goo blog サービス終了のお知らせ 

ワニなつノート

Halの冒険 (4)



※(「Halの冒険」は、今のところ、
私と妹の携帯メールをそのまま載せています。)

【私】
「しつけの問題」とかって、親の問題にする医者や、
『休み癖』とかアホな言葉を使って迎えにくる担任。
最初はそれを断れない親…。

先生や友だちのお迎えがくると学校に行ってしまう子。
そして、学校に行ってしまえば、ふつうに回りに合わせて過ごしてしまう子。
それをみて、やっぱりたいしたことはないと思う先生…。

どれも、何百回も聞いたパターンだよ。

以前、メールにHalのことを、
『人の気持ちを察するに敏感な、やさしい性格』って書いていたよね。

誰よりもそのことをよく知っているお前が、
『人の気持ちを察するに敏感な、やさしい性格』のHalが、
先生が迎えにくれば学校に行ってしまう気持ち。
そのことばにしない気持ちを大事にしてあげてください。



【妹】
「休みぐせ」は、言われた時、胡散臭いとは思ったけど、
『私』が楽な方に流されてしまいます。
どうしても、何がなんでも学校行けっていう気持ちはないけど、
初めての経験なのでどうしたらいいか分からないし、
分からないが分からない状態(○゜Д゜)

Halの気持ち察してあげるは、『行かない』にしかならないけど、
それは私が先走り過ぎなのかとも思えて、
心がぐちゃぐちゃしちゃいます(*´Д`)



【私】
ちなみに、『休み癖』とか言える人は、
子どもが学校を休みつづけることに、どれほど悩み、苦しみ、
行けない自分を責めて傷つくかを、知らないんだと思うよ。

『休む』ことが難しいからこそ、
大人でも、一年に3万人も自殺してるんだからね。



【妹】
前にも「ずっと休んでいいと言っても、休む子いないよ」って
言ってたけど、それは経験から? 

休み続けるほうが大変ってなんとなく分かるけど、
そういう人に会った事ないし、周りにもいないから実感が伴わない。

何で休めって言われるほうが辛いんだ? 
Halに休んでいいよと言ったらずっと休むと思うぞ!?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Halの冒険」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事