goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼い空の下で

文系男子の何気ない1日を記します。

平成29年度スポーツ少年団結団式

2017-04-16 21:58:53 | 2017年学童野球
今日は、新設された中央体育館にてスポ少結団式が行われました。
11団体から団員が参加。
この新設された中央体育館にて午前中に執り行われました。

アリーナに取り囲まれた広々とした空間。
このような施設で活動ができる事に感謝します。

当団の人数は22名。
元気のよい行進、そして練習の甲斐もあってか団の紹介も例年以上の上手さでした。

結団式終了後は講演会が行われ、それを終えるとホームにて練習試合がありました。
結団式後の練習試合は、近年の恒例行事となりました。

相手は青郷クラブ。
1試合のみで実施されました。

試合は、点の奪い合いとなりましたが勝利。
初回こそ大量失点を許すも、その後は投手陣がよく耐えました。

3月から始まった練習試合。
この日で支部内の全チームとの対戦を終えました。
結果は1勝3敗。
この結果に対して何を思うかです。

さて、聞く話によると、これから高円宮賜杯に向けた自主練習が開始されるそうです。
何やら日替わりで2人ずつを指導していくとか。

自主練習に携わる指導者はご苦労であります。
チームを動かそうとする人がいるのであれば、みんなが動かなければなりません。

自主練習日に充っていない子は、毎日家庭での練習をするべきです。
それが報いであると思います。
そうしなければ今回の取り組みは何の意味もありません。

今回の取り組みに感謝するのであれば、各保護者は我が子にそうさせるべきでしょう。
今現在、このチームに必要なのは結果ではなく、間違いなく過程です。


                           おわり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降って地固まる

2017-04-15 21:15:00 | 2017年学童野球
今日は練習試合でした。
1試合目のレギュラー戦は雨の中で行われ、審判をしていた人達は寒かったと思います。
最近は、若年層な保護者の出現もあって審判はしなくなりました。
この日も若年層が活躍。
おっさん審判は見学係に徹します。

続く2試合目がジュニア戦。
我が家の次男坊も出場機会がありました。

「2番・サード」
有り難い事に定着しております。

この日も走塁で魅せました。
また、サードの守備ではゴロを2つ処理してアウトにしました。

そして最後にサプライズが。
最終回のマウンドへと上がるではありませんか。
今回は、実践と同じく16mの投球間で投げました。
2つのアウトは奪いましたが、試合はサヨナラ負け。

いい経験をさせてもらいました。

さて、現役組ですが思うような結果が得られません。
色んな原因がありますが、まぁ仕方がありません。

まず第一に保護者が一生懸命になるべきなのでしょが、そのようには見えません。
また、野球をしている子供達からは、「響く」ものが見当たりません。

木曜日の夜間練習を、本当に自主練という名目で捉えていらっしゃるのでしょうか。
この数年間を見てきましたが、私自身今年のこの現状が受け入れられません。

チームに尽力する面々がいるからこそ、それぞれが変わらなければなりません。

まぁ、私のような低学年の保護者が言える立場ではありませんが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男坊がピッチャーで登場

2017-04-08 20:43:58 | 2017年学童野球
この日は、ホームで練習試合がありました。
朝から小雨が続きましたが、なんとか回復。
野球日よりになりました。

桜の花は八分咲きといったところでしょうか。
グラウンド脇の木々は、きれいに咲き誇っていました。

対戦相手は高浜クラブと敦賀市の中央ボンバーズ。
ジュニア戦も含めた5試合が実施されました。

1試合目のレギュラー戦が終わると若狭高浜ボーイズの試合を観戦する為に小浜市へ。
若狭高浜のベンチには新1年生の姿がありました。

観戦中に妻からの電話。
敦賀・中央と4年生以下のジュニア戦が入ったとの事。
急きょグラウンドへ戻りました。

到着すると試合前の練習が行われていました。
この試合、次男坊は「1番・ピッチャー」で先発出場。

コントロールもスピードも申し分ありません。
3イニングを投げ切り、なんと7個のアウトを三振で仕留めました。

試合はサヨナラ勝ち。
勝敗は重視しませんが、それでも嬉しいものでした。

そして、この日の最終戦は高クラと5年生以下のジュニア戦。
ここでも次男坊は出場の機会を与えてもらいました。

「二番・サード」
この試合は、出塁するなり盗塁。
そして三盗まで成功しました。

次男坊は、録画してある高校野球の場面を覚えてしまうほどの野球好きです。
保育所の頃からあらゆる野球を見てきています。
本人いわく、この日は健大高崎の機動力野球が頭にあったようです。

ですが、次男坊には得てもらいたいものがあります。
なかなか難しいのですが、この1年間は礼儀全般を重視させたいところです。

この春から中学生になった我が家のもう一人の野球少年はというと。。。
この日は、中学校で行われた練習試合を観戦後、弟の試合を見に来てくれました。
そして、グラウンドに入ると高クラの6年生達に取り囲まれていました。

後輩からは慕われる先輩であり、そして先輩からは可愛がられる後輩であってほしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度がスタート

2017-04-01 21:56:01 | 2017年学童野球
昨日の飲み会。
寝不足が今になって影響しています。
とはいえ、幹事を無事に終える事ができ、とりあえず一安心です。

さて、今日はセンバツの決勝戦。
大阪勢対決を制したのは大阪桐蔭でした。
2012年以来、5年ぶりに春の栄冠を掴みました。

長男は履正社、そして次男は大阪桐蔭びいきです。
我が家では録画を見直しましたが、決勝戦に相応しい試合でした。
この日の午後は、昨年の11月から始めた町内2年生野球の練習日。
今回で5度目となった練習には15名が参加。
ホームグラウンドのレフト側を使用して17時頃まで行いました。

今更気付いたこと。
結構、上手な子がいます。
この子達が1つのチームになったならば、県大会での優勝も夢ではないでしょう。
いつの日か同じチームでできる事を夢に見ています。

一方のメイングラウンドでは現役組が練習。
1か月後に迫った春の県大会予選に向けて調整をしていました。

明日は、美浜・若狭両町長杯高校野球大会の決勝戦が行われるようです。
観戦後は、中々帰れていない妻の実家に戻りたいと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男坊の試合

2017-03-26 22:18:46 | 2017年学童野球
今日のセンバツは2試合で引き分けゲームがありました。
そのうちの1試合には福井工大福井の名前がありました。
健大高崎を相手に延長15回の末、決着つかず。
明後日に再試合が設けられる事になりました。

福井工大福井といえば小さな応援団がちょっとした話題になっています。
我が家は、昨年の春の県大会でこの小さな応援団を実際に見てきました。
こんなに大きな話題になるとは正直驚きです。

さて、今日はホームにて練習試合がありました。
レギュラー戦の他にジュニア戦も実施。

我が家には、4月から3年生になる次男坊がいます。
野球を習って早2年が経過。
ようやく出場機会が巡ってきました。
「2番・サード」
この日は、残念ながら全く打球が飛んできませんでした。
しかし、打撃では内野安打を2つ記録。
そして、その直後に盗塁もそれぞれ成功しました。
試合の結果は大敗でしたが、充分楽しませてもらいました。

今後もジュニア戦を予定する練習試合があります。
これまでは長男ばかりだったので、これからは少しずつ次男坊を手掛けたいと思います。

朝刊には教職員の人事異動が掲載されていました。
今年も中学校の野球部顧問が続投のようなので安心して預けたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする