goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼い空の下で

文系男子の何気ない1日を記します。

県選抜活動記8.17

2019-08-17 21:29:44 | 県選抜
この日は、京都親善大会でした。
中部地区からの選抜チームや軟式クラブチームが参加。
12チームのトーナメント戦で2日間を繰り広げます。

会場は、京都市のわかさスタジアム。
天然芝が敷かれた大きなスタジアムでした。

福井県選抜の初戦の相手は京都宇治クラブ。
ホームチームを相手とした試合でした。
こうした中、試合は8対0で勝利。

夏季県大会準優勝バッテリー、見事でした。
GIANTS杯県大会優勝投手、見事でした。
そして、県内屈指の右腕、見事でした。
相手バッテリーの失策から追加点を重ねました。
やや打線の繋がりが見られませんでしたが、それは明日に期待します。

この日は、全員に出場機会が設けられました。
明日の準決に向け、それぞれがいい経験をしたと思います。

全員野球で何としても優勝を成し遂げたいと思います。
明日も早朝からの活動となりますが、いい雰囲気で挑みたいところです。
遠方から駆けつける多くの保護者も、しっかりと応援したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県選抜活動記8.13

2019-08-13 21:36:08 | 県選抜
今日は、県大会3位の相手と練習試合を行いました。
相手校は、関東で開催される上位大会に出場するという事もあって、まだ3年生が残るチーム。
攻守共に実力のある素晴らしい相手でした。

選手達は、この日から「Fukui」の文字が入ったユニフォームを着用。
福井県を背負う心構えが芽生える事と思います。
また、見た目にも少しずつチームらしくなってきました。
皆で談笑する姿もよく見かけるようになりました。
いいチームになってきています。

練習試合は、朝から2試合行われました。
結果は2試合とも勝利。
2試合14イニングを無失点に抑えた投手陣。
135キロ近い直球を武器に見事でした。

また、先日のセーレン戦は、北信越大会目前という事で、温存された県大会準優勝メンバーも、この日は加わりました。
そのおかげで、センターラインにも厚みが増しました。
こうした中、この日は随所で素晴らしいプレーが見られました。
週末の京都親善大会に向け、弾みが付いた事と思います。

今日で活動が4日目となりました。
見る限り、当初に比べると明らかにきれいな円陣が組めるようになりました。
円陣の描き方1つからそのチームのまとまりが見えてきます。
明るく元気な子達が集まっているとの事なので、今後も楽しみにしたいと思います。

週末は、初の公式大会。
スタッフ、選手一体となって挑んでもらいたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県選抜活動記8.11

2019-08-11 22:02:53 | 県選抜
昨今は、県選抜の練習日でした。
メンバーが県内一円という事で、中間位置になる南越地区を会場に行いました。
昨日も今日も35℃を超えた猛暑日。
こまめな休憩を取りながらでした。

今日は、守備練習が重点でした。
選抜チームとは、いわば即席チーム。
選手同士の会話が成り立って、はじめてチームとして機能します。
この日の守備練習では、打者や走者も付け、色んな場面を想定して行われました。

「無駄な声出しはいらない、プレーに必要とされる指示の声を出していく」
高校野球に必要な事を要求されながら繰り返されました。
初歩的かつ基本的な練習でしたが、何度も確認しながら行われました。

昨今とも午後からの練習。
この日は守備、昨日は打撃が中心でした。
これまで何度か講習会等に参加しましたが、必要とされたのは適応能力です。
これから野球をしていく中で、人の話が聞ける能力と実行できる能力がいるようです。
今まで以上に野球を考える時間が増えるのが当然。
全ては高校野球に繋げる為です。

選抜された18人は、青春真っ只中な15歳達。
練習後には、連絡先の交換や自身の学校の話題なども話していたようです。
これから過ごす2か月半が、この子達の財産になってくれる事と思います。

明後日は、県内の中学校と練習試合が組まれました。
これから活動が進む中で、18人の結束力が生まれるのを楽しみにしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井県中学校軟式野球選抜チームが活動を開始

2019-08-03 23:12:46 | 県選抜
先般7月27日、越前市で福井県選抜のセレクションが行われました。
県内の3年生を対象に69人が参加。
18人の枠を競いました。

県内全域を対象にして福井県選抜を募るのは14年振りとのこと。
また、この活動は高野連と中体連が連携した県高校野球の強化事業でもあるようです。

この日は、セレクションに合格した18人が県営球場に集って、結団式及び練習試合を行いました。
この選抜チームの指揮官は、甲子園春夏出場経験があり、かつ県内校で教壇に立たれる方です。

この日は、早速の練習試合。
その相手は、社会人野球で全国優勝の経験があるセーレン野球部。
もちろん、手加減などは全くありませんでした。
結果は惨敗。
15歳の少年達が現実を知らされた2時間でした。

こうした中でしたが、福井県選抜の投手陣は素晴らしい顔ぶれでした。
130キロ超のストレートを投じた投手が3人いました。
この日は5人が登板。
右投げも左投げも複数人、心強いものと言えました。

各校でクリーンナップを担う面々で組まれた打線でしたが、135キロを超える相手投手を前に沈黙でした。
福井県選抜の初陣は、苦いものとなりましたが、これを機に強い結束が出来てくれればと思います。

今後、石川県・星稜中や県外選抜チームとの練習試合、県外宿泊遠征も予定します。
また、中日本大会などの公式戦も予定されます。
学力模試が間近という事で、11月に開催される都道府県対抗までには解散となりますが、充実した活動である事には間違いありません。

福井県選抜としての活動期間は10月中旬までの2か月半。
素晴らしい仲間に囲まれる中で、少しでも成長してくれればと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする