ワニなつノート

《27年目の就学相談会》②

《27年目の就学相談会》②

《予後良好のふつう学級と
  予後不良のふつう学級》




「予後良好」だったふつう学級と「予後不良」のふつう学級。
その違いは何か。

昭和から平成にかけて、その答えは「子どもの障害」だと決めつけて疑わなかった。
障害がどれだけ重いか。
その子がどれほど適応できないか。
その数を問題行動として数え上げる。

そんなことを、長い間、いい年の大人が集まって言い募ってきた。
「こんなんじゃ、ふつう学級は無理ですね。」
「そうですね。」
「みんなと一緒にいても、自尊感情が持てないですね。」
「いじめられてかわいそうですよ。」
「この子にあった教育が一番です。」
その他いろいろ。

《本当の答え》

大人たちの、その無策が理由だ。
大人たちの、子どもへの信頼と敬意の足りなさが理由だ。


    ◇


「予後良好」だったふつう学級と「予後不良」のふつう学級。
その違いは何か。

その子の障害の種類と程度。
ブーッ(+_+)


それが本当なら、障害の重い子ほど「予後不良」が「増える」ことになる。

でも、実際は違う。

いわゆる障害の重い子ほど、最後まで普通学級にいて、みんなと卒業していった。

そう、話は逆だった。

いわゆる障害の軽い子ほど、途中で特殊学級や養護学校に移っていった。


      ◇


「予後良好」だったふつう学級と「予後不良」のふつう学級。
その違いは何か。

障害の違いじゃない。
子どもの違いじゃない。
大人の違いだ。

ほんの数年前にはこの世にいなかった、たった6才の子ども。
その子の命をどう守り、どう育てていくか。

問われているのは、子どもじゃない。

私だ。





《経験則1》

『障害の種類・程度は関係ない』
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ようこそ就園・就学相談会へ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事