかなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする