goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼い空の下で

文系男子の何気ない1日を記します。

おおい町6年野球チームと練習試合

2016-10-30 22:28:23 | 6年生野球
この日は、昨日とは打って変わっての暖かな1日でした。
ホームグラウンドでは現役組の練習試合。
ここではジュニア戦が設けられ、2年生である次男坊にも出場機会がありました。

片やこの日の長男は、朝からおおい町の6年生チームと合同練習。
佐分利小学校へと足を運びました。
初めて足を踏み入れましたが、良好なグラウンドです。
今まで見たグラウンドの中で最もと思わせる程でした。

午前9時から両チーム合わせて18人合同の練習会がスタート。
指導に充ってくださったのは相手チームの監督でありました。
教育現場にいらっしゃる方のようであり
その指導もさすがと言えるほどでした。

まずは30分ほどを掛けての準備体操。
ランニングやストレッチを入念に行いました。
よそのチームの練習法は勉強になります。
いい所は取り入れたいところです。

現在、若狭高浜チーム単体の人数は11人。
今日ぐらいの人数で練習ができると格好がいいものです。
また、2人の女の子も参加してくれたので華やかさもありました。

アップを終えると、他チームの面々と組んでのキャッチボール。
我が子はスリーアローズのキャプテンとしました。
数か月前まではお互い好敵手。
しかし今ではいい野球仲間となりました。
真剣に勝負してきたからこそ、今の関係があります。

続くは2か所でのフリーバッティング。
ここでは、指導者が個々にアドバイスをしてくれました。
そのお陰で、いい打球が随所に見られました。

また、バッティングピッチャーには現中学3年生の2人が務めてくれました。
この2人は、高浜・大飯中学校の元野球部員。
この日、練習に参加した弟妹を持つ兄達です。
また、この両名は3年前の6年野球でチームメイトとして一緒した旧友でもありました。
2人の関係を聞いた時、
この場が、この場限りにはならない事を理解しました。

それが終わるとゲーム方式での守備練習。
自チームの守備の時には相手チームが走者となり
5イニング・15アウトを積み重ねました。
ここでも中継やカバーについてアドバイスをもらいました。

午後からは練習試合。
ここで一旦、我が家はホームグラウンドへと戻りました。
冒頭でも述べたとおり、用件は次男坊の初試合。
「2番・サード」
これ以上にない立場を頂きました。

そんな次男坊ですが、緊張していたのか大人しい様子でした。
しかし、1試合を通じて5度ほど打球が飛んできましたが全て捕球。
そして、1個のゴロと1個のフライをアウトにしました。

また、打席に立った時は兄貴と同じ応援歌がベンチから聞こえました。
それがなぜか嬉しく感じられました。
試合が終わったところで再び6年野球の会場へ。

戻ると、若狭高浜対おおいの試合途中でした。
それが終了すると両チームを混同して2チームに分けて試合をしました。
ここで我が子は、相手チームのキャッチャーと相棒を組む事となりました。
そして、自分のチームメイトとの真剣勝負。
中々見られない場面なので楽しませてもらいました。

2試合を終えた後は、若狭高浜対おおいでベースランニングのリレー勝負。
これは先週の若狭小浜DEARBOYSの時にも行ったものです。
最後はホームベース前で記念撮影。
みんないい顔をしていました。

全日程を終えたところで指導者とのミーティング。
朝一番は、きれいな円陣とは言えませんでしたが
練習の終わりには、それなりの円陣が組めていました。

次に会った時は
もっときれいな円陣になっていることでしょう。

大飯スリーアローズ保護者のみなさま
本日は大変お世話になりました。

                           おわり







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充実した1日

2016-10-29 21:34:41 | 6年生野球
午前は小雨続き。
長男坊を連れて練習に行きました。
途中、雨足が強くなったところで体育館へ移動。
現役メンバーの練習を眺めながら半日を過ごしました。

すると6年生野球で揃えるTシャツが届いたと連絡あり。
スポーツ店へ引き取りに行きました。

午後からは6年生野球の練習。
久し振りに11人全員が揃いました。
そして練習の最後には、現役チームと試合をしました。

特にバッティングに言える事ですが
鈍っている感覚を早く取り戻してもらいたいです。

晩には、2回目となるタグラグビーの練習をしました。
夫婦連れなど、多くの保護者が見学に来てくれました。
その為か、とても賑やかな明るい練習の場となりました。

男子と女子がそれぞれを意識するのか
思うような練習とはいきませんでしたが
まぁ、これについてはビーチラグビーの練習でも同様だったので
それほど気にはしていません。
大会までにルールや基本的な動きだけは身に付けさせたいと思います。

野球を引退しても6年生やその保護者達と
このように顔を合わせられることは嬉しい事であります。

明日、長男坊はおおい町の6年生チームと合同練習。
そして次男坊は、初の練習試合です。
肌寒い時期となりましたが、明日も充実した1日になりそうです。

                     おわり







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若狭小浜DEARBOYSと練習試合

2016-10-23 21:12:14 | 6年生野球
今日は6年生野球の練習試合。
対戦相手は若狭小浜DEARBOYS。
ビジターにも関わらず
たくさんの保護者が駆けつけました。

若狭高浜dreamsの結成から三週間。
この間、若狭小浜DEARBOYSの代表さんには色々とお世話になってきました。

試合は午後からの2試合。
相手は小浜市内の6年生連合チーム。
手ごわい相手です。
そんな中、この1年間を切磋琢磨した顔ぶれがそこにはありました。

この日の参加者は10人。
うち1人は早退。
いわば総力戦です。
それぞれには、色んなポジションに就いてもらいました。

学童野球を退いて早1か月半。
ややバッティングでは陰りを見せていましたが
お互いに目立ったエラーもなく締まった試合でした。
結果は1勝1敗のドロー。

試合後はチーム対抗のリレー
その後は全員で記念写真。
チームの垣根を越え、和気あいあいと喋っている姿は
やはり12歳そのものです。

若狭小浜DEARBOYSさんとは
これからも交流をさせていただきたく思います。

帰宅途中、おおい町の6年生野球チームの代表さんとも
連絡を繋げました。
続くは、この1年間大飯郡支部で競った仲間との交流の場。

しばらくは楽しみな日々が続きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目の6年野球練習

2016-10-09 21:51:16 | 6年生野球
昨日に続き、この日も6年野球の練習を行いました。
会場は青郷小グラウンド。
10名が参加してくれました。

途中、雨が強まる時間帯もありましたが
それでも何とかやり遂げました。

練習をサポートしてくれたお父さんが5人。
見学してくれたお母さんが8人。
みんなで子供達をサポートです。
たった3回の練習ですが
少しずつチームらしくなってきました。

チーム名は私が勝手に名付けました。
『若狭高浜dreams』
⇈ぜひ閲覧して下さい。

このチーム名を何人かのお母さんへ誇らしげに伝えましたが
なんかイマイチの表情でありました・・・

わずか12人の小さなチーム。
当然ですが、もちろん保護者も含め
力を合わせるしかありません。

昨日の記事でも言いましたが
ボーイズやソフトボールと掛け持ちしている子もいます。
まだ内緒ですが、マリナーズの6年生達はある事にも挑戦します。
そんな中ではありますが
この半年間をみんなで乗り越えられるよう頑張りたいと思います。

10月23日(日)に練習試合をお願いしました。
また11月には公式戦の出場も予定しています。

少しでも賑やかな活動になるよう
みんなで力添えをしていきたいと思います。

                           おわり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の6年野球練習

2016-10-08 21:29:22 | 6年生野球
今日は2回目の6年野球の練習日。
ホームグラウンドの一部を借りて半日だけ行いました。

在籍する2人の女の子達はソフトボール教室に通ってからの参加。
彼女たちが居てくれるおかげで
モテそうにない野郎共も楽しい時間を過ごせています。
彼女たちが居るのと居ないのでは大きな違いがあります。
ボーイズ組を含め、二足の草鞋を履く面々には感謝します。

さて、この日もお母さん達が終始その様子を見学してくれました。
喫茶店のごとく集まれる場所です。
来てくれる事が嬉しいです。

今日は練習の最後に試合をしました。
人数が足りなかったので見学に来ていたお母さん達も含めてです。

ピッチャーをする娘に空振りさせられた母親。
息子の打球に反応できない母親。
息子のピッチングにバットを振る事すらできなかった母親。
息子に追い抜かれそうになりながら走塁する母親。
楽しませてもらいました。

気付けば夕暮れまでの練習。
楽しかったです。

明日、新チームは青郷クラブと練習試合が組まれています。
一緒に観戦したいと思います。
そして観戦後は、3回目の練習を行いたいと思います。
せっかくなので雨が降らなければいいのですが。。。

                      おわり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする