ねここと桶屋のきもち(休載中)

元気でやっていますが、製菓製パンへの興味関心が薄らぎ中…。
時間ができたらまた更新します!

アルバム作り。(ねここ)

2007-01-25 21:55:05 | Weddingなねここ&桶屋

試着したドレスの写真、式当日の写真の整理がやっと終わりました



ドレス、前撮り&挙式、披露宴で3冊作りました。
制作時間はトータルで15時間くらいかかったんじゃないかと

ドレスアルバム、桶さんだけ写真そのままなのは
手を抜いたんじゃないですよ
挙式のフラワー&フェザーシャワーのページには、
介添えさんがこそっと取っておいてくれた羽を使ってみました

披露宴アルバムは厚くなりすぎた・・・
台紙増やせるやつだったから、
ビス継ぎ足し継ぎ足しで、
最終的な厚みは6cm程にもなってしまいました・・・。
どこかでもう一箇所分け目を考えればよかったかなぁ。

でも相当スッキリしたー

さてさて。
来週、桶さんは大阪に出張だそうです
夜からの2泊3日らしいんだけど、
専業主婦の場合、ダンナさんが出張に行っちゃってる間って
一体何をして過ごせばいいんでしょう

一人だとご飯もすごい適当だから、
下手すると多分スーパーにも行かず、
3日間引きこもりそうな予感がします・・・。
うわ、考えれば考える程 超ヒマそう


DVDが届きました。

2006-12-26 17:31:38 | Weddingなねここ&桶屋

今日の沖縄は暑いです
10時頃、長袖Tシャツ一枚で外に出たら、強烈な日差しで、
思わず「暑いな~って口に出してしまいそうな暑さでした。

昨日くらいまでは、
「最近ちょっと寒くなって来たなーホットカーペット出そうかな~
なんて思ってたんだけど、
桶さんの職場に大阪から助っ人に来た同期は
「沖縄あったかいね~って言ってたらしく、
なんか桶さんもねここも、徐々に沖縄の気候に馴染んで行ってる気もします
(でも真のうちな~んちゅはきっと、この程度の暑さじゃ「暑い」とも思わないんだろうなぁ)

さてさて、これが最後のWeddingねここかなぁ

結婚式からちょうど1カ月目の今日、
当日の様子を収めたDVDが届きました
特典のスペシャルケース?は、
ミニ写真集みたいになってるらしいから結構楽しみにしてたんだけど、
制作にちょっと時間かかるとかで、
今回はスペシャルじゃないケース入りでの納品です。

今日も午前中に用事は全部済ませて、
お昼くらいから15時頃までずっとそれ見ながら、
再び幸せ気分にひたってました

挙式では、
やっぱり目にかかる前髪、はらえばよかったなぁ
(↑まばたきがめっちゃ多いとか、
やっぱり退場はもっとゆっくり優雅に歩けばよかったなぁ
(↑思ってたよりだいぶ速いとか、
まぁいろいろ反省点も見つかってしまったんだけど、
桶さんの緊張が、表情や動作から手に取るようにわかったり、
自分を客観的に見て、
「あ、今○○って思っとんなってわかったり、
自分たちが見てないときのゲストの皆さんの様子も見れたりして、
すごく楽しいです

それから、お友達の皆さん、メッセージどうもありがとう
みんなそれぞれ個性が出てて、すごく嬉しいです
これ見てるときが一番ニヤニヤしてしまいました
ほんと、どうもありがとう

・・・梅席の方々のメッセージが入ってなかったのは、
時間の都合上難しかったのか、
それとも丁重に辞退されてしまったのか、
はたまた恩師席だと思われたのか、謎が残ります

一個おもしろかったのが、最初とお色直しの2回の入場シーン。
自分たちで、BGMのこの辺で入場やろな~って漠然と考えてたより、
実際はだいぶ後の部分での入場だったんだけど、
扉の外で待ってる私たちも「あれ、まだ行かんの?まだ?」って思ってたけど、
中で待ってるゲストの皆さんも、
「まだ?っていうかどの扉から?」
みたいな感じでざわざわしてるのがバッチリ収められてました
あれは、注目度をアップさせるための演出だったのかなぁ

アンサンブルと、Iさん2の歌の余興もまたじっくり聴けたし、
これは永久保存版ですね

アルバムが届くまで3週間、DVDが届くまで4週間って聞いたときは、
感動が冷めんうちにもっと早く出来たらいいに
って思ってたけど、
こうやって、ちょっと落ち着いた頃にポロポロっと届くと、
間空けてまた楽しめて、なんかオトクな感じですね
あとは例のスペシャルなケースが後日届いて終わりかな?

桶さん早く帰って来い来い

ところで、今日の夕方、桶さんの実家から大きな荷物が届きました
どのくらい大きいかって言うと、
この間、32cm×32cmのアルバムと前撮りの写真(台紙入りで15部)が
厳重に梱包されて届いたのと同じ大きさです。
ちなみに、品名は「パン」。
パン好きねここのために、
黒崎(折尾?)で有名らしいパン屋さんのパンを送ってくれたみたいです

わくわくしながら、でも「パンにしちゃ箱大きくない?」
とか思いつつ箱開けてみたら。

36個も入ってました

一個一個は手の平にすっぽり入るくらいの大きさなんだけど、
それでもかなりボリューミィだよね

24日発送ってなってて、今日もう26日だから
消費期限がちょっと心配な気もするけど、
さらに実は、これが届く前にリベンジベーグルも作り始めてて、
今もう2次発酵中だったりもするんだけど、
やっぱり何て言ってもパン好きだし、ありがたくいただきます

とりあえず、今日は桶さん忘年会で帰るの遅いし、
一人ご飯なので、夜ご飯はこのパンをお先に頂いちゃいます
夜ご飯がパンでも全然おっけーなくらい、パン好きなのです
アイラブ小麦粉


アルバムが届きました。

2006-12-21 23:51:04 | Weddingなねここ&桶屋

久々に「Weddingなねここ」

昨日、会場から結婚式のアルバム(&ネガ)が届きました
挙式と披露宴で、360カット程度ってことだったんだけど、
500カット近くも撮ってくれてました

でも、アルバムに収納されてるのは
写真室セレクトで150枚程だから、
まだ全部は見られてません

でね、結婚報告ハガキを作ろうと思うのですよ
ネット環境なくなる前に、って、
大阪にいた頃、10月くらいに早々と資料請求したカタログの中から、
昨日の夜、桶さんと、
好みの違いをひしひしと感じながらも仲良く選びました

でもね、こうなったら、
アルバムに入ってない、他の写真も全部見て決めたいじゃないですか
500枚全部お店で焼き増ししたら2万円近くかかっちゃうので、
一旦CD-Rに落とし込んでもらうことにしました

新都心や国際通りにあるカメラ屋さんはどこもフジ系列みたいで、
ネットで調べた限りでは、
フジカラーのお店でネガからCDを作るには、
作成料700円+1枚につき80円と、結構なお値段するらしく、
これなら最初から写真室に、
現像するときCDも作ってもらうように頼めばよかった・・・
ってかなり後悔してたんだけど、
実際お店に行って聞いてみたら、
ネガ1シートにつき525円で作れるとのことでしたやったぁ

13シートあるから7千円弱。かなり安上がりです。
で、自分でアルバム作るためのプリントは、
ネットで1枚5円くらいでやってくれるとこを見つけたので、
そこに頼みます

お店でプリントしたら、セルフプリントでも大抵1枚30円くらい、
ヨドバシとかでセールやってるときでも1枚20円するし、
カメラマンの分と、ゲストの皆さんにもらった分、
全部合わせたら多分1000枚くらいありそうだから、
すごい差だよね

