ねここと桶屋のきもち(休載中)

元気でやっていますが、製菓製パンへの興味関心が薄らぎ中…。
時間ができたらまた更新します!

パンいろいろ/続・重婚するしかない

2016-11-11 23:54:15 | 手作りパンのねここ

 

気付けば7月末以降、全くアップしていなかったパンの写真Σ(゚Д゚)
ほぼ毎日おやつを作るのでなかなかパンまで手が回らず、
手間のかからないチーズのパンや角食ばかりにはなってしまうけれど、
パンも結構作っていました。
今日はその中から主なものをまとめてアップしまーす


まずはハンバーグパンとくるみあんぱん。

 

くるみあんぱん大好きなのだけど、我が家では人気薄。
まぁ男性や子どもはあんまりあんこ好きなイメージないよね(^_^;)


手軽に作れてみんな好き、という理由で本当によく作っているチーズのパン。

 

少し前に念願のスクエア型を購入したので、ちぎりパンにもよくしています

 

分割がちょっと面倒だけど、ポコポコとたくさん並んだ姿は可愛い(*´∀`*)

 

この型、ちょっと大きそうだなぁと購入を迷ったのだけど、
たくさんできる分には拓也(←パン大好き)のお昼やおやつにと何かと助かるし、
蓋が付いてるのがまた便利で、買ってよかったです^^


同じ型でお菓子も何度か焼いたことがあるのだけど、
拓也の中ではもう、この型=パンが入ってるという認識らしく
(粗熱が取れたら型に戻して、蓋をして保存してる)、
おなかが空くとこの型を指差して「ポゥ」(←パン、のつもり)と催促してきます(^_^;)
時々「空っぽだよ」なんて中を見せると、
床にバッタンバッタンしながら大泣きするほどのパン好きです


続いては久々の、炒め物を載せたパン。

 

ベーコンとアスパラ、しめじ・・・かな?
夕飯の余り物活用パンでした


こちらも余り物活用パン。レンコンのきんぴらパンです。

 

和風の味付けのお惣菜も、意外とパンに合うのよね。


それからお花形のくるみあんぱんとチョコチップパンに、

 

ミートボールパン。

 

お弁当用に買っておいたミートボール、
使わないまま賞味期限間近になっていたので試しにパンに載せてみたら
これがおいしくて悠斗にねだられてこれも何度か作りました


それから台風で休園になった日のお昼に、悠斗と一緒に作ったおひさまパン。

 

以前作ったときは途中で飽きて
(というかパパとの公園遊びの誘惑に負けて、あとはママよろしくー!って)
後半私一人で作ったけど、このときは顔までしっかり作ってくれました^^


粉は普段『春よ恋』を使っているけど、このときは安くなってた『イーグル』で。
卵とバターはレシピよりかなり減らして作ったのだけど、
それでもケーキみたいにふわっふわ

 

そしてこの数日後の祝日にも、ねだられてまた同じパンを作ったのでした・・・笑。


続いて、またまたハンバーグパンに、

 

カボチャコロッケパン。

 

冷食のコロッケを使ったのだけど、
自分で作るカボチャコロッケの方が好きだったな・・・


桶さんが日帰り福岡出張だった日、朝5時に家を出るというので、
朝ごはんに持たせるつもりでショコラブレッドを焼いたり。

 

朝は、見送った後また寝ました(笑)。


夕飯に久し振りにグラタンを作ったとき、
多めに作って小分け冷凍しておいたので、それを使ってグラタンパンを作ったりも。
チキンとしめじとほうれん草のグラタンです。

 

寒くなってきたしグラタンパン好きだし、グラタンまた作ろ~


最後は久し振りの“まんま”シリーズ。
りんごパンと、

 

カボチャパン。

 

中はそれぞれ、りんごの甘煮と、

 

またまたチーズでした(笑)。

 

個人的には中身もカボチャにしたいところだけど、
桶さんも子どもたちもカボチャあんってあんまり・・・みたいで。
いも栗カボチャ好きなのは女子だけなのか!?
今度は何パン作ろうかな~。


               


兼ねてから「ママと結婚する」と言ってくれている悠斗。
もしかしたらママとは結婚できないのかも・・・と勘付くと泣くぐらいだったのだけど
先日、実母とメールしていたときにその話をしたところ、
「ばぁばも悠斗と結婚したいって言ったら何て言うかな」と。
で、早速話してみました。


私「悠斗~、大分のばぁばも悠斗と結婚したいんだって。どうする?」
ゆ「えー!!どうしよっかな~」

・・・と、ここまでは想定内だったのだけど、
悠斗、本っ当に真剣に悩んでました(^_^;)

「どうしようかな~・・・
 どっちかと結婚するともう片方がかわいそうだしな~・・・」

と本当に決められない様子。
え、そこは迷いつつも最終的には「ママと結婚する!」じゃないんだ(゚Д゚;)と、
私ちょっとショックw


しまいには、

「も~、ママがばぁばに悠斗と結婚するって言ったからこんなことになったんだよぉ!」

と怒られました(笑)。
ごめんごめん、ママ、悠斗と結婚するのが嬉しくてつい言っちゃったんだ~と返すと、

「それはわざとじゃないから仕方ないけど、
 でも嬉しくても他の人に言ったら『いいな~私もしたいな~』ってなるから、
 言ったらダメなんだよ!」

だって(^_^;)

「そうだ!大分のばぁばに、
 やっぱりママが悠斗と結婚するのはウソウソって言ったらいいかな~・・・
 でもそうしたらばぁばかわいそうだしな~・・・」

と言って、最終的に

「どっちと結婚するかは今度ばぁばの家に行ったときに決めようかな」

ということで落ち着いたのだけど(ガガーン!笑)、
一部始終を報告したら母が辞退してくれて、
めでたく私が悠斗と結婚できることになりましたーーー


と、親バカ度MAXになったところでシメッ!


今月作ったパン

2016-07-29 22:51:09 | 手作りパンのねここ

 

つい先日、悠斗が突然、
「パパとママはどうやって結婚したの?」と訊いてきました。
どうやって・・・?と、答え方に悩みつつ、
飾り棚の中の写真を指差しながら「結婚式して結婚したんだよ~」と答えると、
「そうじゃなくて、どうやって逢って結婚したかってことだよぉ!」とΣ(・ω・ノ)ノ!
な、馴れ初め!?


そういうことにも興味を示すお年頃になったのね・・・(^_^;)
ちなみに、同じ大学で同じサークル(吹奏楽)で~と話すと、
同じ学校だったというのが新鮮だったらしく、なんだか嬉しそうにしてました。


夏前には、特にきっかけがあったわけではないのだけど、
急に『死』を怖がるようになったりもして。
(この先)ママと離れて歩いてて、車に轢かれて死んだらやだなぁとか、
家族の誰かが死んだらやだなぁとか言ってシクシク泣くの。


思えば私も幼稚園ぐらいの頃に、5つ上の姉から、
「お母さんもおばあちゃんも、いつかは死ぬんよ」なんて教えられて、
心配で悲しくて怖くて、ひっそりと泣いた思い出が・・・。
(しかもそれが、夜布団に入ってるときだったんだよね
 私がずっと泣いてるので、姉からはその後、
 「今すぐじゃなくて、あんたがもっと大きくなってからよ」とフォローが入りました^^;)


これも成長なんだろうなぁ。
『ママがおばけになっちゃった!』(以前、私が読みたくて買った絵本)は、
余計悲しくなるみたいでダメだったのだけど、
『このあとどうしちゃおう』(死後の世界ってこうかもしれない、がおもしろおかしく描かれてる)
はどうかしらと思って、今図書館で予約待ちしてるところです。
他に、こういう不安を持ち始めたときにおすすめの絵本があれば教えてください


            


さて、今月作ったパンをまとめてアップしまーす!
まずは、夕飯の残りを使った から揚げパン。

 

から揚げ、9個ぐらい残ってたと思うのに、
翌朝見たら3個になってたというね・・・(夜中に桶さんが食べた)。


それからくるみあんぱん。

 

そしてチーズパン。

 

こちらはミートボールパン。
悠斗のお弁当に入れるつもりで買っておいたものの、
使わないまま賞味期限が迫っていたので

 

上からピザ用チーズを散らして。
桶さんにも悠斗にも好評だったので、
これはまたミートボール買ってきて作ろうと思います


やけにツヤのないチーズパンと、

 

くるみあんぱんに続くのは・・・、

 

ものすご~くお久し振りのロールパン。

 

でも、久し振りすぎて全然可愛くならず
こんなことならわざわざ手間をかけずに丸パンにすればよかった・・・笑。


またチーズパンを挟みまして、

 

今度はつくねパン。
これも、お弁当用にと買っておいた冷食の鶏つくねが
使われないまま残っていたので・・・(^_^;)

 

雑さが全面に出てる写真でちょっと恥ずかしいのだけど
週末のランチに、焼き立てをこんな感じでいただきました


続いては、夕飯の残り活用2連発。
豚こまと玉ねぎのマヨポン炒めパンに、

 

ドライカレーパン。

 

ドライカレーって私、今まで数えるぐらいしか食べたことがなくて、
作ったのもこのときが初めてだったのだけど、
これが悠斗には不評で不評で・・・(^_^;)
カレー粉 控えめ・ケチャップ強めの味付けにしたんだけど、
それでも辛かったみたいで(一方拓也はパクパク食べてたw)
でも、一晩置いてこうしてパンにしたらおいしいおいしいって食べてました。
目玉焼きでちょっとマイルドになったのもあるのかな。


拓也がパン好きだから角食もよく焼くのだけど写真はなく、

 

最後はショコラブレッドでシメッ。

 

これを二次発酵させている間、
悠斗と2人でラキュー機関車を作っていたのだけど、
集中しすぎて発酵終了の音が聞こえず過発酵に・・・
翌日の朝ごはんにしたところ、悠斗が「このパン、味がない」と
そうだよね、過発酵したパンって味気ないって言うもんね・・・。
でもね、父と母は普通に「え、チョコの味するやん」って思ったとですよ・・・。


このパンは実家の家族にも今まで何度か送ったり持って帰ったりしたことがあるのだけど、
先日母から、今度帰省したらこのパンの作り方を教えて欲しいと言われてね。
でも母はパン作りは全く未経験だし、
それでいきなりこのパンって、本当に作るつもりなのかなぁ・・・と思って
今日改めて確認してみました。


聞くと母、このパンってハンドミキサーで生地を作って、
そこにちょっとチョコを入れてぐるぐる混ぜて焼いたらできるものだと思っていたらしく、
(それはチョコマーブルパウンドだ)
実際の作り方(生地でシートを包み、伸ばして畳んで、また伸ばしては畳んで)を説明すると、
「え~、めんどくさっ!」と予想通りの返事が返ってきました(^_^;)


歳を重ねていくと段々いろんなことが億劫になってくるとよく聞くし、
姉(近くに住んでる)からホームベーカリーを借りて、
丸パンか、何か包む系の成形だけやるのが現実的な気がします・・・


6月に作ったパン

2016-07-02 01:06:29 | 手作りパンのねここ

 

続いては、6月に作ったパンをまとめてアップ
まずは、折り込みしすぎたショコラブレッド。

 

いつも大体3回折り込みだけど、
もっと多く折り込んだらもっと繊細な折り込みラインが出るかな
という淡い期待を胸に4~5回折り込んでみたのだけど、
結果、折り込みパンというより
なんだかただのチョコパンのようになってしまいました(^_^;)
過ぎたるは猶及ばざるが如しとはこのことね


安定のチーズパンを挟みまして、

 

ハムコーンパン。

 

ハムを巻き巻きしてカットしたところに冷凍コーンとマヨを載せて焼くだけという、
お手軽なのにおいしくて喜ばれるパン


こちらはコーンの代わりにスクランブルエッグを載せたもの。

 

あまりポロポロ卵にしちゃうと食べるとき大変そうだと思って、
ある程度まとまらせた状態で載せたのだけど、見た目はイマイチでした


他にはくるみあんぱんを作ったり、

 

前夜の残り物をリメイクしたパンを作ったり。

 

豚肉と玉ねぎを甘辛く炒めたものを載せて、上にマヨネーズをちょろっと。
こういうお惣菜パン、マヨネーズをかけると大抵はまとまってくれる気がします(笑)。


再びハムコーンパンと、

 

チーズパンを挟みまして、

 

週末にはピザを作ったり。

 

家族の好みで、大体いつも照り焼きチキンとたまごサラダのピザです


悠斗たちの園、毎年6月中旬には、
父の日参観の代休に始まり、
連日個人懇談のための午前保育、さらには創立記念日による休園まで、という、
母たちにとっての頑張りウイークがあるのだけど(^o^;)、
そのある日のランチには、久し振りの型を使ったパンを焼きました


くまパンに、

 

ハートパン。

 

こういう型、子どもが小さい今のうちにもっと活用しておかないとな~。


トーストして、ありもので簡単ランチに

 

残ったパンで、別の日のおやつにフレンチトーストも作ったのだけど、
そちらはお菓子記事の方でアップしまーす


それから、今度は折り込みすぎないようにした(笑)ショコラブレッド。

 

これでも折り込み過ぎ??

 

続いて、その頑張りウイーク中に、
悠斗のリクエストを受けてランチピザ。

 

悠斗、たまごサラダのピザほんと大好きでね~。
サンドイッチ作るより手軽でいいです
拓也が食べるところはチーズなしにして(ちょっとかかってるけど)同じものを

 


他には、週末の朝ごはん用にプチコロッケパンとか、

 

チーズパンを作ったり。

 


なんだかいつも同じパンばかりでマンネリ気味だな~と思って、
ちぎりパンでシュガーバタートップを作ってみたり。

 

でも、見た目が地味だからかあまりときめかず笑。


そして最後は角食!
cuoca×CHIYODAの一斤型、先日ようやく再入荷されて、
無事購入することができました(←抽選販売なの)。

 

先代はどんなにオイルスプレーしてから焼いても、
焼き上がり全側面にギコギコとナイフを入れてからじゃないと取り出せなかったのが、
(そしてボロボロに・・・)
こちらはゆすりながら逆さにしただけでスルッと出てくる
先代も、買ったばかりの頃はこんな感じだったんだけどね


そして、カットガイド&パン切りナイフも新調してみました
今までは一般的な、縦にナイフを入れていくタイプのガイドを使っていたのだけど、
これだと結構曲がったり厚みが均等にならなかったりすることが多くてね


今度のこちらは、パンを寝かせて横からスライスしていくタイプなのだけど、
これ、めっちゃ切りやすいです
ただ・・・6枚切りで合わせたはずが、
5枚+薄皮になってしまったのだけど(^_^;)力の加減かなぁ。
このガイド&ナイフ、
焼き立てふわふわのパンもキレイに切れるという評判だったので、
今度はそちらも試してみようと思います

 

カバーも付いてるのが何気に便利


それにしても、6月はあちこちでセールをしていたこともあり、
前々から買い換えたいと思っていたものを色々新調してしまいました
たまにこうしてガツンと買い物するとものすご~く爽快感あるね(*´∀`*)


5月に作ったパン

2016-06-02 00:05:49 | 手作りパンのねここ

 
続いて、5月に作ったパンもまとめてアップしまーす


まずは、一体いつ振りだろう?というくらい久し振りに作ったクリームパン。

 

こどもの日に作ったこいのぼりタルトでカスタードが余ったので、こちらに活用しました

 

こういう風に余り物を使い切れると、主婦としては「」←こういう気分になるよね。
ささやかな喜び


ところで、食パン型はずっとcuoca×CHIYODAのものを使ってきたのだけど、
最近ものすご~くくっつくようになってきて
離型油多めに使ってもボロボロになってしまうので、
(そして毎回悠斗に言われる。「ママ、また失敗しちゃったねぇ」って
購入してから6年だし、もう寿命かなぁと買い換えようと思ったら品切れ
何度か覗いてみてもいつも品切れなので、
問い合わせてみたら、なんと入荷未定なんだそう


そういうわけで、最近はますますチーズパンの出番が多くなりました、というお話

 

手軽なのよね、みんな好きでよく食べるしね(拓也はまだ丸パンだけど)。


続いてはショコラブレッド。

 

『春よ恋』(という種類の強力粉)を使ってこのパンを作ると、
ほんともっちもちの仕上がりになって大好きです

 

プチコロッケパン、

 

チーズパンからの、

 

お久し振りのアップルリング。

 

りんごの甘煮はほんのりシナモン風味
拓也、りんごだけベーッと出してましたりんご好きなくせにぃ。


それからハムコーンパンに、

 

くるみあんぱんに、

 

ポテサラパン。

 

これも残り物転用パンでした


続いては、久し振りの親子でクッキング。
悠斗と一緒に『おひさまパン』を作りました

 

同名の絵本に出てくるパンなのだけど、
裏表紙にレシピが書いてあったので、それに忠実に作ってみました
グラム表記じゃなく、素朴な書き方で書いてあるからちょっと戸惑ったけど(^o^;)
(「○カップ」とか「大さじ○ばい」とかはまだいいけど、
 「バター1/2はこ」(=100g)とかねしかもバターそんなに使うの!?って)。


二次発酵後のおひさまの姿↓

 

そして完成

 

バターとたまごたっぷりで、とってもボリュームのあるふわっふわのパンになりました

 

週末のお昼ごはんにみんなでいただきました
そのまま食べてもおいしかったけど、
バターやジャム、はちみつなど思い思いのものを付けながらも食べていたら、
4人でほぼ完食Σ(・ω・ノ)ノ!量的には1斤分以上あったのに・・・(^^;)
そしてそして、これだけ食べておいてナンだけど、
私、パンはやっぱりたまごなしの生地の方が好きです
たまごが入ると、ふわふわはするけどちょっとパサッとしない


さて、続いてはくまパン

 

悠斗のお弁当に入れようと思って作ったのだけど(悠斗のはチーズ入り)、
思いの外 拓也の反応がよくて嬉しかったです(*´∀`)
悠斗はこういうキャラもの、反応薄かったからな~。


で、先週末は念願の淡路島に行ってきたのだけど、

 

またくまパン焼いて、旅のお供にも持っていきました~

 

ちなみに顔は水溶きココアで描いています。
無糖ココア、なかなか溶けにくいんだけどね。


そして、楽しみにしていた淡路島は、
向かう途中から雨が降り出してしまい、ほとんど満喫できず・・・(^_^;)
天気予報、そもそも見る場所を間違ってたというのもあるのだけど(えっ)、
「関西」というくくりでは雨マークはついてなかったと思うんだけどな



淡路島って屋外レジャースポットばかりだから、行き先にほんと困ったのだけど、
とりあえず、一番の目的だった動物ふれあい&えさやりだけは達成して、
あとは名物ハンバーガーを食べたり(おいしかった!)、
たこせんべいの里に行ったり(色々食べ比べできてよかったけど、工場はお休みで残念だった~)、
人気の可愛いパン屋さんでパンを買ったり(夕方行ったから品薄だった・・・)と、
食べてばっかり&残念賞な旅でした(笑)。
でもドライブ楽しかったし、明石海峡大橋は最高に気持ちよかったし、
また気候のいい時期に、
今度はしっかり淡路島のお天気をチェックして(笑)行こうと思います


2~4月に作ったパン

2016-06-01 21:56:51 | 手作りパンのねここ

 

なんとビックリ、今日からもう6月(゜□゜;)!?
写真がたまりまくっているので、
今日は2月~4月の間に作ったパンをまとめてちゃちゃかアップしちゃいます


まずはグラタンパン。

 

夕飯の残りを小分け冷凍しておいたものを使いました。
乗り物パスタを使ってあるんだけど・・・グラタンにするとほとんどわからないね(^_^;)


それからプチコロッケパン。

 

コープの冷凍プチコロッケを使ったお手軽パン(^m^)
牛肉、コーン、カレー、カボチャの4種類入ってるんだけど、
私はカボチャが一番好きです


それからいつものダイスチーズパン。

 

と、くるみあんぱん。

 

昔からあんこはつぶあん派だったけど、
ここ最近は、こしあんもおいしいかも・・・と思うようになりました


それからショコラブレッド。

 

今見ると、ちょっと発酵不足気味だったな~。
切ってみると↓

 

夏休みに両実家に帰省する予定なのだけど、
この間 母から、帰省したらこのパンの作り方を教えて欲しいとメールが来ました。
初めてのパン作りで折り込み・・・
しかもいきなり250gの粉量を手ごね・・・
おいしいから(うちの実家、みんなチョコ苦手だけどこのパンは大好き)気持ちはわかるけど、
大丈夫かなぁ(^^;)


続いては、お久し振りのひじきパン。

 

やっぱり好きだわ、このパンも


それからウインナーパン。
成形は迷って2種類に。お花形と、

 

ウインナーボート。

 

見た目はウインナーボートの方が好きなのだけど、
食べやすさ、食べ進めていくときのバランス(パンとウインナーの)は4つ切りの勝ちだな~。


いつものチーズパンを挟みまして、

 

またまたショコラブレッド。

 

見てたらまた食べたくなってきた
明日作ろうかな・・・。

 


続いてはハムたまごパン。
と、1個だけ残ってた冷凍ハンバーグを使ったハンバーグパン。

 

ハムたまごの方は、
生地でハムを巻き巻き→切り込み入れて開いて→スクランブルエッグを載せました。


またチーズパンを挟みまして、

 

再びプチコロッケパンからの、

 

しつこいチーズパンに、

 

ショコラブレッドでシメッ

 

続けて5月分もアップ予定です


パンいろいろ

2016-02-02 13:02:40 | 手作りパンのねここ

 
あっという間に2月ですね
つい最近入園した気がするのに、春からはもう年長なんて早すぎる
このままあっという間に小学生になっちゃうんだろうな~


さて、パン続きですが、ここ3カ月の間に作ったパンをまとめてアップしまーす
まずは我が家の定番、ダイスチーズを包んだパン

 

これ本当に大好きでよく作るので、
今回の記事にも何度も登場すると思います(笑)。


こちらは、ある週末の夕飯にみんなで作ったピザ

 

照り焼きチキンと、

 

たまごとポーク。
わしたポーク(スパムとかチューリップみたいな)が少し余っていたので
それをトッピングしました

 

これに、ミックスベジタブルでお手軽に作ったコンソメスープと、
悠斗が好きなお星様ポテトを添えて
サラダでもあればよかったけど、週末の冷蔵庫には葉物野菜が全然ないのでね(^o^;)


また別のときにもやっぱりチーズパン。

 

と、友達がクリチ&りんごのパンを作ってたのに触発されて、
エンジェルソフト風パン

 

久々に作ったけど、りんごとクリームチーズの組み合わせってほんとおいしいよね


また別のときには、りんごのケーキを作る傍ら(奥に写り込んでる)
またまたチーズのパンを焼き。

 

それとは別の日にもやっぱりチーズのパンを焼く(笑)。

 

でもこれは贈り物用でした
同じバス停の園ママからりんごのおすそ分けを頂いたので、そのお返しに
チーズパンの他、そのりんごを使ったミニアップルリングと、

 

くるみパン、

 

下の子があんこ好きだって言ってたので(3歳、渋いよね!)、
くるみあんぱんも。

 

こんな感じで簡単にラッピングして受け取ってもらいました~

 

で、自宅用にもやっぱり焼いてるんだけど↓笑。

 

発酵が過不足あったみたいで焼き色がイマイチなハンバーグパンに、

 

くるみあんぱん。

 

チーズパンに、

 

メロンパン、

 

ミニコロッケパン。

 

夕飯の残りを小分け冷凍しておいたものを使って
チキングラタンパンに、

 

チーズパン。

 

久し振りのショコラブレッドに、

 
 

チーズパン(笑)。

 

なんか昔、志村けんと研ナオコのコントであったよね。
「○○と~」「生卵」「△△と~」「生卵」みたいな
研ナオコが何ともねっと~りした言い方で「なまたまご」って言ってたのが
今でも記憶に残ってます(笑)。
桶さんには通じたんだけど、他にも覚えてる人いる??笑。


それからこちらは、幼稚園が午前保育だった日のお昼ごはんに作ったパンピザ。

 

具材はあるもので、
ポーク、ミックスベジタブル(玉ねぎ、人参、コーン、いんげん)、ブロッコリー。


午前保育のときは、8時に送って12時お迎えなので本当にあっという間なのだけど、
このときは保育終了後そのまま課外のスポーツクラブ(1時間)だったので
ちょっとゆっくりでした
でも、子どもはお昼も食べずに運動もして、帰宅は13時半とかだからおなか空くよね~


で、最後はやっぱりチーズパンでシメッ笑。

 


くまさんのサンドイッチ☆

2016-01-31 17:03:13 | 手作りパンのねここ

 

今日のランチにくまさんのサンドイッチを作りました


まずはパン作りから。
小振りに10分割した生地にそれぞれ耳を付けてくまさんにして~

 

焼き上がったら水溶きココアで顔を描いて~

 

具材を挟んで出来上がりぎゅうぎゅう

 

急遽思い立って作ったからサラダ野菜がほとんどなくて彩り悪いのだけど(^_^;)、

 

ウインナー+コールスロー風キャベツ
たまごサラダ
カボチャサラダ の3種類。


あとは簡単にカップスープとはちみつヨーグルトを添えていただきました
拓也にはプレーンなくまパンとヨーグルトを。
ヨーグルト初めてだった拓也どん、ものすごく酸っぱそうな顔をして、
時折身震いしながらも(笑)、気に入ったようで完食してました(^m^)


幼稚園でお友達がサンドイッチ弁当を持ってきていたらしく、
悠斗が「今度のお弁当はサンドイッチもいいな~」なんて言うので、
それなら可愛くこんなのはどうかしら、と試しに作ってみたのだけど、
(悠斗はパン歴浅いから、サンドイッチ本当に食べるか心配だったのもある)
完成したところを見るなり悠斗、
「サンドイッチってこれぇ~?」となんだか不服そうな反応でした
子どもゴコロはわからーん

 


栗あんぱん/ちぎりにゃんこパン/焼きいもパン/チーズパン

2015-10-29 22:09:41 | 手作りパンのねここ

 

最近夜更かしができなくなってきたのは、
年齢や育児疲れのせいもあるかもしれないけど、
一番は運動不足による体力の低下が原因な気がしてきました


先週末ひらかたパークに行ってきたのだけど、
春の遠足で行ったときは、
拓也を抱っこして閉園(夕方)まで遊んでても全然疲れた感じしなかったのが
(しかもこのとき私、産後2カ月経ってなかった)、
今回は拓也はベビーカーだったのに、半日でもう疲れてたからね


悠斗が入園するまでは毎日あちこち結構な距離を歩いてたのに、
今は送り迎えと近所の買い物ぐらいになってこの結果だから、
歩くのって大事なんだなぁと今更ながら実感しています。
家事と拓也のお世話に加えて、パンやお菓子を作っていたら
悠斗のお迎えまであっという間の毎日だけど、
意識してできるだけたくさん歩くようにしようと思います!


           


記録を兼ねてお出掛けネタも書きたいのだけど、
写真の整理がなかなかできないので(T_T)、今日も食べ物ネタです。
最近作ったパンをまとめてアップ


まずは、秋の味覚 栗あんを使った2種類の栗あんぱんから
1つ目はねじりあんぱん。

 

この成形久し振り過ぎて、
うろ覚えの状態で作った1個目(奥)は全然別物になってしまいました(^_^;)
手前のもあんまり上手にできなかったけどね


そして2つ目は栗の形の栗あんぱん。

 

焼いたら膨らんで丸っこくなっちゃったけど、こういうの大好きです(^m^)


あんぱんだけだと悠斗が食べないかもしれないので、
やっぱり安定のダイスチーズパンも。

 

でもほんと、悠斗もパンが食べられるようになってよかったな~


また別の日にはこんなの作ってみました

 

最近流行りのちぎりパンをにゃんこバージョンで(^m^)
スクエア型を買おうかどうしようかもう何年も前から迷っているのだけど(笑)、
今回も「買わない」という結論に至り、エンゼル型で作りました


いつもは目分量の分割だけど、久々にキッチリ量って分けました(^o^;)
中にはまたまたダイスチーズ入り。

 

耳やおててが取れちゃわないかと心配だったけど、
二次発酵が終わってもこの状態で(おしくらにゃんじゅう・・・)、

 

可愛く焼き上がりました
発酵不足なのか、ところどころヒビ割れちゃったけどね

 

手とか耳とか、数が多くて大変だったけど、
可愛いパンでの朝ごはんはちょっと癒やされました(*´∀`*)


そして今日は2種類のパンを作りました。
1つ目は、もう写真に撮るまでもないダイスチーズパン(笑)。
いつもより小さめの可愛いサイズです

 

そしてもう1種類は、焼きいもパン

 

生地に紫芋パウダーを練り込んで、中にはあんを包み、
ところどころ凹みを付けておいもっぽく

 

焼いたらちょっとのっぺりしちゃった

 

割るとこんな感じ。

 

でもね、これ私、中身はさつまいもあんを使ったつもりだったんだけど、
実際は栗あんでした(栗あんも冷凍してたのを忘れてて見間違えた)。
“中も外(見た目)もさつまいも”っていうのがやりたかったのに・・・


悠斗が先日幼稚園のお芋掘りで持って帰ってきたさつまいもがまだあるから、
今度こそお芋のパンを作ろうと思います


最近のブランチ&成形パン

2015-10-20 22:59:21 | 手作りパンのねここ

最近作ったブランチ3連発

 

まずこちらは、もう1カ月も前(ビックリ)になるけど、
久し振りにショコラブレッドを焼きまして、

 

さわやかイメージのブランチに。

 

スクランブルエッグにウインナー、ブロッコリー、
ミルクスープにはちみつヨーグルトを添えました。
週末の朝は食材が底を尽きかけているので大体有り合わせだけど、
こうしてちょっとずつ盛り合わせると、ちょっと嬉しいブランチになりました^^


また、半月前にはホットサンドブランチを。
前日に焼いた角食を8枚切りにスライスして、
たまごサラダサンドと、ハムチーズサンドを作りました。
たまごサラダを作るところから、悠斗と一緒にやってみたよ

 

このときは本当に何もなくて(サンドに具材使っちゃってるしね)、
コンソメスープとりんご・バナナを添えました。

 

最後は一昨日で、くまさんのサンドイッチブランチ
久し振りにくま型でパンを焼いて、2種類のサンドイッチを作りました。

 

たまごサラダサンドと、

 

自家製りんごジャムサンド。

 

短時間でお手軽に作ったジャムだったし、
ジャムサンドと言うより、甘煮サンドかもしれない
本当はこれにクリームチーズも混ぜるとおいしいんだよねぇ(*´∀`*)


カボチャのポタージュとブロッコリー、柿を添えて。

 

余談だけど、悠斗がこの間、
「(お弁当の)丸のおにぎり飽きたから、今度はハートとかして
って言ってきてね。

そう言えばハートのパン型持ってたな~
今度ハートのサンドイッチ弁当とかいいかも
サンドイッチあんまり食べさせたことないから、
まずはくまさんの形のサンドを作って反応を見てみよう

・・・という流れでこのサンドイッチを作ったのだけど、
いい反応示してくれたのは最初だけで(「うわ~すっげー」と言っていた)、
いざ食べ始めたら文句ばっかりでね~
ホットサンドもそうだったけど、どうもサンドイッチ自体あんまり好きじゃないみたい。
元々お米大好きな子だしね・・・。
お弁当でぶっつけ本番しなくてよかったよ


気を取り直して、ここからは成形パンいろいろ
まずは、夕飯の残りのマカロニグラタンを使ったグラタンパン。

 

マカロニは乗り物の形のものも入ってるんだけど・・・
もはやほとんどわからないね(^_^;)


それから、りんごの甘煮を巻き巻きしたりんごパン。

 

我が家で一番人気かもしれないダイスチーズパン。

 

それから、これも夕飯の残りを活用したハンバーグパン。

 

ハムたまごパンに、

 

またチーズパン。

 

幼稚園が午前保育だった日のお昼ごはんに焼いたパンは、

 

カレーコロッケパンに、

 

やっぱりチーズパンでした(笑)。

 

全粒粉が切れたからまた買ってこなきゃー
入ってるのと入ってないのとで、風味が全然違う気がするのよね


冒険しすぎ/夏の間に作ったパン☆

2015-09-16 12:39:05 | 手作りパンのねここ

今朝、5時半頃ふと目が覚めると、隣で寝ていたはずの拓也がいない
寝室どこ見てもいなかったから、
また冒険の旅に出たな~(´-`)ヤレヤレ と思って寝室前の廊下を見てもいない
えっ?と思ってリビングまで行ってもいない
さすがに焦って桶さんを起こし、どこ行ったんやろ~と2人でわたわた探していたら、
拓也どん、脱衣所のバスマットの上で寝てました


後でよくよく確認したらリビングも荒らした(笑)跡があったから、
一旦リビングで遊んだ後、
帰り道がわからなくなったか何かで洗面所(寝室とは別方向の廊下)の方に行き、
脱衣所前のあれこれもちょっといじった後 力尽きたんだろうなと
ふわふわのバスマットに癒やされながら寝たのか、
ひとしきり大泣きしたけど誰も来てくれないから諦めて寝たのかはわからないけど笑。


悠斗は、親が寝てる隙に寝室内でイタズラすることはあっても、
夜中一人で抜け出すなんてことはなかったから油断してました
でも無事でよかったよ。。。


          


夏休みのあれこれも書きたいのだけど、
写真の整理がまだ終わっていないので(最近夜更かしできない体になってしまった^^;)
今日は夏の間に作ったパンをまとめてアップしまーす


まずは、プルーンピューレを使った角食。

 

さっさか行きます
こちらは実家に帰省するときに持って帰ったパン3種。
折り込みが雑になってしまったショコラブレッドに、

 

ダイスチーズパン、

 

それにくるみあんぱん。

 

こちらも全てプルーンピューレ入り(全粒粉も入ってます)。
プルーンを使うと、その分バターや砂糖の量を控えられるし、
もちもちしておいしいから私は気に入っていたのだけど、
レーズン苦手な桶さんがあるときボソッと「これ結構レーズンの風味するよね」と。
しかも「前から思ってたけど」って
以前プルーンピューレ使ってたときにも何にも言わなかったのに!笑
ということで、これでプルーン生活やめました(^_^;)


それから、すっかり定番になったダイスチーズパン。
悠斗もお気に入りなので、これは本当によく作っています

 

最近は成形に手間のかからないものばかり作っているので、
作るものもワンパターン気味。。。(^_^;)
くるみあんぱん。

 

タルトを作った余りのアーモンドクリームがあったので、
それを使ってスイートブール。

 

半分は桶さん用にチョコバージョン。
チョコチップたっっっっくさん載せたのに、
焼いたら全部裾野の方に流れていってしまった・・・笑。

 

夏休み中、悠斗と一緒にパン作りしたりもしました。
またチーズパンに、

 

コープのプチコロッケを使ったコロッケパン。

 

こちらは悠斗作↓

 

前みたいに、動物パンばかり作るんだろうと思って、
隣で私は↑のチーズパンやコロッケパンを作っていたのだけど、
それに気付くと、「え~ゆうともチーズ包みたかった~(。・ε・。)
と言うので途中からチーズパンに。
うさぎさんの顔が半月状になってるのはなんでだったかなー(^_^;)笑。


別の日にもやっぱりチーズパンと、

 

くるみあんぱんを作り、

 

夏休み中、お昼ごはんにピザを作ったりも。
具材はゆでたまご、しめじ、パプリカ、コーン、枝豆、ブロッコリー・・・かな。

 

ここでもやっぱりチーズパンも(笑)。

 

残りもの野菜でミルクスープも作って(例によって具は全部沈んでる)添えました。

 

ついでに、今月に入ってから作ったものも。
夕飯の残りのチンゲン菜&ウインナー炒めを載せたパンに、

 

またまたくるみあんぱん、

 

最後は安定のチーズパンでシメッ(笑)。

 

そうそう、悠斗は2学期から
パンや麺類も含め、小麦製品完全解除になりました
昨日は初めてのパン給食を楽しみに登園していったし、先週は冷やし中華も
麺類は今までの人生でほとんど食べたことがないから
食べるのめっちゃ遅いのだけが気掛かりだけどね
この間うどん屋さんに入ったとき、あまりに食べるのが遅いもんだから、
最後の方は私が食べさせてました(^_^;)笑。


悠斗も何でも食べられるようになったし、
拓也も最近はおんぶして家事ができるようになったので
(以前は、おんぶしてても歩き回らないと文句言ってた。
 ちなみに今も、背中で寝ちゃった拓也をそのままおぶった状態で書いています/笑)、
またいろんなパン作っていきたいな
珍しい成形とかあったら教えてくださーい


焼き立てパンピザランチ&りんごのクリームケーキ

2015-09-12 20:42:06 | 手作りパンのねここ

 

お昼にパンピザを作りました
生地は最近お気に入りの全粒粉入りです。
具材はあったもので、ウインナー、玉ねぎ、しめじ、コーン、枝豆、ブロッコリー。

 

悠斗が好きなダイスチーズパンも作って、

 

余り物コンソメスープにはちみつヨーグルト、
写真撮り忘れたけどコープのお星様ポテト(これも悠斗の好物)も添えて、
遅めの満腹ランチとなりました~

 

食後、なんだかゴキゲン斜めな悠斗さん。
ご飯食べたらパパと公園に行くと言っていたんだけど、
なぜか「行かない!」と頑な。
「じゃあママと○○しよっかそれとも△△する?」と、
嬉々として(いつも男同士出掛けられるのがちょっと淋しいもんで)
あれこれ誘いをかけるも全却下


今はヤダモンモードなのね~と思い、
そっとしといて写真の整理を始めようとしたところで、
「りんごのケーキ作る(・3・)!」だって
もう15時半だったけど、それから作りましたとも。


りんごを切り、卵を割り、粉をふるい、
材料を混ぜ、型に入れてりんごを刺し、
焼き上がったら仕上げに粉糖を振るところまで、
今日は全工程一緒にやってみました。
型は今回イングリッシュマフィン型です


そして完成、りんごのクリームケーキ

 

りんごは「黄王」という品種。
中にも煮りんごにしてたっぷり混ぜ込んでいます。

 

しっとりまろやかでおいしかった~(*´∀`*)

 

このケーキ、以前にも作ったことがあったけど、
そのときよりも今回の方がおいしく感じました粉が違うからかなぁ


最近急に涼しくなったし(桶さん以外みんな風邪気味です)、
スーパーでは生栗も見かけるようになり、もうすっかり秋なんだなぁと
今年もそろそろ栗仕事だな~


最近作ったパン

2015-07-13 23:31:15 | 手作りパンのねここ

ここ数日で一番の萌え画(^m^)

 

寝たそうなのに寝づらそうだったから
これ(ぬいぐるみとおしゃぶりが一体化してるの)をくわえさせたところ、
しばらくチュパチュパした後、抱きかかえるようにして眠ってしまいました
ちなみに服もきりん(命名『キッキー』)も悠斗のお下がりです。
↓の悠斗は今の拓也と大体同じ頃。

 

ところで拓也どん、なんともう歯が生えてきましたΣ(・ω・ノ)ノ

 

悠斗は5カ月入って間もなく生えてきて、それでも早いね~ってよく言われてたのに、
拓也はさらに早かった。。。
下の歯だけ生えてるのって赤ちゃんぽくて可愛いけど、
これからまた噛まれる恐怖と闘いながらの授乳タイムになるのかと思うと・・・(((゜Д゜;)))


でも、こうして歯が生えたこともそうだし、
一般的にはあと半月~1カ月程で離乳食も始まることを思うと、
子どもの成長ってほんと速いなぁ・・・
離乳食は今のとこ、ゆっくり7カ月頃から始めるつもりだけどね


さて、今日は最近作ったパンの写真をまとめてアップしまーす
まずは先々週末、朝から作った角食。

 

ホワイトラインは出てるような気がするけど、やや発酵不足?
わざわざ朝から焼いた理由は、
これを使ってサンドイッチランチにしたかったからでした
悠斗、これが初めてのサンドイッチ

 

買い物行ってなかったから具材がほんとなくて、
たまごサラダと、前日のカボチャの煮物をつぶして調味したカボチャサラダをサンドしました。
これにブロッコリーとコンソメスープを添えて。


質素なサンドでも、パンから手作りってところで贅沢気分が味わえました
まだ自分ではパンを作れなかった頃、
パンから手作りのサンドイッチってとっても憧れてたのよね(*´∀`*)


ちなみに悠斗は、このときはそんなに食い付きよくなかったんだけど、
今日の夕方、突然思い出したように
「今日の夜ごはんはサンドイッチにして」なんて言ってきました
(いや、いろんな意味で無理だから)。
夏休みに入ったら、お昼ごはんに一緒に作ってみるかな


続いては、どーーーーしても食べたくなって焼いたチーズパン。

 

普段は1つの生地から数種類のパンを作ってるけど、
このときはぜーんぶチーズパンに。ほんと食べたかったんだもん
プルーンピューレと全粒粉入りです。このパンは悠斗も好きみたい


それから、悠斗のパン給食の代替食としてまたポンデケージョも焼き・・・、

 

この週末は、お昼にみんなでピザを作りました。

 

ピザは生地作りの時間が短くて済むから(なんなら発酵全くナシでもいけるよね)、
思い立ったときにすぐ作れていいねぇ
このピザもそうだけど、悠斗が自宅での除去完全解除になってからというもの、
手抜きメニューがとても捗っています笑。
そうめん、うどん、冷やし中華、ラーメン、焼きそば・・・。
麺類って家庭での手抜きメニューの筆頭だもんね。小麦麺、安いしね。


このときも具材はあるもので、ベーコン、ピーマン、しめじ、コーンと、
前夜の残りの肉そぼろを載せました。もちろんセルフでね(^m^)

 

年々、デリバリーのピザは
「あぁ、あのチーズがめーっちゃ多い濃いやつね。。。」
という気分になっていってるけど、
家で作るピザは比較的あっさり食べられますチーズが違うのかなぁ。
デリバリーのも、いざ食べるとおいしく食べられはするんだけど、
想像するとね。すごい濃い~~~ぃイメージなのよね。想像しただけで胸焼けしそうなね。


で、翌日(昨日)も朝からパンを作り、焼き立てパンランチにしました
悠斗も一緒にパンを食べられるようになったのが何とも嬉しい
ハンバーグパンと、

 

ひょっこりたまご風(半割のゆでたまごを埋め込んでる)と、

 

またまたチーズパンの3種類。

 

これにまたコンソメスープを付けて、
簡単ランチ(手間はかかってるけど、内容的にね)となりました


それにしても昨日は、
マカロンの卵白を捻出するため朝からなめらかプリンを作り、
このパンを作り、マカロンも作って、
おやつに焼きドーナツも作り・・・
(プリンはランチのデザートになったし、マカロンはなかなか乾かず焼けなくて)
と、一日中キッチンに立っていた気がします(^_^;)


でも、時間と子守りの都合さえ付けば、
やっぱり買ってくるより自分で作る方が好きだなぁ
お菓子の写真はまた次回アップしま~す


パンいろいろ

2015-07-03 23:39:07 | 手作りパンのねここ

今日は年長さんがお泊まり保育だそうで、
悠斗たち年中・少さんはまたしてもお休みでした(^_^;)
こういう単発休みとか、これから始まる夏休みとか、
悠斗と一緒に行きたいところ、連れて行きたいスポットはちょこちょこあるのだけど、
そこに拓也も連れて・・・と考えると、思考が一旦ストップしてしまいます(*_*)
電車やバスでの移動中の心配とか、授乳場所のことなんかね。。。
結局家の近所でばかり過ごすことになるのかな~。


さて、最近作ったパンをまとめてアップ。
まずは悠斗のお弁当(パン給食の日の代替食)用に作ったポンデケージョ。

 

ウインナーパンにたまごパン、それにダブルチーズパン。
ウインナーのサイズから想像できるようにどれも結構小さめのパンなんだけど、
このときは4つも持って行きました(^_^;)


もう副菜の小麦メニュー(パスタやシュウマイ)は普通に出してもらっている悠斗、
パンやうどんなんかの主食はまだ代替食を持たせているけど、
再来週定期受診したときに先生に相談してみて、
2学期からは除去完全解除にできたらいいなぁ


続いては朝ごはん用に作ったパン。
1つの生地から4種類のパンを作りました。
まずはちょっとみすぼらしい見た目だけど
夕飯の残りをトッピングして焼いたお惣菜パン。

 

残した量が少なかった~(^_^;)
ちなみに豚肉とピーマンの甘辛炒めです。悠斗の好物


それからくるみあんぱん。

 

と、ベーコンエピ。

 

最後はダイスチーズ入りのチーズパン。

 

ちょっと中身が見えた方がおいしそうなこと、このとき初めて気付きました。
ちなみに、全てプルーンピューレと全粒粉入りの生地です(最近はいつもそう)。


そしてまた別の日に作ったのは、ハンバーグパンに、

 

お手軽カレーパン(欲張って詰め過ぎたら雪崩れた。。。)に、

 

またまたダイスチーズパン。このパン大好きなのよね
今度はみんなチラリズム。

 

はー、またこのパン食べたくなってきた


初めてのパン作り

2015-06-07 05:09:28 | 手作りパンのねここ

 

小麦のパンが食べられるようになった悠斗と、
先日初めて一緒にパン作りをしました
いつも食べてるグルテンフリーの米粉パンはゆるゆるの流し込み生地(=成形できる状態じゃない)だから、
こういう成形パン、いつか作らせてあげたいな~ってずっと思ってたんだよね


悠斗は最近うさぎが好きらしく、何のパンが作りたいか訊いてみたら
「うさぎさんのパン!うさぎさんって可愛いよね~(*´∀`*)」と即答だったので、
動物パンを作ることにしました


全体の分割は私がしたけど、
それぞれの分割(顔部分と耳部分とか)は悠斗に任せてみました。

 

最初は真っ二つに切っていたけど、
大きいの(顔用)と小さいの(耳用)に分けるんだよ~と教えると、
ちゃんといい感じに分割していてちょっとビックリ。
もうこんなこともできるようになったんだな~。


今まで一緒にやってきたお菓子作りも楽しそうに作業していたけど、
パン作りはそれ以上にとっても楽しそうでした
やっぱり粘土感覚で楽しいんだろうなぁ(^m^)

 

最初に私が見本を作っておいたら、それを真似して案外上手に作ってくれました^^
遊びながら作るから乾燥との戦いだったけどね・・・

 

うさぎとくまとぞう、それに1つだけアンパンマンも(^m^)

 

焼き上がり

 

冷めたら顔も描いて完成~

 

うちチョコペンを常備していないので、
(いつも溶かしたチョコを楊枝やコルネ使って描いてる。使い切り量用意できて便利)
今回悠斗もその方式で、お箸の先にチョコを付けながらお絵描きしてもらいました
最初は「ちょっとぐちゃぐちゃになっちゃった」って言ってたけど(右上のくまさん)、
コツを教えたらとっても味のある可愛い顔を描いてくれました(*´∀`*)

 

ちなみにぞうさん(左端)は、裏側に口も描いてます(笑)。


このうさぎさん↓がとってもお気に入り
改めて、子どもの描く絵(表情)っていいなぁ

 

当初は悠斗には2つ3つ作らせて、
残りはチーズやくるみを包みながら私が作るつもりでいたのだけど、
私がうさぎ・くま・ぞうをそれぞれ1つずつ作ったところで、
「あとはゆーとがやるから!」とストップがかかったのでΣ(・ω・ノ)ノ、
今回は全て具なしのシンプルなパンになりました(^_^;)
次作るときは何か包ませてみよ~


こちらはまた別の日に(私だけで)作ったパン。
桶さんが代休でお休みだったので、
みんなのおやつと翌日の朝ごはんにもするつもりで1斤分のパンを焼きました。

 

ひじき煮を作ると残りで必ず作るようになったひじきパンに、

 

ウインナーのお花パン。

 

くるみパンは2パターンのお花成形で。

 
 

それからチョコパン。

 

悠斗はやっぱり見た目可愛いのに惹かれるのか、
5枚花びらのくるみパンを選んでました^^


最後はまた別の日のおやつに作った動物パン。

 

全部くまさんにするつもりだったけど、
1つだけどうしても顔の形がコアラに見えてきてコアラパンも
前日に作った桜のダックワーズで あんこクリームが余っていたので、
焼き上がりに注入して冷やしクリームパンにしました


動物パン、悠斗が喜ぶだろうな~って思いながら作ってる時間も楽しいけど、
部分部分を食べながら「うっ、耳がない。これじゃ聞こえない」とか、
「んっ、お口がない。これじゃ食べれない」とか、
くまさんの気持ちを逐一代弁(?)してくれるのが楽しいです(笑)。
パン食べられるようになってほんとよかったね


今月作ったパン/梅シロップ2015

2015-05-29 23:42:35 | 手作りパンのねここ

最近は角食ばかり作っています。

 

ある日は久し振りにショコラブレッドが食べたいなぁと作ったのだけど、

 

待てど暮らせど発酵が進まない。。。
延長延長で二次発酵を1時間ぐらいやってからようやく、
「あれ、そう言えばイースト入れたっけ・・・」と気付きました
イースト忘れパン、これが2回目です


前回はロールパンだったから、
イーストを足してこねるところからやり直して事なきを得たのだけど、
今回はシートを折り込んだパン。
せっかく折り込み頑張ったのにこね直したらただのチョコパンになっちゃう・・・
でもこのまま焼いたら絶対ガチガチの小麦塊になっちゃうよなぁ・・・
と悩んだ末、結局こうなりました↓

 
ええ、折り込み作業はなかったことに笑。
そして、食べてビックリ(まぁ当然なんだけど)折り込みパンと同じ味でした
見た目のためだけに折り込み作業やってるのか・・・(笑)。
あ、でも、こっちの方がいつもよりもちもち感が強かったです。
粉は『春よ恋』を使ってるから、それはもうもちもちもちもちもちもちしてました。


また別の日に作ったのは、またまた炒め物パン。
相変わらずなネーミングだけど(^_^;)

 

小松菜、ハム、しめじを炒めたものを載せました。


それからロールパン。

 

こちらは、これまた夕飯の残りの鮭フライを挟んでいただきました。


くるみあんぱん(手前)とチーズパン(奥)。

 

くるみあんぱんも2個作ったんだけど、
1個は型にくっついちゃってボロボロに。。。
でも久し振りのあんぱんおいしかったぁまた作ろー。


悠斗の幼稚園では月1~2回パン給食の日があるので、
その日はポンデケージョを作って持たせています。

 

白玉粉とお豆腐メインで、薄力粉も配合されたレシピです。
具材は、できるだけその日の給食のパンと同じようなものにしてるけど、
(コロッケだったりハンバーグだったりウインナーだったり。甘い系は試したことないけど)
最近の悠斗のお気に入りはコロッケパンみたい。
ちなみに毎回必ず作るのはキャンディチーズ入り
生地にもパルメザンチーズが入ってるからダブルチーズです


一昨日は幼稚園が午前保育だったので、
午後からリクエストのくまさんクッキーを一緒に作りました

 

当初は型抜きして作る予定だったのだけど、
この暑さで生地がすぐダレてしまって悠斗にはちょっと難しそうだったので、
丸めてつぶす方向に変更。
悠斗は体温高いから、それでも手の熱で結構ひどい状態になってたけどね(^_^;)
でも楽しかったみたいだからよかった


私は予定通り型抜きで。
丸型と口金のウラを活用してサイズ違いの円に抜いたら、
くまさんと言うよりミッキーになってしまいました

 

焼き上がり。

 

悠斗が作ったくまさんたち、なかなかいい味出してます(^m^)笑。
ミッキーたちは普通な感じで。

 

ちなみに、どれ食べたいか選ばせたら、
自分が作ったのには目もくれず、ミッキーばかり選んでました(おいっ)。
悠斗が作ったくまさんたち、あんなこねくり回して食感どうなんだろうと思ってたけど、
意外なことにさくさくしてておいしかったです


そして夕方からは餃子作りも。

 

しかーし、こちらは5~6個作ったら
「もう疲れちゃったから、あとはママが作って」と言われ、
ほとんど私が包みました。。。
それにしても、こうして写真で見ると悠斗ほんと髪増えたな~(関係ない/笑)。 


そして今日は、ハンバーグパンとメロンパンを作りました。

 
 

メロンパンは1個だけカメロンパンに。

 

最近小麦がだいぶ食べられるようになってきた悠斗、
アレルギーの先生からは、様子を見ながら増量していっていいと言われていたので、
(焼きドーナツで薄力粉40gもいけたなら、なんかいけそうな気がするよねぇとも)
今日のおやつはこれを食べさせてみました
手の平サイズのやや小振りなメロンパンです。


パンはいつも米粉メイン(+薄力粉)で作るパンを食べさせてるけど、
前回、強力粉と米粉半々で作ったパン(小さいの半分)にチャレンジして
結果ダメで顔中蕁麻疹だらけになったのが2年半前。
今回はどうかな~いけるといいな~とちょっとドキドキしつつだったけど・・・、

まるまる1個食べても症状出ませんでしたーーー


パンが食べられるって相当な進歩だ~
これからもまだしばらくは手探り状態だけど
(食べた後 運動すると症状が出る子もいるらしい。
 そして、我が子はどうなのか確かめるためには実際運動させてみるしかないらしい)、
給食の除去解除も、家族で外食@パスタ屋さんも(笑)、実現する日は近いのかも
今度一緒にパン作ったりもしたいなー


             


青梅の季節。一昨日早速 梅仕事しました

 

きれいに洗って水気を拭きとったら、ヘタをひとつひとつ取り除いて、

 

消毒したビンに、氷砂糖とお酢少量と一緒に入れるだけ。

 

去年は転勤がありそうで漬けられなかったから、
今年はこの季節を楽しみにしてたのよね(*´∀`*)


お昼前に漬けて、夜にはもうこんなにエキスが上がってきてました

 

そして翌朝↓

 

翌々朝(今日)↓

 

完成するのが楽しみです

 

今年は2回漬けてもいいな~