ワニなつノート

メモ1《別の方向から就学相談会の言葉を探すために》



メモ1
《別の方向から就学相談会の言葉を探すために》




目の前にいる、障害のある「ひとりの子ども」が、世界をどう見ているのか。

その子のこころのありか、興味や楽しみ、安心や希望はどこにあるのか、を考えてみる。

そのために、まず自分を、教室においてみる。


「わたしは、なにを感じるだろう? 不安? 安心?」

何が不安? 安心は何か?


「学校」のルールを理解できるか、守れるか、で、子どもを「値踏み」する前に、「6歳の自分の身体とこころ」で、「初めての教室」に座ってみる。


「わたしは、どんなことを感じるだろう?」

「わたしは、何者かということを、わたしは、何を手がかりに、知るだろう。」

「何を、学び始める、だろう。」


「先生は、わたしが《ひとりのこども》の姿に、見えているだろうか?」

「みんなは、わたしが《おなじ一年生》に、見えるだろうか?」

「どうすれば、わたしも《子ども》の一人だと、気づいてもらえるだろう?」

「ショーガイジという『生き物』のように言われるけれど、わたしはただの子ども。」

たくやという名前の子ども、こうじという名前の子ども。ゆうたという名前の子ども。


「わたしも、『わたしたち』のなかに入れてほしい」

「『あの子たち』とか『ひまわりさん』と呼ばないで、『わたしたち』のなかに入れてほしい。」


「『あの子たちを理解してあげましょう』じゃなくて、理解はいらないから、少しくらいいじわるされてもいいから、『わたしたち』と呼んでほしい。」


「『ショーガイジ』とか『コベツ』、『トクベツ』じゃなくて、名前を呼んで笑いかけてほしい」

「言葉を真似させ、覚えさせるためじゃなくて」

「どれくらい分かっているかと、確かめるためじゃなくて」

「ただ、わたしに話しかけてほしい。」



「『いじめられますよ』とお母さんに伝える前に、『いじめらたら、すぐに言ってください。大人が見守るのは当たり前のことですから』という言葉を知ってほしい」


「『分からない授業はかわいそう』という言葉じゃなくて、「分けられる人生の孤独」を考えてみてほしい」
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ようこそ就園・就学相談会へ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事