ちなみに結婚報告ハガキも、データがあればネット注文可です
便利な世の中ですね

今日の那覇はだったんですが、
ちょっとあちこち行ったり来たりするつもりで、
初めてモノレールの1日乗車券買ってみました
3回乗ったら元取れるに。

もうね、すごい便利快適
意味もなくいろんなとこ行ってみたくなりました
・・・一人だし雨だから行かなかったけどね

試着したドレスの写真、
式のときに作った、カラードレスピックアップアルバム以外にもたくさんあるから、
ウェディングドレスもカラードレスも、
全部まとめて収めたいなと思って今アルバム探ししてます。
黒台紙の粘着タイプで、台紙が増やせるやつで、
見た目ちょっと可愛いの希望。

デパートりうぼう行ったら、
「ウェディングアルバム」って名前のラブリーなアルバムあったんだけど、
どれも台紙がアイボリーとかの明るい色なんだよね・・・。

楽天でも探してみたけど、
全ての条件を満たすのはまだ1種類しか見つかってません。
もうちょっと探してみよ

ネットショップって便利だけど、
今回に限っては、追加台紙が何枚必要か
きちんと数えてから注文しないといけないからめんどくさいですね
沖縄、品揃え豊富な大きい文房具屋さんってあるんかな
小さい文房具屋さんで、取り寄せてもらったらいいのかな

夕方、夕飯の材料買いに出るついでに、
どうせ同じスーパーだし1日乗車券使い倒したいしって思って、
再びメインプレイスまで行ってきました
ちなみに今日は、
 おもろまち県庁前おもろまち
なので、6回も乗りました

ていうかね、風強すぎ
軽く台風並みでした
傘は骨折れるんやなかろうかって不安になるぐらいだし、
普通に真っ直ぐ歩きたいのに斜めに進んでるし。
沖縄人が雨でも傘差さないのは、多分風が強いからだ。きっとそうだ

暑いのもキライだけど、風が強いのもキライなねここは
なんかすっごくいらいらしました
髪の毛が舞って口に張り付くし、
顔にふぁさふぁさかかるけん、かゆいに
しかも横なぐりの雨だからいろんなとこ濡れるし

それにしても、メインプレイス内のスーパー、すごかったぁ
あんなずらずらずらーーーーーっと、
上から下まで一面並んでるスパイスとか見たことないよ
ちんすこうとか紅芋たるととか沖縄そばとか、
県産品とかお土産も置いてるし、
パン粉とか一体何種類あった
ゆっくり見て回ったら多分2時間は余裕だね

ところで、こっちのスーパーでは、コンビーフをよく見ます。
内地でも置いてあったのかも知れないけど、
こっちではかなり目立つところに置いてあります。

コンビーフって私、食べたことないんだけど、
どうやって食べるものなん
そのままあっためてとか?

何となくアメリカンな食べ物ってイメージはあるんだけど、どんな味?
なんか、ねこ缶・・・って言うより、
犬缶(?とかあるんかな)みたいにべちょっとしてそう。
今度買ってみようかな、どきどき


手作りグッズ紹介&はじめてのおきなわ2~ねここver.~

2006-11-29 23:44:34 | Weddingなねここ&桶屋

待ってくれてる人が果たしているのかわかりませんが
手作りウェディンググッズアップしまーす
顔バレしてるけど・・・。

まずは、ウェルカムボード

      

前撮りのときの写真を使いました。
ちなみに、材料は全部ダイソーです。
ザ・ウェルカムボード。

造花のお花は、
花びらとガクを一旦ばらして、
葉っぱを挟んでまた合体させたり、
意外と頑張ったパーツです。

ちなみに、これを作る前から、
業者に頼んでたっていうウェルカムボードはこちら↓

      

一つひとつはバラして、
お見送りのときにプチギフトにできます
こんなの↓

      


当日、みんなにメッセージを書いてもらったブタさん。

      

早速、額に「肉」なんて書かれちゃった桶さんブタ
ねここブタはすっごくラブリーに仕上げてもらってます


続いて、ねここが衣裳合わせで着たカラードレスの数々を収めた
ドレスアルバム。

      

当日着るのはもちろん入れないでおきました
クリックすると、中身が(2ページだけ)見られます。


それから、前にも紹介したことあるけど、
リングピローとウェルカムベア。

      
      


で、ゲストの皆さんの席に置いたメッセージカード。

      

写真じゃちょっとわかりにくいかも知れないけど、
ゴールドでキラキラしてます。
作るの、一番わくわくしたかも楽しかったぁ。


キャンドルリレーをするために
全員の席に置いておいたキャンドルがこちら。

      

可愛いけど、どれも芯が寝ちゃってて、
火を点けるときは苦労しました・・・。


続いて、これも前アップした・・・っていうか、
ずっとブログの紹介写真にしてたウエイトベア。
もう今は手元にないので、
携帯で撮った写真しかありません

      


あれ、もう最後だ。
サンクスボード。

      

これも、ザ・サンクスボード


おまけ。

      

職場の皆さんがくれたミニーちゃん電報と、
宿泊したお部屋のソファにちょこんと座ってたベア。
手触りもこもこですっごい気持ちいいんです

ふーなんかスッキリした
というわけで、はじめてのおきなわ2、行きます

今日は、式でお世話になった人へのお礼の品を買いに、
お昼過ぎから国際通りへお出掛けしました。
やっぱり家が近いって素晴らしいね
おきなわ屋と家を何往復したか

お昼ご飯は、商店街っぽいところで、
桶さんはタコライス&沖縄そば、
ねここはタコスを食べました

タコスって、皮はナンみたいなやつを想像してたら、
普通にタコスチップみたいな、揚げ物でした。
すっごいおいしかったけど、
めちゃめちゃボリュームあったぁ
でっかいの2つで500円。安いね。

沖縄そばも、ちょっともらって食べました。
初めて食べたんだけど、
すっごいおいしーね、あれ

薄味の掛けそばを想像してたんだけど、
見事に裏切られました。
麺はそばって言うより、うどんって言うより、
ピエトロのサラダパスタの麺だよね

ソーキそば(乗ってる肉がラフテー[軟骨付きの豚肉])
沖縄そば(乗ってる肉が豚の3枚肉)の違いも初めて知りました
  ちがーう。何度言った事か…
  ソーキそば:乗ってる肉がソーキ(豚の骨(及び軟骨)付きあばら肉)
  沖縄そば:乗ってる肉が豚の三枚肉(角煮:らふてー) by桶屋@実はうろ覚え

普段桶さんにラーメン誘われてもめっっったに行かない私だけど、
これならいつでも行くかも
うどんを超えたね

ところで、今日は朝からなんか天気が怪しかったから、
傘、折りたたみ持ってく?って桶さんに聞いたら、
「沖縄人は雨が降っても傘差さんのばい
なんてすごく自慢気に言うから、持って行かなかったんですよ。

一回目おきなわ屋に入ったとこまでは小降りで、
確かに観光客っぽい人、
しかも少数しか傘差してる人いませんでした。
が、買い物終わっておきなわ屋出てみると、
もうザーザー降り

この期に及んで桶さんはまだ「沖縄人は
なんて言ってたけど、
どう見ても学校帰りな小学生でも傘差して歩いてますやん
ちゅーか、傘差してないのは、
私たちみたいな、明らかに傘忘れ組だけやん
これで初めて近距離タクシー乗車したのでした

買い物も全部終わって、
21時前くらいからやっと観光。
前の家はカードキーだったから、
鍵は定期入れに入れてたんだけど、
今度の家は普通の鍵だから、
キーホルダー欲しいなって思って。

歩いてたら、京都でも見たことある、
「海が見えるペンダント」ってお店があったから入ってみることに。
おにーさんが親切に1点ずつ詳しく紹介してくれたんだけど、
値段聞いてビックリ高すぎ
とてもじゃないけどキーホルダーにできるお値段じゃなかったので
おいとましました。。。

美ら玉のお店にも入ったけど、
いまいちピンと来るのがなくて、
明日また他のとこいろいろ見てみようかな
って思いながら歩き続けてたら、
可愛い雰囲気の雑貨屋さんを発見。

入ってみたら、ある物全てがすっごく可愛くて、
当たりでした
ピアスがほんとに可愛かったんだけど、
開けて1年経ってもまだ安定しなくて、
1カ月着けずにいたら閉じちゃったので
再開通させてからまた買いに来よう・・・。

目的はキーホルダーだったんだけど、
ブレスレットですごく可愛いのがあったので、
それを買ってもらいました
この時期にブレスレットを買う気になるのって、
なんか沖縄ならではだよね。

夜ご飯は桶さんオススメの大戸屋へ行って、
日が変わるくらいに帰ってきました。
沖縄って夜が長いって言うけど、
ほんとやね
23時くらいでも外歩いてる人たくさんいたし。
スタバとかご飯屋さんとか24時まで開いてるらしいし

この生活続けてたら、
確かにすごい勢いで逆ダイエットができそうです
気をつけんと

 

今日の沖縄語

「ゆんたく」:おしゃべり


Happy Wedding -side:CHAOS-

2006-11-27 23:38:32 | Weddingなねここ&桶屋

ども。桶屋です。

(次の日って一応俺の番なので。手作りグッズは明日うpするそうです。楽しみにしてた人がいたら超すんません。)

いやー。自分で言っちゃ何だけど、まじで結婚式感動しちまったい。挙式するかどーか迷ってる人は、いつになってもいいからやっちゃった方がいいです。

結婚式をしたほうがいいなって本格的に自覚したのは、入籍前に中学からずっと友人のUM氏の結婚式に参加して感動しちゃってからなんです。それまでは、まぁねここがしたいって言ったらしないといけないよなぁ=「挙式は義務」派。それが、友人の結婚式に出席して、「挙式は理想」派に転向したわけです。

しかし、一時期もーほんとに結婚式するのやめようかって時期あったんですよ。お金はなんか微妙にたりなさそうだし、なんだか調整がちょこちょこ発生するし、意見があわずにケンカしたりするし、親は言うこときかないし。あーもーマジUZEEE!!みたいな。ねここも一時期そんな状態になりましたけど、準備をあんまり手伝ってない俺でさえこんな状況になるんです。ということは、そりゃもー式準備期間中は地雷原行軍みたいなもんです。本人のコンディションなんか問わず、地雷踏んだら大ダメージ。まさに情け容赦なしってやつです。これがだいたい挙式3週間前ぐらいの状況w

それでも、司会者さんとの打ち合わせてで式進行が固まったり、なんだかいつの間にかうちの弟が余興にかなり本腰入れてたり、スケジュール厳しいのに吹奏の皆がアンサンブル引き受けてくれたり、職場の人々が「桶ちゃんの結婚式楽しみだなぁ」と口酸っぱくいってくれたりしてるうちに、なんとか地雷原からは脱出できまして。

付き合ってきた中で一番かわいい状態のなねここを見たり、遠くからあれだけ懐かしい面々がゴリゴリと出席してくれてるのを見ると、本番ではもうテンションMAX。今日の俺に勝てる奴はおらんッ!なにで勝負するのかは知らんッ!とまぁそんな感じ。

んで、テンションゲージを維持したまま一日終了してしまいましたw

出席してくれた皆様と一生懸命準備してくれたねここのおかげです。超感謝なのです。多分一生分の感謝しても足りねぇぐらいなんじゃないかな。どこかで皆様にお返しをしないといけないなぁと。そんな風にマジメに思ったりも。

本当に皆様ありがとう。

 

#################################################
###さて。マジメな話終わった。んじゃグダグダしてみよう。####
#################################################

■式中:新婦がいない間に何があったか。

新婦お色直し退場。高砂に職場の皆さんがやってくる。
「転勤先でもうまくやってるみたいだね」
「MGストライクフリーダム買う?」
「とりあえず大阪京都に出張に来なさい」
「むしろ京都支店に支援依頼を出しなさい」

先ほどのが突破口となり、カオス席(大学入学以前)の皆様がやってくる。
「桶ちゃん相変わらずかわいいなぁ」
「あんま料理食べてねーやん、俺足りないからその魚で俺にファーストバイトしる!」
「下にバケツあるやろ?トイレ行くのメンドイし貸してwww」
「ちょ、そのビールビールビン切りであけろよ」
「つーか超必殺技伝授ッ!」
「いつになったらアニソンが流れるんだ?」
「とりあえず今日終わったらKOF98対戦会しようぜ!!」
「手と足が一緒に動くのはリズムを感じれてないからじゃね?」

吹奏男チームがやってくる。
「あんま飲んでないんじゃなーい?オラオラー(ビール五本一気に傾ける)」
「ぎゃーこぼれたー!」
「お前帰れよwww」
「つーか隣座って良いよな?」
「いーからスープのハートだけでも食べろって」
「いや、それ違う違う!フォークで刺して食うもんじゃないだろ!!」
「とりあえず今日は帰って何人子供つくるの?」

新郎退場は、サプライズでうちのオカンと手をつないで退場。写真を撮りにくる男連中。
「おかーさん好きだーッ!」
「おかーさんかわいい!かわいい!こっち向いて!」
オカンと最後にカーテンコールっぽいあいさつして退場。ノリと勢いだけとはいえ、ちょっとやりすぎた。反省はしていないw

余興:アンサンブル
泣きそうになった。すごく嬉しかった。しかもおもしろかった。いつの間にか人数が増えてるし、君らサイコーっすw

余興:自作歌
いろいろ思い出して実は泣いてました。涙溜まる→限界突破→マッハで拭き取りの動きは完璧だったと思う。というか、今、歌詞額縁を見直してもグッときます。

新郎挨拶。
「えー、はいっ。…本日は、遠いところ…」
周りはこなれすぎとの評価でした。が、確かに緊張してました。最初の一文のみだけどね。基本的にスピーチやプレゼンは最初の一言がすごく緊張するんだけど、一旦エンジンがかかると基本的にそのまま最後までガーッといっちゃうタイプなのです。緊張した結果がその最初の受け部分です。お客さん前で「では、桶くん、このネットワークについて説明してください」と言われたときとほぼ同じノリで受けてしまいました。我ながらコレはないよなーw

 

■式終了後

吹奏飲み。
ねここのレポのとおり。久しぶりにみんなと話せて楽しかったなぁ。みんなそれぞれ苦労してるみたいで。明日仕事のメンバーもいるので22時に過ぎに〆。こうやって誰かの結婚式のたびに同窓会的な雰囲気になったり、演奏をしたりしたいです。みんな、これからもよろしく。

そして、ねここの話にない裏話。

吹奏メンバー飲み後、大学入学以前友人メンバーからメール「天神タイトーにて待つ」。殆どが東京大阪在住なところわざわざ来てくれたので、放置するわけにもいかんです。というわけで、なんとなくねここと軽くケンカになったものの24時に帰ってくるというシンデレラ的な約束を取り付け、まずねここをホテルに送り届け、天神タイトーへ。目標は限られた時間でメンバー全員と高校時代と同じように交流すること。

まずKOF98を2試合。なんつーかOD氏のハイデルンが奮戦。高校時代と全く変わらない動きに感動しますた。俺も9年ぶりとは言え、頑張ってアテナでチーム貢献しました。雰囲気的には手加減してくれてたっぽいけど、まぁ俺、本職はカプゲーマーだし、今日は主役だし良いよね?ガチるなら刺しあい重視のラルフを使うべきだったけど、同窓会的には俺はアテナを使う義務があったしね。

お次は音ゲー。ドラムマニアをやって、俺の中では神になってるDR氏にいろいろチェックしてもらいました。ハイスピードをもう少し落としてみようだとか、今こういう状況だから次回以降はこういう曲を取り入れてみるべきだとか。やっぱ上手い人に直接見てもらうのはいいなぁ。

ラストはガンダム。OD氏のアカツキと俺のソードインパルスガンダムで出撃。OD氏の援護も味方を打ち抜くぐらい冴えてるし、俺は俺でひぐらしデイブレイクで立ち回りを練習していたので、いつもより活躍できたかな。

そんな感じで高校~浪人時代を再現しつつ、ノスタルジーに浸ったのでした。つーか本当に新郎をゲーセンに呼びつけるおまいらサイコ(=PSYCO)だよ。マジで。どんだけファンキーなんだwwwこれからもよろしくお願いしますw

[独り言]
あーあ、今回で完全に「高校メンバーの二、三次会はゲーセンで、新郎は気合で顔を出さなければいけない」がルール化されてしまったなぁ。元はといえば、UM氏の結婚式のあと、梅田で他メンバーとガロスペしてて、ネタで新郎呼びつけたら本当に来て二時間近く対戦してくれたというのが初出だったなー。あの時は新婦を連れてきちゃって、挙句ゲーセンの前で待たせてたから後で大変だったらしい。本当にごめんなさい>奥さん。二回目の俺は、「一緒に来て適当に待っておく」か「俺は行くから一人でホテルに帰って待っておく」という2つの案を提示したところ、軽くケンカにはなったものの、ねここの希望で「新婦をきちんと部屋まで送り届ける(一人で外にほっぽり出さない)」+「明確な時間制限を決める」という結論にいたりまして、UM氏よりちょっとマシに。次はどう対応するのか、噂ではON氏の番になりそうとのことで、楽しみだなー。世渡りの上手いON氏だからなー。うけけ。


Happy Wedding☆(2/2)

2006-11-26 23:42:20 | Weddingなねここ&桶屋

(1/2の続き 下の記事から読んでね)

退場後は急いでカラードレスへお色直し。
あのファーケープ、すっごい気に入ってたし、
友達からもベタベタ触られては可愛い~って言われてたから、
ドレス脱ぐとき悲しかったー
カラードレスもすごく気に入ってたんだけどさ。

準備できて、会場前に戻った頃、
お色直し退場に出て来た桶さんと合流。
桶さんのブートニアだけ変えて、
再入場の演出はキャンドルサービスです。

私は、移動のときは新郎の腕に手をかけて、
点火するとき腕を解いてトーチを持つんだけど、
緊張しまくってた桶さんは、
私が手を添える前に一人で火ぃつけようとすることが何回もあって
大変焦りました

ゲストテーブル装花のキャンドルは
披露宴の最初から火を点けてもらっておいて、
ゲスト全員にミニキャンドルを用意しました。

で私たちは、各テーブルの代表1名のミニキャンドルに点火、
それを、テーブルの中で右隣の人が次々火をもらっていく形で、
キャンドルリレーをしてもらいました。
全員のキャンドルに火が行き渡った状態は、
高砂から見ててほんとキレイでした

メインキャンドルに点火&写真たくさん撮ってもらった後、
両家の親族代表から、
今度は私たちもミニキャンドルに火をもらって、
最後はみんなで一斉に吹き消しました

誕生日と同じで、ろうそくの火を吹き消すのには、
願いを封じ込めるって意味があるらしいんだけど、
これがうまく伝わらなかったみたいで、
みんなどよめいてましたえっ、消すんみたいな。

続いて1つめの余興、アンサンブル。
お願いしたのが結構遅い時期で、
みんな忙しいし、練習する時間ほとんどなくて
当日完成したらしいんだけど、
フルートの音色がすごくキレイでうるうるしちゃいました
曲はムーンリバー。好きです
即興で、男メンバーのバックダンサー?付きでした

残ってた親族テーブルにも挨拶回りに行った後は、
2つめの余興、
前の職場のIさん2(覚えてるかな・・・)の、自作の歌披露

職場の人とバンドやってる人で(ボーカルって言うのは結構意外だった)
今まで、ギターを持たずに披露宴に出たことはほとんどないくらい
余興をたくさんやってきたらしく、
何回か、自作の歌をプレゼントしては花嫁を泣かせ、
帰り際には知らない女性ゲストから
「すごくよかったです~」とか言われることも
よくあったらしいんだけど、
私たちにも、馴れ初めやデートのエピソードなんかを入れた、
完全オリジナル版を創ってくれました

歌詞を考えるに当たって打ち合わせに行ったとき、そこで初めて
「ねここちゃんからダンナさんへの
 メッセージみたいな曲にしようと思うんやけど」

って提案されて、
これはサプライズに持って来いだって思ったので、
実は当日まで桶さんにはヒミツにしてました
(2人のエピソードを元にした曲、って説明してた)

曲の成り立ちなんかも、
関西人って感じのノリで楽しく紹介してくれて、
私にもサプライズプレゼント(前の職場の人からの寄せ書き)があったりして
本人は、スベったらごめんな~って
かなり心配してたみたいだけど、
結構みんなウケてたみたいです

でも終わった後、
「実はもう一ネタあったの、忘れて飛ばしてん
なんて微妙にへこんでたけど充分ですよIさん2。

Iさん2がボーカル、
伴奏は、桶さんの弟のギターと、
私の従姉のエレクトーンです。
3人で何回も電話で打ち合わせしてくれて、
従姉なんかは、実家に帰らないとエレクトーンないからって、
わざわざ一人暮らしの部屋用にキーボード買って
練習してくれたらしいにめっちゃ感謝です

で、この曲がほんとにすごくよくて
終わってから、みんなにも「あの人すごかったね」とか
「歌よかった~」とかたくさん言われました。

桶さんは案の定うるうるしてたけど、
仕掛け役の私も涙出たもん
歌詞も、額付きの色紙に手書きで書いてプレゼントしてくれました。
これ書くのと、トークの練習で、
前日は一睡もできんかったらしいよ
職場のバンドのメンバーと、
CDにしてそのうちプレゼントするとも言ってくれました

京都からはるばる来てくれた上、
こんなすごい余興までやってくれて、
Iさん2にはほんと感謝です

私はうるうるしたまま手紙朗読へ。
感動が続いてるから、初っ端から声が震えちゃいました

ていうか、基本的に各テーブルを動き回ってて、
高砂に座ってるのって余興の間くらいしかなかったから、
料理もファーストオードブルを2口と、
スープ1口しか食べられてなくて、
そのおかげで、手紙読んでる間はおなか鳴りまくりでした
息吸うと「くるっ」、また吸うと「くるっ」って。
マイクに入らないかかなり心配だった・・・。

何とか無事読み終えた後、
ウエイトベアと花束贈呈。
ウエイトベアは、例の手作りのくまさんです
私が受け取ったとき、既にリボンがほどけてたのが残念だった
くまはストレート(自分の母親へ)で、
花束はクロス(相手の親へ)で贈呈。
お母さんが、「こんなに重かったかなぁ」って泣いてました。

桶さんのお父さんの謝辞に続いて
桶さんが新郎謝辞。
私には結構緊張してる風に見えたけど、
後で参加した吹奏飲みのときには、
みんなから「妙にこなれた感じがイヤやった」
ってダメ出しされてました
もっと、「これから出発!」みたいな
たどたどしさが欲しかったらしい。
「はいっ、えー・・・」で始まったもんなぁ

ちなみに私も、
涙で読めんくなるくらい号泣して欲しかったって言われました
自分が思ってるよりしっかり声出てたみたい。

みんなから拍手もらっておひらき&お見送り。
ここでは一人ひとり、結構時間取って話せたかな。
Iさん2だけ超長話してしまったけど

ロビーには大きなクリスマスツリーが出来てたので、
そこに移動してみんなとたくさん写真撮ってもらって、
今日の幸せな結婚式は終了☆

遠方の人も多かったし、
日曜の式だからってことで2次会は企画してなかったんだけど、
吹奏メンバーに呼んでもらって、
飲み会に途中から参加しました
ドレス着替えたり、お母さんを見送ったりしてて
かなり遅くなっちゃったから、
行ったときにはもう帰っちゃったメンバーもいたみたい

ここでもたくさんお祝いしてもらって、
22時頃解散してホテルへ。
今日の宿泊は、会場からのプレゼントです
日航なんて、初めて泊まったよ

部屋のソファに、日航オリジナルの
白いふわふわくまさんがちょこんと座ってました
部屋のキレイさやアメニティのリッチさにひとしきり感激した後、
みんなにお礼のメールを。
みんな、いい式だったよーって言ってくれて嬉しかった

魚料理と肉料理は、
私たちの分はもう披露宴では用意せず、
部屋に入れてもらうようにしてたから、
深夜に2人でたんぱく質ディナーしました。

他にも、メッセージピッグに書いてもらった
みんなからのメッセージ読んだりとかいろいろしてて、
ベッドに入ったのは明け方4時。
チェックアウトは正午だけど、
サービスの朝食バイキングのために、
8時半に目覚ましかけて寝ました

でもほんと、今日はとっても幸せな1日でした。
自分たちのためにあんなにたくさんの人が集まってくれる
ってだけでもありがたいのに、
たくさんお祝いもしてもらって、ほんとにほんとに感動しました

式準備、楽しかったけど大変なことも多くて、
桶さんとケンカしては、もう結婚式とかせん
って思ったことも何回もあったけど、
やって大正解です

今日来てくれた人、
ほんとにほんとにありがとう

式で使った手作りグッズいろいろは明日のブログででも
まとめてアップしまーす


Happy Wedding☆(1/2)

2006-11-26 23:32:59 | Weddingなねここ&桶屋

去年の9月に式場を決めて1年以上。
今日ようやく結婚式(&6年記念日)が終わりました
1日あっという間だったけど、
すっごく楽しかった~

記録に残す意味も兼ねて、
1日追っかけ取材記みたいに、朝からあったこと全部書いちゃいます
長いから、読んでくれる人は覚悟してね

週間天気予報でもずっと、今日は雨って言われてて、
前日の夕方の段階でも降水確率50~60%って言ってたから、
ほんとすごくすっっごく心配してました

でも、昨日寝る前に天気予報見たら、
「明日は、明け方から朝のうち雨、昼前からは曇りでしょう」
って変わってたから、
もしかしたら大丈夫かも(挙式は正午から)
って、かなり期待して寝たんです。
ていうか、これでワクワクしすぎて興奮して、
布団に入ってから3時間眠れなかったんだけど

それが、8時に起きてみたら空はすっごくどんよりしてて
しかも、準備始めてたらポツポツ降り出しちゃったから、
ほんとめっちゃブルーになってたんです
なんでよりにもよってこんな日に雨なんって。

お支度始めてからも天気のことばっかり気になってました。
日航は、挙式が終わったら、
チャペルの前庭でフラワーシャワーをするんだけど、
雨天の場合は、庭は使えなくて、
バージンロードを退場するときにやるんです。
花びらの中に羽を混ぜたくて、自分で用意もしてたんだけど、
庭でできんのやったらそんなんも考えんでよかったやんとか。

披露宴会場は、ホテルの会場で唯一、
大きな窓があって日の光が差し込む会場だったんだけど、
雨なら意味ないやんとか。
もうほんとすっごくテンション低くなってました。

それでも、やっぱりプロにメイクやヘアセットしてもらってると
普通に嬉しくなるもんですね
メイクも髪型も、前撮りのときとは微妙に変えてもらって、
花嫁さんが出来上がっていくのを鏡越しに見てるうちに
なんか段々楽しみになっていきました

支度が済んだら、家族が待ってる控え室へ。
おじいちゃんはもう泣いてるみたいでした
お母さんの留袖は、
おばあちゃんがお母さんくらいの年のとき作ったもので、
柄が地味やろかって心配してたけど、
着てみると意外と悪くなかったです

ひとしきりみんなで写真撮った後、
リハーサルのため、チャペルへ移動。
挙式本番まで、ゲストの誰にも見られたくないって思ってたけど、
ロビーで早くも友達数人に見つかっちゃいました

本館と、チャペルがある新館は、もう目と鼻の先なんだけど、
ロンドンタクシーに乗ってぐるっと一周してもらいました
雅子さまみたいににこやかに手ぇ振るやつ、
やればよかったな
この頃には雨も止んで、雲の向こうに太陽も見えたりしてて、
30分持ってくれたら・・・ってかなり期待してました。

リハメンバーが揃って流れの説明受けた後、
簡単にリハ済ませて、少ししたらもう本番
大げさ過ぎるくらいゆっくりめに歩く、とか、
下向かないで真っ直ぐ十字架の辺りを見ながら歩くとか、
なんかいろいろ教えてもらって、そっちに気を取られてたら、
何回聴いても感動して涙ぐんでたパイプオルガンの音色、
じっくり聴き損ねた

後から聞いた話によると、
エスコート役のおじいちゃんは、
めちゃめちゃ緊張してたらしい。
組んでない方の腕が、
傍目にもわかるくらいブルブル震えよったって

祭壇前について儀式が始まってからもなんかボーっとしてて、
あやうく牧師さんの言葉も右から左へってなるとこだったんだけど、
はっと意識を取り戻してからはしっかり聞きました。
聖書って、いいこと言ってるんだね
話聞いてるうちに涙が出てきました。アーメン。

でも、ベールが微妙に顔にかかってて、
前髪が目に刺さるもんだから、実は相当ガマンしてた
手で払いたかったけど、目立ったらやだなと思って
多分カメラマンは写真撮りにくかったやろうね。
もしかしたらちゃんと目が開いとん写真、ないかもしれん
めっちゃまばたきしよったもん。

桶さんの指輪がなかなか入らなかったことの他は
特に問題もなく、結婚行進曲に合わせて退場。
「一人ひとりと目を合わせる気持ちで、ゆっくり退場」
って教えてもらってたけど、
だいぶスタスタ歩いちゃった気がします

で、扉の外に出てみてビックリ
めっちゃ晴れてる太陽出とんに。すっごい嬉しかったぁ
1日雨の日でも、フラワーシャワーのときだけは晴れるってこと、
結構あるんだって。
式場の人は、「神様って本当にいるんだなぁと思います
って言ってました。
アーメン(って、「本当にその通りです」って意味なんだって初めて知った)。

みんなの準備が済んだ頃に前庭に出ると、
懐かしい顔がたくさん並んでて、
すっごいハッピーな気分になりました
自然と顔が笑っちゃう感じ

フラワーシャワーの祝福を受けて、
記念撮影が済んだら、またロンドンタクシーに乗って本館へ移動。
親族写真撮影の後、私はプチお色直し。
髪型変えてもらって、ファーのケープ付けてマフを持ちました。
このスタイルが、今日一番のお気に入りです

入場前にプロフィールビデオを上映したから、
みんなに観てもらってる間に扉の前にスタンバイしてたんだけど、
前日、プランナーさんのところで試写したとき、
すっごくブレブレだったんです。
プランナーさんは、多分見てるテレビのせいって言ってたんだけど、
実はこれもかなり心配してました。

けど、本番では別にブレとかなかったみたいで安心したぁ
桶さん、子供の頃可愛いよね。
あれで男って、罪だよね。

披露宴のプログラムはこんな感じでした↓
あんまり余興は詰め込みすぎず、
ゲストとたくさん話せるような進行にしました

・新郎新婦のプロフィール紹介 By.司会者
・主賓スピーチ(新郎側・新婦側それぞれ)
・ケーキ入刀→ファーストバイト
・乾杯
・歓談中にテーブル回り・第一弾
・ブーケプルズ
・新婦お色直し退場
・新郎お色直し退場
・キャンドルサービス→キャンドルリレー
・余興1:吹奏メンバーによるアンサンブル
・歓談中にテーブル回り・第二弾
・余興2:元職場のIさん他による歌の披露
・花嫁の手紙朗読
・ウエイトベアと花束の贈呈
・新郎父と新郎の謝辞
・お見送り

全体通して、吹奏の男メンバーがすごい盛り上げてくれて
ありがたかったなぁ
最後、謝辞の後の拍手が、
段々アンコール手拍子になったのは驚いたけど

以下、心に残ったことの記録

ウエディングケーキは3段の生ケーキだったんだけど、
段と段の間に白いプレートがあるのがパッと見わからなくて、
ナイフが入らず、軽く焦りましたなんで入らんのって。
気付いてナイフをちょっと引き気味にして入刀したんだけど、
桶さんは最後まで気付いてなかったみたいです

新郎に食べさせる分は、お約束の大きめサイズで
落ちずにちゃんと全部入ってよかった
私はラズベリーのところをもらいました。
おいしかった

キャンドルサービス(ていうかキャンドルリレー)はどうしてもやりたくて、
でもそれだとゲストとあんまり話す時間ないしってことで
歓談中のテーブル回りを入れたんだけど、
やってよかったなーって思います。
フォトサービスも兼ねられたし、
一人一言ずつくらいは話せたと思うし

ブーケプルズは、席次表の裏にシールの貼ってある人に
参加してもらうようにしました
貼ってなかった人には、
最初からドキドキ感もなくて退屈だったかもしれないけど・・・

ブーケにつながってない、外れのリボンにもチャームを付けました。
リボンの片方の端に、チャームを入れたミニ封筒を結んでおいて、
その封筒の方を一斉に引っ張ってもらうと、
当たりのリボンの先だけがブーケにつながってるっていう。
ちなみに当たりリボンの封筒にはリングのチャームを入れました。

これは、参加した方もドキドキしたと思うけど、
やってる方もすごく楽しかった
まず、誰に参加権が当たるかっていうのでドキドキ、
で、誰がブーケにつながってるかっていうので二度ドキドキ。

ブーケは高校時代の友達に当たりました
すごい驚いてたけど、すっごい喜んでくれてよかった
チャームは、1つ1つ意味のあるものを選んでたから、
順番にその意味を司会者さんから紹介してもらいました。

私のお色直し退場のエスコート役は、
おばあちゃんと、今年高校卒業の弟にお願いしました。
おばあちゃんの紹介で「アクティブ」って単語が出たのには笑ったぁ
でも、大分からの移動と披露宴で疲れてたはずなのに、
翌日は朝からグランドゴルフに行って、
ホールインワンを2回したとか言ってたから、
ほんとにアクティブなんかも

(2/2へ続く)←10000文字までしか投稿できないみたい


結婚式イブ。

2006-11-25 21:41:34 | Weddingなねここ&桶屋
今日は朝8時頃、お母さんの車で大分(市内)へ出発。
途中おばちゃん家に寄ってからエステへ。

今日もよく寝ました~(*´-`*)
気持ちよかった♪
今日はお母さんも、生まれて初めてエステしてもらってたんだけど、
毎月一回ぐらい来ようかな~なんて言ってました(*^_^*)

ところで私、今日は朝からエステだし、
車から車だから人にも会わないし、
最近肌の調子もすこぶるいいから、
もうすっぴんで行ったんです。
したら、美容院着いたらほっぺた真っ赤(*_*)

元々頬とか唇の色は赤くて、
高校の時は、すっぴんだったんだけど
友達から「今日、右のチークが濃ゆいよ」
とか言われたりもしてました(^^;)

それが、大学入ってメイクするようになって、
赤いの治ってきたな~とか思ってたのに。
ファンデにも、一応外部刺激から肌を守ってくれる役割があるみたいね。
超実感しました。

イタトマでご飯食べたらソニックで福岡へ。
桶さんと合流した後、
会場に持ち込みグッズをいろいろ預けに行きました。
ウェルカムボード、可愛いって言ってくれた(*^_^*)わーい

明日は曇り?雨?
外でフラワーシャワーできるかなぁ(´・ω・`)
時間もあっと言う間らしいけど、
楽しくできたらいいな(^-^)♪
何より、久しぶりにみんなに会えるのが楽しみです☆

ウェルカム&サンクスボード作り。

2006-11-22 23:40:08 | Weddingなねここ&桶屋
今日はメッセージカードを書き上げて、
夕方からお母さんの車でネットカフェに連れてってもらいました。
森町の自遊空間。
実家ではやっぱり車がないと不便です(*_*)

いつもポパイばっかりで、
自遊空間って初めて行ったんだけど、
いいね、あそこ(@_@)
ファミリールームとか、
普通の部屋みたいな雰囲気で広いし、こたつもあったし。
飲み物も種類めちゃめちゃ多かったし、
設定料金も安いし。

目的は、プロフィールビデオの修正箇所確認だったんだけど、
(WEB上で確認したり修正依頼かけたりできるんです)
一足先にお母さんに見せてみたら、
…泣いてました(@_@)
やっぱり親が見ると格別の思いがあるのかなぁ。

家に帰ってからは、
作ろうかどうかずっと迷ってた
ウェルカムボードとサンクスボード作りに取りかかりました。

ウェルカムボードは、業者に注文した分もあるんだけど、
こちらは前撮りの写真を使って作って、
受付横のテーブルに置こうかなと。

材料は、全部今日ダイソーで調達しました(^^;)
出来上がりは…我ながら結構いい感じ(*´-`*)可愛いよ。
やっぱりダイソーすごいわ。
式が終わったら両方アップしまーす(*^_^*)

前撮りの日。

2006-11-20 16:15:51 | Weddingなねここ&桶屋

今日は私は10時から支度、桶さんは11時からだったので、
朝はちょっとゆっくりめの8時起きでした。

今回のホテルは朝食サービスなところだったので、
おなかはあんまり空いてなかったけど、
きっと前撮り中におなか空いてくるだろうから頑張って食べました。
おにぎりとかパンいろいろとかシリアルとか
サラダとかフルーツとかヨーグルトとか、
なんかたくさん種類あってよかったです

朝から雨降ってて、
チャペル内で撮ってるときもずっと降り続けてるみたいだったから
心配してたんだけど、
外で撮るちょっと前からカラっと晴れてたみたいで、
写真撮る頃には地面も乾いて、
まぶしくもないちょうどいい日の出具合だったから
ほんとよかったです
当日もよろしくお願いします雷様

カメラマンさんのカメラで撮ってもらう他に、
自分たちのデジカメでも自由に写真撮っていいってことだったから
桶さんのデジカメ持ってきてもらったんだけど、
「薄いし背景もキレイに撮れるなぁ」って感心されながら、
注文してないロケーションでもたくさん撮ってもらえました
メモステの容量ギリギリ、60枚弱くらい。

新館のチャペルと本館のロビーとか移動中に
外国人観光客に会って、
「Beautiful!」とか「Congratulations!」とか言われながら、
その人たちからも写真撮られました
日本観光の記念?こんなのおったよって
その後もしばらくおっかけ撮影されたりして 

絵になる場所たくさんあって、
写真だけ見ると海外?みたいな雰囲気です
ずっと付いててくれた美容師さんが
「こっちでも撮りますか?」とかいろいろ提案してくれてよかったです。
しかもなんかうまいし
たまにピンボケしてたけど。

終わってからは写真をプリントしたり
プロフィールビデオ屋さんと連絡取ったり
照明・演出の担当さんと最終打ち合わせしたり。
もう今週なんやねぇ。
ここ数日は一人でやることが結構あって忙しかったけど、
もうさすがに山は越えた感じ。

当日、すごく楽しみだけど、
準備してるのも楽しかったから、
それが終わっちゃうのはちょっと淋しいかも


バイオジェルと合同カウンセリング。

2006-11-19 23:26:28 | Weddingなねここ&桶屋
今日は打ち合わせその他のために福岡に来てます☆

到着後、まずは天神のネイルサロンへ。
付け爪にしようかとも考えたけど、
取れるのが不安なのでバイオジェルにしました。

普段めっっったにネイルしないねここは、
甘皮処理したのも生まれて初めてでした(@_@)
すっごい押し下げるんやね。

ピンクラメベースに、
3本だけラインストーンも付けてもらいました。
すっごい細かい作業しよったよ。
ひや・きおーがんみたいな小粒も付けてもらったし。
左手の薬指だけ、真ん中のストーンがハートやに(*^_^*)
写真、upしたかったけど、
携帯カメラじゃ上手に撮れなかったので断念。

式まであと一週間あるから
ストーンが取れたりしないように、
最後のコートジェルはたっぷり塗ってもらったから、
横から見るとぷっくりしてます。
すごいよ。こすっても全然滑らか。
すっごい可愛くて、見る度ににやにやしてしまいます(*´-`*)

終わってから、美容師さんに最後の(?)顔見せがてら
カット中の桶さんお迎えに行きました。
すっきり心労…いやいや新郎っぽくなってました。
やっぱりこの人が作る髪型好きだなぁ(*^_^*)

その後、博多に移動して、
スタバでお茶しながら2人でいろいろ打ち合わせして、
夕方からは司会者さんと打ち合わせ。

なんか、さっすがプロ!って何回も思いました。
「そうそうそれそんな感じ!」
って言いたくなるような
流れだったり言い回しだったりを考えてくれるんだよね。
プログラムが決まると、
だいぶ当日がイメージしやすくなりました。

続いて、チャペルで牧師さんとの合同カウンセリング。
この間のキャンドルサービスに引き続き、
今回もモデルカップル頼まれて、
簡易リハみたいなのやってきました!
なんか…動きで覚えることがたくさんで大変そうやったぁ(+_+)

終了後、またプランナーさんとちょっと打ち合わせしてからホテルへ。
一息ついてからアイビスメールチェックしたら、
プロフィールビデオ頼んでる業者から、
出来ました!ってメールが来てました♪
WEBで確認できるようになってるから、
早速ホテルのロビーにあるパソコンで見てみました。

これも、なんか「さっすがプロ(@_@)」って感じで、
いい感じにまとまってました。
シナリオ考えたのは自分たちなんだけど、
切り替えの効果とかが上手やに。
ここに頼んでよかった☆

明日はいよいよ前撮りです。
肌も髪もすっぴんで行くことになってるから、
朝はちょっとゆっくりできるかな…。
雨、降らなきゃいいけどなぁ(>_<)

いろいろな日。

2006-11-16 23:48:45 | Weddingなねここ&桶屋
そういえば小学校のミニバスケクラブは
「いろいろ」って名前だったなぁ。
「うち今日いろいろやけん」とか。
なんでいろいろやったんやろー(・・)

さて。
今日は予定通り博多に行ってきました。

まずは、みどりの窓口で新幹線チケットの受け取り。
その足で書留で郵送。
無事終わってホッとしたけど、
郵便局の人感じ悪かった(´・ω・`)

お客さんに何か頼むときは
せめてもうちょっと申し訳なさそうにできんものかね(´・ω・`)
予めちゃんと用意してないこっちが悪いのは悪いんだろうけど、
さも当然のようにそっけなく
「じゃあこれも別に書いて下さい」
ってぺらっと置かれると、
ちょっと違和感感じちゃいました。

続いて、節約計画第2弾・ティアラの選び直し。
あのたっかいの、やめることにしました(^^;)
ミキモトの時価500万円もするのだったから、
確かにキラキラキレイだったんだけどねー。

披露宴当日、
司会者からティアラの紹介してもらう用の文ももらってたんだけど、
日が近付くに連れて、これもなんか恥ずかしくなってきて(^^;)
「美しい新婦に盛大な拍手をお送り下さい」やもん…。

ティアラ選び直すって決めたのが結構最近で、
衣裳室に電話したとき、
予約入ってない分がもうあんまりないって
ものすごく申し訳なさそうに言われたから、
こっちもものすごく不安だったんだけど、
全然可愛いのありました(*^_^*)
可愛らしさで行けば、ミキモトより多分上。
あっちは可愛ゴージャスやったけん。

2種類で迷ったけど、
一番新しくて、担当さんも一番好きって言ってた方に決まりました。
優柔不断なねここにしては高速決断。5分くらいで終わったよ。

その後、プランナーさんのとこに行って、
配席表の一部訂正。

それから美容の打ち合わせ。
ヘアスタイルの他にメイクもリハーサルするのかと思ったら、
アンケートだけでした。
前撮りのときがリハを兼ねるんだろうね。

カラードレスの髪型は、2種類でずっと迷ってたんだけど、
桶リクエストの方に決めました。

終わってから、
ホットカーラーで巻かれたお姉さんスタイルのまま天神へ。
美容院へ向かう途中、西通り歩いてたら
女の人のキャッチに捕まりました。

いつもなら頭下げて通り過ぎるんだけど、
なぜか足止めちゃったんだよね(-_-;)

しかも、年齢訊かれて「じゅう…(19歳)」って言いかけたものの、
さすがに6つもサバ読むのは気が咎めて、
正直に答えちゃったんだよね(-_-;)
バカだ私。

さらに、今から美容院行くところで時間がないって言ったら
何時から?って訊かれて、
岩田屋前の時計見たら15:45だったから、うまいかわしが思いつかず、
これまた正直に「4時からですけど…」
とか答えちゃったんだよね(-_-;)

結局、言いくるめられてお店まで行っちゃいました。
サンプルだけ受け取ったら帰っていいって言われたけど、
案の定アンケートも書かされました。
でも、晒す個人情報は名字と誕生日だけにしときました。

書いてる途中で担当が変わって、
「ちょっとお話聞いてもいいですか~」
って言われたけど、もうほんとに時間ないって言ったら
意外とあっさり帰してくれました。

でもあのキャッチの女の人微妙なノリやったぁ(・・;)
パリ○シュってお店なんだけど、
「シュークリームとか作ってないですからね(笑)」とか。
で、
「これ言っても、あんまりみんな笑ってくれないんですけど~。
 あっ、そういう意味~?とか言って(笑)」って。

それでも私まだ何のことやらわからんくって、
不信感を募らせてたんだけど、
2時間後にやっとわかりました。
パリッ(とした)シュ(ークリーム)ね。
わかりにきぃよ(-_-;)

その後も何回か捕まりそうになりながらようやく美容院到着。
西通りはほんとキャッチ多いよね…。
パ○ッシュ、別な人からまた声かけられました。頑張っとるね(・・)

美容院、久しぶりのカラー剤はすっごくぴりぴりきたけど、
いい色にしてもらいました(*^_^*)

色味は担当さんにお任せしたんだけど、
やっぱこの人に任せてれば間違いないなって再認識しました。
ちなみに桶さんも同じ人に切ってもらってます。
ずーっと美容師やってて欲しいなぁ(*´-`*)

帰りにベーグル&ベーグルでお土産買って、
19時半のソニック乗車。
家に帰り着いたのは22時半前。
やっぱ遠いわ…。

あ、そうそう、今日はゆめんたのバスに乗りました(^-^)
かわいーよね♪

メッセージカード作り。

2006-11-13 23:02:47 | Weddingなねここ&桶屋
昨日と今日はメッセージカードを作ってました。
市販のカードいろいろ見て回ったんだけど、
招待状と似たような雰囲気のキラキラしたのってなかなかなくて。

ロフト見てたら、なんかおもしろそうなの売ってたから、
先月桶さんとハンズ行ったときに
手作りグッズ買ったんです♪

スタンプ押してエンボスパウダー振りかけて
ホットプレートであっためるの。
全員分だと結構時間かかったけど、
こういうの大好き(*^_^*)
加熱すると、段々キラキラしてくるのがおもしろくておもしろくて(*´-`*)

机周りラメラメになったけど、可愛くできました☆
お母さんが、今は何でもできるんやなぁ(@_@)って。
これで招待状とかペーパーアイテム一式
手作りする人もいるみたいだしね(+。+)

今日は、これ作ってる間
テレビつけっぱなしにしてたんだけど、
日中のテレビって、再放送ばっかりなんやね。
なんかつい昨日くらいに見たでぶやとか、
だいぶ前のエンタとかのだめとか。

のだめ、原作読んだことないけど、
上野樹里のしゃべりがなんかいらいらするわ(=_=)
でも、合奏してるの見るとすごい気持ちよさそうで、
またやってみたくなりました(*´-`*)

さて、明日は大分市街まで行ってきます。
買いたいもの細々いろいろあって
ワクワクはするんだけど、
何て言っても行くまでがめんどくさいなぁ(>_<)

引き続き検討中。

2006-11-07 23:52:08 | Weddingなねここ&桶屋
今日は予定通り大分駅横のポパイに行ってきました。
目的は、ブーケ探しです。

会場のお花屋さんは高いけど、
プラン特典でブーケ一つ分はプレゼントというか割引になるので
(一つ分ってのが、一番安いタイプのブーケで、
 しかも種類もほとんどないなんて思わんかったけどね…)、
ウエディングドレスのは会場に頼んで、
カクテルドレスの分を持ち込むことにしました。
可愛いのあってよかった(*^_^*)

で、今更だけど、やっぱりパソコンでネットって便利だわ(-_-;)
アイビスも便利だけど、
読み込むまでちょっと時間かかるから、
たくさん調べたいときにはかーなりいらいらするもん。

一昨日、お母さんに、
旅行や前撮りやめるかもとかブーケの話もしてたら、
心配して今日、旅行とかブーケ代とか出しちゃんって言ってくれました。
旅行は、昨日の今日でもうキャンセル済みって知ったら驚いてたけど。
だって昨日までがギリギリキャンセル料かからなかったんだもん。

福岡で働いてた頃、同じ職場の2歳上の人が結婚式控えてて
(会場選びの段階だった)、
その人たちも自分たちのお金だけでやるって言ってたんだけど、
すごく惹かれた会場は、ちょっと無理めかな~って感じらしく、
軽く妥協した(口振りからは、かなり妥協してる感じ受けた)
別の会場と迷ってたんです。

その人はお父さんが化粧品卸す会社の社長か何かで、
親は資金援助してやるって言うけど、頼るの悪いし…
みたいに悩んでて。

それ聞いたときは、家がお金持ちなら一体何を悩むん(@_@)
ってまずビックリして、
妥協してずっと心残りになるぐらいなら、
ちょっとがんばってもほんとに気に入ったとこで挙げた方がいいと思う
ってことと、
親だって娘の結婚式楽しみにしてると思うし、
出してくれるって言うなら甘えてもいいんじゃない、
出させてあげるのも親孝行な気がしますよ
…みたいなことを生意気にも言ったりしたんだけど、
実際自分がそういう立場になると、確かに頼れないわ(-_-;)

お母さんの性格考えても、
きっと頼ると嬉しがってくれるんだろうなぁとも思うけど、
「出しちゃんよ」って言われて、
じゃあお願いって即答できるもんでもないんだよね…。
そもそも、○○をやるのやめたとかすら話題に出しづらいもん。
前撮りいつするん?って聞かれた話の流れで話したけど。

まぁ旅行は、何度もプラン変更してもらった挙げ句、
桶さんの仕事が入ったから(ウソ)ってキャンセルしたから、
式場にはもう頼みにくいんだけどね(^^;)

でも、せっかく心配してくれてるのに全く頼らないのも
逆に悪い気がするし、出してもらえると助かるのは確かなので、
演出系で何かお願いしようかなぁ…。

何をどうしたらいいのか。

2006-11-06 23:39:21 | Weddingなねここ&桶屋
昨日実家に帰ってきました。
帰る途中、伯母ちゃんの家に寄ったら、
テレビがでっかいプラズマテレビになってて、
リビングにエアロサイクルがありました(@_@)

ちなみに職業は看護師で、近々婦長になるんだって。
大変な仕事だと思うけど、やっぱり収入もそれに見合ってるんだなぁ…。

で、式の話。
4日にブーケも料理も大方決めて、
これでもう決めなきゃならないことは大体終わったな~
って一安心してたんだけど、
見積もりもらって超ブルーになりました。

自分でもエクセルで管理はしてたんだけど、
新婦の支度代ってあんな高いんやね…。
他にもちょろちょろ抜けがあったのか、
考えてたよりかなり高額で、
今どこをどうしようかすごく悩んでます。

ゲストに関係あるとこは削るわけにいかないから、
とりあえず旅行はやめました…。
まぁ元々国内やったしね。かなりがっかりではあるけど(ρ_q)

あと、前撮りもやめようか検討中。
桶さんは別に希望度高くないらしい。

ていうか、他に削れるところって、
私に関係あるアイテムしかないんですけど(ρ_q)
ティアラやベール、ブーケ、ネイル、エステを
削ったりグレード落としたり。

でも、これら全部グレードダウンしても、
10万も減らないんだよね…。
じゃあ一体何が高いん(ρ_q)…ってくらい、
ほんと思った以上の額になっちゃいました。
結婚式ってほんとお金かかるんやね。

職場の人の友達がホテルのブライダル担当やってたらしくて、
ブライダル程ボロい商売ないから、値切ったモン勝ちやで
(その人は、ほぼ0円にまで値切られたこともあるんだとか)
って言ってたみたいなんだけど、
私たちが式挙げるとこは、そういう交渉には一切乗ってくれなさそうな雰囲気です。

別に値切るんじゃなくて、
Aのグレードを落とす代わりに、Bのグレードアップ代をちょっと抑え目にして
とかそんなんだったんだけど、撃沈しました…。
やっぱりブランドですかね…。

半年の間に引っ越しが二回もあったのもかなりの痛手です。
ちゅーか沖縄、礼金制度あるんかいみたいな。
この時期の敷金礼金、家賃の2カ月分前払いってほんと痛い。

社宅も考えたけど、沖縄全体で一棟しかないらしく、
しかも女子寮がないから単身女の人もそこに住んでるみたいで
空きがないんだって(-_-)

それにしても、ネットがないとほんとに不便です(-_-;)
明日は情報集めに、ネットカフェに行ってきます。
でもそのネットカフェも、
うちからだとバス電車乗り継いで1時間かかるんだよね…。
田舎だから交通費もお高めです。

お金の話ばっかりですいません(=_=)

ストレスで、今日はたくさん食べちゃいました(*_*)
式前って、忙しくてやせる人と、
ストレスによる過食で太る人がいるらしいけど、
私は明らかに後者だ…。

実家って、何やかや食べ物置いてあるし、
おじいちゃんおばあちゃんは、
久しぶりに帰ってきた孫可愛さに(?)いろんなおやつをくれるので、
この環境では、ダイエット継続はおろか、現状維持さえも
かなり強靱な意志が必要な気がします(ρ_q)