goo blog サービス終了のお知らせ 

Vitamin !!  (ヴァイタミン)

人生120年。体を動かして新鮮な風からビタミンを吸い込もう!!

松輪周回

2010-05-29 23:16:06 | 自転車
今日は、曇り空。雨が心配だったが、出かける。ヒラコ前には、Okanyaさん、gonさん。先日アザミ練習に参加したSさん、H野さん。5人で松輪へ向かう。
ペース配分が悪い。上げすぎ。坂のふもとで息がそこそこ上がり、坂でアップ、アップ、そしてその後、遅れるというパターンを指摘される。
松輪周回は、早帰りのgonさん、Sさんがいるので、時間節約で宮川公園に止まらず開始。一周目は穏やかなペースで。松輪の上りは、H野さんが絶妙のペース配分でよどみなくあがれた。ウラの上り。gonさんチェーン落ち。すかさず、H野さんのダンシングについていく。同じ坂を上っていても、H野さんは全く息が上がらない。「上がらないような練習をしているからです。」とokanyaさんが言う。
二周目。H野さんがメカトラブル修理のため、他の4人で走る。主導はgonさん。トンネル前は45km/hで始まったが、私がちょっと遅れたものだから、gonさんがぐっと前へ。このペースはきついです。松輪の上りは21km/h。着いていけず3人から千切れてしまった。さらに先程トンネル内でパスしたローディーにも抜かされた。心拍が181になっていて、これではしょうがない。
三周目。トンネル手前で、先程のローディーを抜き返す。その後、後をついて来たのでその人と一緒に回る。
四周目。この2周は心拍が174前後で周回する。長い下りのあとで、okanyaさん、H野さんに追いつく。「最後の直線、引いてあげますよ。」とH野さんが言って、前を走ってくれたが、元気が違いすぎてついて行くことができず、万事休す。
帰りは、油壺をまわり、その後いつものコースで帰った。

今日の反省
上り坂ではペダルからトルクを伝えなければ上れない。エネルギーを最小限しか使わないで、トルクを稼ぐ方法?①体重を軽くする。②筋肉を使わないでペダリングする。①は技術ではないし、下りや平地でピードが落ちてしまうから、これは採用するわけには行かない。採用するなら②だ。②はダンシングの時に筋肉を使わないで、自分の体重だけペダルにかけてペダリングすればよい。でもこれが難しい。じゃあ、この練習を十分しているかと言うと、していない。
今朝、H野さんからだしぬけに「N田さん、20分のメディオはギアはどのくらいでやっていますか?」と訊かれた。最近はローラー台やっていないけど、アウター×19Tでは重過ぎるらしい。
この2点を同時にクリアしていくこと。



今日の走行距離:119.8km  走行時間:4時間40分
平均速度:25.6km/h

人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3本ローラー台 | トップ | 国際村 »
最新の画像もっと見る

自転車」カテゴリの最新記事