goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼い空の下で

文系男子の何気ない1日を記します。

幼馴染が栽培するぶどうがJALの機内食に採用される

2021-08-31 21:56:21 | 日々
この日は、仕事帰りに実家へ立ち寄りました。
お盆以来でしたが、実家から見える景色はすっかり夏を終えた様子になりました。
海に行ってみると近所の子どもがおじいさんに連れられて魚釣りをしていました。
これから釣りが盛んな時季になります。
自給自足に向け、9月から竿を片手に立ち寄りたいと思います。

毎回の如く、この日も実家から色々な物を貰って帰りました。
出荷品ではありませんが幼馴染から頂いたぶどうも貰ってきました。
帰宅後、ぶどうを口にしながらケーブルテレビを見ていると、その幼馴染が特集されていました。
ぶどうがJAL国内線ファーストクラスの機内食に採用されたようです。
若い頃から熱心に農業に打ち込んでいた子でした。
また、人柄も良く信頼感のある子でした。
こうした話題が聞けた事は本当に嬉しく思いました。

さて、今日で1年の2/3が過ぎた事になります。
よく考えみると夏場に出歩く事が無かったので、今晩は散歩をしました。
心地良い鈴虫の鳴き声を耳にしながら短パンとTシャツ、そしてサンダルを身にまとってマスクもせずに歩き廻りました。
やはり身軽な格好がベストと言えます。
当たり前の生活に1日でも早く戻れるよう願うばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PTA広報誌を見開いて

2021-08-17 22:17:18 | 日々
今日の回覧板には、小学校PTAの広報誌が入っていたので、懐かしさのあまり中を見ました。
次男坊と一緒に学童野球をしていた子。
みんな大きくなっていました。
小学校を離れても、こうして気にかけて見てしまうのは、学童野球を一緒にしていた子達と言えるようです。

表紙は、4月に入学した新1年生。
ここにも見覚えのあるお母さん達の姿が写っていました。
学童野球で一緒してきたお母さん達。
グラウンドに連れていたおチビちゃん達が入学したようです。
また、PTA会長の挨拶文を書いていたのも学童野球で一緒したお父さん。
面識のあるみなさんの様子を知れて何よりでした。
私は、こう見えても2年前に小学校PTA会長を務めた経験があります。
コロナの影響で卒業式に出席する事は出来ませんでしたが、それでも1年間の活動に携わりました。
『いそべた』は、半世紀近くに渡って発刊されてきた歴史あるPTA広報誌です。

現在の見開きカラー版の広報誌に変えたのは、私が会長をしていた年。
この年に広報部長をしてくれたのが、現在硬式野球チームで一緒しているお母さんでした。
保育所時代にも一緒に役員をしましたが、小学校役員時にも頼りにさせてもらいました。
この日は、広報誌を見て懐かしい記憶を蘇らせた、そんな日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞を読む

2021-08-16 21:54:34 | 日々
9連休の盆休みが終わり、今日から出勤でした。
連休明けの月曜日は、いつもの如くゴミ出しから始まりました。
あまりにも出されていなかったのが意外でした。

連日の大雨に泣かされる夏の甲子園大会。
昨日の試合は、3時間遅らせて開始。
第四試合が終了したのは、21時半過ぎとなりました。
大会史上、最も遅くまで行われた試合だったようです。
この日の四試合は行われましたが、明日からの2日間は、また雨に見舞われる予報です。
昨日の紙面には、敦賀気比の上加世田頼希選手の記事が掲載されていました。
大阪出身の2年生で、中学時代はU15軟式日本代表にも選ばれた注目の選手です。
活字に目を通した後、次男坊にも読んでおくように伝えました。

今の子は、新聞を読むといった習慣がありません。
それでも、次男坊には読んでおくように伝えました。
1日遅れではありましたが、今日仕事から帰るとその感想を話してくれました。
次男坊にも応援をしてくれる祖父母がいます。
この記事を読み、少なからず感じ取るものがあったのかもしれません。
投打に渡って名門校を引っ張る2年生。
上加世田頼希選手の甲子園での活躍を期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園球場に2年振りの夏が戻る

2021-08-10 22:12:22 | 日々

甲子園球場に高校球児が戻ってきました。
夏の甲子園球場は、これまで2人の子どもを何度も連れて行った場所です。
画面越しに観た開会式。
昨年は、コロナ蔓延で大会は中止に追いやられました。
今大会は2年振りの開催。
高校球児を持つ親としては、言いようのない想いになりました。

コロナ蔓延防止の為、簡素化された開会式。
入場行進は短い距離になりました。
球児を先導したプラカード役は、長男坊と同じ高校2年生の女子生徒が務めました。
長男坊と同じ年齢かと思うと、どうしても幼さを連想させられました。
しかしながら、何十年に渡って受け継がれてきた容姿と行進をそのままに、今年もしっかりとした開会式を演出してくれました。

今大会は一般客の入場が認められません。
学校関係者や保護者のみが許されるようです。
人数制限はあるものの、吹奏楽の応援も許可されています。
この日は3試合が行われ、日大山形などが勝ち進みました。
明日は、横浜や愛工大名電が登場するので、注目が集まりそうです。

こうした中、今日から本校野球部の練習が再開しました。
朝一から大雨に見舞われ気になりましたが、それでも思う存分練習が出来たようです。
明日は、前会長から引き継ぎをしてもらえるので、しっかりと受け継ぎたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五輪の終幕、そして103回目の夏へ

2021-08-08 18:04:39 | 日々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする